[過去ログ] 数学の本 第98巻 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
291: 2024/06/10(月)09:45 ID:PDDqKrHn(8/16) AAS
集合・位相

James R. Munkres
292: 2024/06/10(月)09:53 ID:k66L0nN0(1/4) AAS
>>284
>致命的な誤りがあるということですか?
であればとっくに絶版になっているのではないか?
293: 2024/06/10(月)09:56 ID:gIBndipf(1) AAS
それなら解析概論も絶版になる
294: 2024/06/10(月)09:58 ID:k66L0nN0(2/4) AAS
解析概論の致命的な誤りを知らないのだが
295: 2024/06/10(月)10:01 ID:k66L0nN0(3/4) AAS
誰も2度と開けてみたくならなくなるような誤りがあれば
致命的と言って良いだろう
296: 2024/06/10(月)10:13 ID:0chC+w4X(1/8) AAS
松島に誤植があるのは確かだし古い部分もあるが
ろくに読んでない人がネットで叩いてるだけだよ
誤植なんてほとんどの本にある
297: 2024/06/10(月)10:15 ID:0chC+w4X(2/8) AAS
解析概論の誤りで有名なのは実数の定義のところで
他の本も似た間違いがある
他に間違いがあると言ってる人のをチェックしたが
まあイチャモンレベルだよ
298: 2024/06/10(月)10:27 ID:PDDqKrHn(9/16) AAS
松島さんの本の代わりになる本はないんですか?

例えば、Leeさんの本では駄目ですか?
299: 2024/06/10(月)10:39 ID:DyGbhw5G(1/3) AAS
洋書まで含めれば良書はたくさんあるわけで、古い和書なんて話題にする必要性もないだろうに。
300: 2024/06/10(月)11:07 ID:zzaOaiaC(5/10) AAS
馬鹿アスペに釣られる奴
301
(1): 2024/06/10(月)11:12 ID:0chC+w4X(3/8) AAS
自国語の本で修士1年まで勉強できるのは幸福ですよ
学部の基本的教科書が翻訳なんて分野も多い
302
(1): 2024/06/10(月)12:00 ID:DyGbhw5G(2/3) AAS
>>301
そうだろうか?
早い段階で翻訳でもいいから分かりやすい洋書で学ぶ方がいいように思うけどな。

特に数学板に出入りしているような人ではなくて、平均的な大学生にとっては。
東大数学科の学生にとっても、高木佐武松島が本当に最適なのか、、、まあ人によるんだろうけど。
303
(1): 2024/06/10(月)12:00 ID:MYJM/Zk3(1) AAS
和書で勉強出来るのが幸福というのは、インターネットも普及しておらず、新しい数学を勉強するのに洋書を態態仕入れずとも和書で読めて良かったという話であって、
インターネットで最新の論文が英語で読める、むしろ読まなきゃいけない時代に和書が読めることに有難みは殆どない
304: 2024/06/10(月)12:18 ID:hrSgS/xy(1/6) AAS
有益であると言って薦めることはできるが
最適とは誰も言えない
305
(1): 2024/06/10(月)12:29 ID:LqXp1hP4(1) AAS
>>303
知識の摂取だけならよいが、母語の教科書がないと母国語で数学的議論ができなくなってしまうぞ
306: 2024/06/10(月)12:32 ID:PDDqKrHn(10/16) AAS
もう松島止そうということですね。
307: 2024/06/10(月)12:32 ID:zzaOaiaC(6/10) AAS
まともな議論かと思ったら中味がない
308
(1): 2024/06/10(月)12:36 ID:0chC+w4X(4/8) AAS
>>302
このスレで洋書厨はずっといるけど
各分野の定番洋書ってほとんど上がってこないし
昔から知られてる古い洋書ばかりですよ
309: 2024/06/10(月)12:39 ID:PDDqKrHn(11/16) AAS
ずっと積読していたLeeさんの位相多様体の本が分かり易すぎます。
Differential manifoldsの本も超分厚いので、丁寧さに期待できます。
310
(1): 2024/06/10(月)12:43 ID:uEKqisDc(1) AAS
>>308
それは和書が良いからじゃなくて、この板には60代以上のお年寄りしかおらず、その世代はAmazonもなく洋書が殆ど読めなかったから、ほとんど和書の思い出話しか出来ないだけだぞ
311: 2024/06/10(月)12:46 ID:PDDqKrHn(12/16) AAS
Leeさんの本を読んで思ったのですが、松坂和夫さんの『集合・位相入門』のような浅い本で勉強するよりもある程度詳しいことまで書いた本で勉強したほうがいいですね。
入門書だからここまでしか書かないとかいう本に碌な本はないような気がします。
312: 2024/06/10(月)12:47 ID:0chC+w4X(5/8) AAS
>>310
洋書もRudinとかの思い出話が多いのはそのせいかw
313: 2024/06/10(月)12:48 ID:PDDqKrHn(13/16) AAS
『集合・位相入門』で最悪なのは位相空間のいろいろな公理系が同値であることを証明しているところですね。
あんなもの全く必要じゃないですよね。
もっと書くべきことがあるはずですよね。
314: 2024/06/10(月)13:11 ID:hrSgS/xy(2/6) AAS
S^6の複素構造など、当時の最先端の問題で
現在も未解決のものが紹介されているなど
迫力に満ちた本。
その辺を感じ取れないレベルのものにとっては
猫に小判。
315: 2024/06/10(月)13:12 ID:4cawmiEp(1) AAS
逆関数定理の証明は 松島多様体 を参照せよ、みたいに丸投げされてたりするので一家に一冊あるといいですよ
316: 2024/06/10(月)13:23 ID:PDDqKrHn(14/16) AAS
松島さんの本の逆関数定理の証明は丁寧ですよね。そのあたりだけ読んだことがあります。
317: 2024/06/10(月)13:26 ID:zzaOaiaC(7/10) AAS
パラコンパクトが仮定さていますもFAQだなw
318: 2024/06/10(月)14:19 ID:Aidffuxd(1/2) AAS
PDDqKrHn
バカは書くな
319: 2024/06/10(月)14:49 ID:hrSgS/xy(3/6) AAS
逆関数の定理だけならもっとよい本がいくらでもあることは確か
320: 2024/06/10(月)15:03 ID:DyGbhw5G(3/3) AAS
大学の授業では、「じいちゃん達の思い入れ」と切り離して、若い学生を効率的に育てるために良い本を使うべき。
なんだけど、最近の良い本に精通している人ばかりではない。
1-
あと 682 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s