[過去ログ]
数学の本 第98巻 (1002レス)
数学の本 第98巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
763: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/27(土) 21:31:52.08 ID:WhltTp7Y 餓鬼に勝ったニダー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/763
764: 132人目の素数さん [] 2024/07/27(土) 21:33:53.24 ID:0NY5g84g 悪くないけど、もうちょっと頑張ろうよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/764
765: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/27(土) 21:35:38.87 ID:WhltTp7Y 煽りかた勉強したら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/765
766: 132人目の素数さん [] 2024/07/27(土) 21:41:15.44 ID:0NY5g84g もっとカッコいい英雄的民族圧倒的勝利宣言ができたのに(でもできない) 仮定法過去ってやつですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/766
767: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/27(土) 21:41:35.64 ID:WhltTp7Y 745はスレチ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/767
768: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/27(土) 21:49:01.02 ID:WhltTp7Y 微分,積分,いい気分. 著者 オスカー・E.フェルナンデス 著 , 冨永 星 訳 刊行日 2016/05/26 体裁 四六 ・ 並製 ・ 220頁 定価 2,420円 やな気分?とんでもない!数学者フェルナンデスにしてみれば,高校レベルの微分・積分はゴキゲンな日常にいくらでも潜んでいる.コーヒーを淹れたとき,映画館でいい席を探すとき…….朝目覚める5分前から寝床につくまで,何かにつけては微積分を適用.宇宙の年齢まで計算して,変化にあふれるこの世界を「微積分で」軽やかに満喫
. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/768
769: 132人目の素数さん [] 2024/07/27(土) 22:27:53.25 ID:R3SDOBSn >>753 そういうアドヴァイスを真に受けて東大にしたのが大失敗で 結局京大を受験しなおすことになってしまった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/769
770: 132人目の素数さん [] 2024/07/27(土) 22:49:50.96 ID:3Sjj1Rui 数学板に相応しい話題 現代の日本人が数を数えるときにやまとことばでひ・ふ・みと数えずにチャイナ語由来のイチ・ニ・サンという言葉を使うのはなぜ? 天武天皇の時代に日本国号と天皇号ができてチャイナから独立して以降も、原住民は読み書きができず、行政文書作成には渡来系の人びとに頼らざるを得なかったことが尾を引いているのではないか? 現代でも子供の教育には学校だけでは足りず、トライ系の塾に頼っているのが実情である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/m
ath/1710406925/770
771: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/27(土) 22:58:34.80 ID:WhltTp7Y 屁理屈にも程がある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/771
772: 132人目の素数さん [] 2024/07/27(土) 23:10:53.38 ID:3Sjj1Rui トライ系の塾っていうのはもちろん冗談だが、個別教室のトライ、家庭教師のトライ、個別指導塾のトライプラスって全部別モノなんだろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/772
773: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/27(土) 23:13:11.99 ID:WhltTp7Y 話をそらす http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/773
774: 132人目の素数さん [] 2024/07/28(日) 01:16:35.29 ID:T6kYOYEP 指摘されなかったらイチ・ニ・サンがやまとことばではなくて漢語だと気付かない人がいるに違いない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/774
775: 132人目の素数さん [] 2024/07/28(日) 03:29:22.78 ID:sdZjDoSK 上海方言ではリュ―をローというそうだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/775
776: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/28(日) 05:48:07.08 ID:H0768x+Z スレチだキチガイ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/776
777: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/28(日) 06:13:22.98 ID:5ckh6xqJ >>770 >チャイナ 中国と呼びたくないようだが、chinaは”秦”の意味だから、 包括的な意味での中国を指す言葉でなく、いわば誤用である ついでにいうと”漢”人とか”漢”民族とかいうのも同様の誤用である >天皇号 これまた当時の唐の君主の呼び方を拝借しただけである >日本国号 ついでにいえば日本語も半島から渡来した人の言葉であって それ以前からいた縄文人の言葉ではないと考えられる 縄文人は国家を形成していなかったと考えられる
イメージとしては雲南あたりの山岳少数民族みたいな感じ 文字を持たずコメも耕作してない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/777
778: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/28(日) 07:25:54.93 ID:Gv1CdK5D >>770 言語学板向けの話だろ チャイナ語って何だよ あの辺が大昔から言語や民族が一つの大国だったとでも思ってんのか? 無知と無学と馬鹿さを恥じて然るべき板で申し訳なさげに聞いてこい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/778
779: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/28(日) 08:59:10.15 ID:5ckh6xqJ >>778 基本的にY-DNA HGのO2が過半数なので君の言いがかりは全面却下 高校生物からやりなおせ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/779
780: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/28(日) 08:59:58.13 ID:5ckh6xqJ ハプログループO2 (Y染色体) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97O2_(Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/780
781: 132人目の素数さん [] 2024/07/28(日) 09:10:52.13 ID:Pqs7tVor 「ニホン」も「ニッポン」も「ジャパン」も中国語の発音が訛ったものだから 自分が日本人であることを表現するには中国語由来の概念に頼らざるを得ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/781
782: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/28(日) 09:28:45.15 ID:H0768x+Z ハングルをひろめた最大の功労者が福山出身の井上角五郎 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/782
783: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/28(日) 10:02:32.33 ID:4dijqcqa >>779 数学板でやる理由が何一つ示されていない 余所でやれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/783
784: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/28(日) 11:30:12.39 ID:7EQCHR7g >>770 ひとつ ふたつ みっつ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/784
785: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/28(日) 16:45:19.02 ID:H0768x+Z バカウヨ VS パヨク http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/785
786: 132人目の素数さん [] 2024/07/28(日) 19:26:18.19 ID:6A7IvRtb 佐武一郎著『線型代数学』 ベクトル空間の公理化の手前まで読みましたが、完成度が高いと改めて思いました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/786
787: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/28(日) 20:23:33.78 ID:5ckh6xqJ >>786 >ベクトル空間の公理化の手前まで読みましたが つまり線形代数以前の箇所ってことか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/787
788: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/28(日) 20:28:46.26 ID:5ckh6xqJ 齋藤正彦の「線型代数入門」でも線型空間の定義は行列と行列式の後か ふーん、最初は算数から始めるのね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/788
789: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/28(日) 20:44:01.46 ID:5ckh6xqJ ブルバキ 代数 2 では 当然ながら 環A上の加群の定義の後、K上の加群として、 K上の線型空間を定義する 線形写像もそのあとで定義している 行列はずーっと後で定義してる 行列式に至っては ブルバキ 代数 3 複線形代数 でやっと出てくる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/789
790: 132人目の素数さん [] 2024/07/28(日) 23:17:08.29 ID:t2Ef65Su >>784 11以上の数やマイナスやゼロはやまとことばではどう表すのでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/790
791: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/29(月) 01:55:50.04 ID:Wmc+Ylxf >>790 中華世界でも自然言語の数詞より算木で位取り記法使って実務するのが主流だよ 中華文明にかぶれる前の漆器の国は結縄を使ってた節がある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/791
792: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/29(月) 01:59:38.65 ID:Wmc+Ylxf 自然言語のほうが詐欺師に都合が良すぎて信用されない。 沈黙交易のほうがずっと大道が廃れる前の仁義の在り様。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/792
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 210 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s