[過去ログ]
数学の本 第98巻 (1002レス)
数学の本 第98巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
459: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/20(木) 18:13:57.35 ID:KyKzjDKE 生きるのつらそうとは思えない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/459
460: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/20(木) 18:14:48.99 ID:ridhhFQ9 >>458 iPad Pro おすすめ 学習が進む http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/460
461: 132人目の素数さん [] 2024/06/20(木) 18:41:05.67 ID:X37V5OB+ 計算用紙やノート代わりに使うにはiPad Proは無駄にハイスペックであるように思います。 13インチのiPad Airでさえ無駄にハイスペックだと思っています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/461
462: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/20(木) 18:41:53.57 ID:JwP9bVW0 >>454 読むのが?書くのが? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/462
463: 132人目の素数さん [] 2024/06/20(木) 18:48:21.60 ID:sBZUH3Bj >>461 デジタルペーパー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/463
464: 132人目の素数さん [] 2024/06/20(木) 18:48:35.70 ID:X37V5OB+ 『解析概論』をはじめ、ほとんどの微分積分の本ではデデキントの切断を使って実数について説明しています。 なぜですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/464
465: 132人目の素数さん [] 2024/06/20(木) 18:51:38.83 ID:X37V5OB+ >>463 販売終了していますね。 で、iPadよりも使い心地はいいんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/465
466: 132人目の素数さん [] 2024/06/21(金) 19:42:56.98 ID:J+tHJxbN H. L. Royden著『Real Analysis Third Edition』 やっとまともな問題に出会いました。 Problem 32. Let Y be the set of ordinals less than the first uncountable ordinal; i.e., Y = {x ∈ X : x < Ω}. Show that every countable subset E of Y has an upper bound in Y and hence a least upper bound. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/466
467: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/22(土) 09:03:23.74 ID:BrptdNlO >>461 だからお前はダメなんだ 高みに上るには最高の道具が必要 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/467
468: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/22(土) 09:47:23.35 ID:FQzI5Khq ipad爺さん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/468
469: 132人目の素数さん [] 2024/06/22(土) 10:18:49.50 ID:3ByTulHb 新型iPadPro 13インチは確かに従来のものより見やすい Apple Pencilも精度上がった 上位だと30万円とかするがな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/469
470: 132人目の素数さん [sag] 2024/06/22(土) 12:32:16.09 ID:30CtN+EX 11インチで十分じゃないか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/470
471: 132人目の素数さん [] 2024/06/22(土) 13:29:49.21 ID:31IeRiT6 >>470 お店で見比べると11インチは小さくて見劣りします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/471
472: 132人目の素数さん [] 2024/06/22(土) 13:31:31.65 ID:31IeRiT6 >>466 X は以下の集合です。 Proposition: There is an uncountable set X that is well ordered by a relation < in such a way that: i. There is a last element Ω in X. ii. If x ∈ X and x ≠ Ω, then the set {y ∈ X : y < x} is countable. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/472
473: 132人目の素数さん [] 2024/06/22(土) 13:33:43.42 ID:31IeRiT6 >>469 今使っているパソコンの6倍近い価格です。 計算用紙代わりに使うのにはコストパフォーマンスが悪すぎます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/473
474: 132人目の素数さん [] 2024/06/22(土) 13:42:14.93 ID:mFBAf0ks >>472 ω_1 を最小の非可算順序数として, X = (ω_1)∪{ω_1}, Ω = ω_1 と置けば良いのでは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/474
475: 132人目の素数さん [] 2024/06/22(土) 14:05:52.06 ID:3ByTulHb >>470 40歳で老眼なんじゃ すまんのぉ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/475
476: 132人目の素数さん [] 2024/06/22(土) 15:12:55.16 ID:31IeRiT6 >>466 e ∈ E に対して、 S_e := {y ∈ Y : y < e} と定義する。 S_e は高々可算な集合である。 S := ∪_{e ∈ E} S_e は高々可算な集合の高々可算個の和集合であるから高々可算な集合である。 Y は非可算集合であるから、 Y - S は非可算集合である。 t := min(Y - S) とする。 t < e を満たす e ∈ E は存在しない。 なぜなら、存在すると仮定すると、 t ∈ S_e ∈ S となるが、 t は Y - S の最小元であったからこれはあり得ない。 よって、すべての e ∈ E に対して、 e ≦ t が成り立つ。 よって、 E は上に有界である。 E が Y の中に最小上界を持つことは Y が整列集合であるから明らかである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/476
477: 132人目の素数さん [] 2024/06/22(土) 15:17:47.56 ID:31IeRiT6 訂正します: >>466 e ∈ E に対して、 S_e := {y ∈ Y : y < e} と定義する。 S_e は高々可算な集合である。 S := ∪_{e ∈ E} S_e は高々可算な集合の高々可算個の和集合であるから高々可算な集合である。 Y は非可算集合であるから、 Y - S は非可算集合である。よって空集合ではない。 t := min(Y - S) とする。 t < e を満たす e ∈ E は存在しない。 なぜなら、存在すると仮定すると、 t ∈ S_e ⊂ S となるが、 t は Y - S の最小元であったからこれはあり得ない。 よって、すべての e ∈ E に対して、 e ≦ t が成り立つ。 よって、 E は上に有界である。 E が Y の中に最小上界を持つことは Y が整列集合であるから明らかである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/477
478: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/22(土) 16:25:06.70 ID:FQzI5Khq >>475 ハズキルーペお薦め http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/478
479: 132人目の素数さん [] 2024/06/22(土) 18:39:01.86 ID:31IeRiT6 齋藤正彦著『数学の基礎』 p.25 定理1.3.15の証明に誤りを発見しました。 p.26の下から2行目の 「b の最大性に反する。」は誤りです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/479
480: 132人目の素数さん [] 2024/06/23(日) 00:43:56.24 ID:iYTav2UY 行列と複素数平面の使い分けというか、そういったことが分かる本って無いでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/480
481: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/23(日) 10:42:30.23 ID:uMzX7YQi 線型代数 【激しく】解析と線型代数の本何がいい?【既出】12 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1716896717/ ここから好きなの選べ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/481
482: 132人目の素数さん [] 2024/06/23(日) 13:16:44.59 ID:8g9nlqk9 解析はヨストが読みやすい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/482
483: 132人目の素数さん [] 2024/06/23(日) 14:10:01.98 ID:Px/P3UFO >>482 止すといたほうがいいと思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/483
484: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/23(日) 16:22:46.78 ID:63WOqIUv 君はダジャレも言うんだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/484
485: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/23(日) 16:45:16.11 ID:uMzX7YQi 寂しい爺さんの相手をしてやってるんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/485
486: 132人目の素数さん [] 2024/06/24(月) 10:46:09.64 ID:vGmz4e8q いまどき、解析概論なんか読む人いる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/486
487: 132人目の素数さん [] 2024/06/24(月) 10:58:48.91 ID:Hm57TS1H 爺さんなら繰り返し読む http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/487
488: 132人目の素数さん [] 2024/06/24(月) 11:55:29.59 ID:J98wZE9B 研究会の懇親会で爺さんと話をするネタになる 解析概論がコネを作りアカポスゲットだぜ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/488
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 514 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s