[過去ログ]
数学の本 第98巻 (1002レス)
数学の本 第98巻 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
302: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 12:00:13.10 ID:DyGbhw5G >>301 そうだろうか? 早い段階で翻訳でもいいから分かりやすい洋書で学ぶ方がいいように思うけどな。 特に数学板に出入りしているような人ではなくて、平均的な大学生にとっては。 東大数学科の学生にとっても、高木佐武松島が本当に最適なのか、、、まあ人によるんだろうけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/302
303: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 12:00:37.66 ID:MYJM/Zk3 和書で勉強出来るのが幸福というのは、インターネットも普及しておらず、新しい数学を勉強するのに洋書を態態仕入れずとも和書で読めて良かったという話であって、 インターネットで最新の論文が英語で読める、むしろ読まなきゃいけない時代に和書が読めることに有難みは殆どない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/303
304: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 12:18:16.32 ID:hrSgS/xy 有益であると言って薦めることはできるが 最適とは誰も言えない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/304
305: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 12:29:46.61 ID:LqXp1hP4 >>303 知識の摂取だけならよいが、母語の教科書がないと母国語で数学的議論ができなくなってしまうぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/305
306: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 12:32:31.42 ID:PDDqKrHn もう松島止そうということですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/306
307: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/10(月) 12:32:37.72 ID:zzaOaiaC まともな議論かと思ったら中味がない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/307
308: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 12:36:06.20 ID:0chC+w4X >>302 このスレで洋書厨はずっといるけど 各分野の定番洋書ってほとんど上がってこないし 昔から知られてる古い洋書ばかりですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/308
309: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 12:39:52.44 ID:PDDqKrHn ずっと積読していたLeeさんの位相多様体の本が分かり易すぎます。 Differential manifoldsの本も超分厚いので、丁寧さに期待できます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/309
310: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 12:43:30.48 ID:uEKqisDc >>308 それは和書が良いからじゃなくて、この板には60代以上のお年寄りしかおらず、その世代はAmazonもなく洋書が殆ど読めなかったから、ほとんど和書の思い出話しか出来ないだけだぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/310
311: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 12:46:01.65 ID:PDDqKrHn Leeさんの本を読んで思ったのですが、松坂和夫さんの『集合・位相入門』のような浅い本で勉強するよりもある程度詳しいことまで書いた本で勉強したほうがいいですね。 入門書だからここまでしか書かないとかいう本に碌な本はないような気がします。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/311
312: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 12:47:18.90 ID:0chC+w4X >>310 洋書もRudinとかの思い出話が多いのはそのせいかw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/312
313: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 12:48:55.20 ID:PDDqKrHn 『集合・位相入門』で最悪なのは位相空間のいろいろな公理系が同値であることを証明しているところですね。 あんなもの全く必要じゃないですよね。 もっと書くべきことがあるはずですよね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/313
314: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 13:11:43.52 ID:hrSgS/xy S^6の複素構造など、当時の最先端の問題で 現在も未解決のものが紹介されているなど 迫力に満ちた本。 その辺を感じ取れないレベルのものにとっては 猫に小判。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/314
315: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/10(月) 13:12:42.94 ID:4cawmiEp 逆関数定理の証明は 松島多様体 を参照せよ、みたいに丸投げされてたりするので一家に一冊あるといいですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/315
316: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 13:23:25.06 ID:PDDqKrHn 松島さんの本の逆関数定理の証明は丁寧ですよね。そのあたりだけ読んだことがあります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/316
317: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/10(月) 13:26:48.40 ID:zzaOaiaC パラコンパクトが仮定さていますもFAQだなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/317
318: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 14:19:12.37 ID:Aidffuxd PDDqKrHn バカは書くな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/318
319: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 14:49:54.70 ID:hrSgS/xy 逆関数の定理だけならもっとよい本がいくらでもあることは確か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/319
320: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 15:03:26.36 ID:DyGbhw5G 大学の授業では、「じいちゃん達の思い入れ」と切り離して、若い学生を効率的に育てるために良い本を使うべき。 なんだけど、最近の良い本に精通している人ばかりではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/320
321: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 15:10:34.77 ID:PDDqKrHn 微分積分: Michael Spivak著『Calculus Fourth Edition』、James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』 線形代数: Sheldon Axler著『Linear Algebra Done Right Fourth Edition』 集合と位相: James R. Munkres著『Topology Second Edition』 代数学: Michael Artin著『Algebra Second Edition』 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/321
322: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/10(月) 15:54:00.92 ID:zzaOaiaC 私は英語が読めます、しかし数学は分かりませんアピールwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/322
323: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 15:58:49.69 ID:0chC+w4X 30講とか手を動かして学ぶとかわかりやすいが あれを教科書に使っていいかは別だろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/323
324: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 16:17:22.63 ID:0chC+w4X スレで上がってる本の名前は知ってるが中身読んでないから ずっと多様体入門レベル 昔は微積線形レベルだったから数年で進歩したのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/324
325: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/10(月) 16:30:13.93 ID:zzaOaiaC NGid:PDDqKrHnが馬鹿アスペ NGid:k66L0nN0がキチガイ教授 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/325
326: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 17:34:03.01 ID:hrSgS/xy まともな議論かと思ったら中味がない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/326
327: 132人目の素数さん [sage] 2024/06/10(月) 17:45:54.58 ID:zzaOaiaC キチガイの思い付きレスに意味はない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/327
328: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 18:00:21.01 ID:hrSgS/xy 私は英語が読めませんし数学も分かりません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/328
329: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 18:18:11.94 ID:j+koItmD >『集合・位相入門』で最悪なのは >位相空間のいろいろな公理系が >同値であることを証明しているところですね。 別にそんなに難しくないけどなにイラついてんの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/329
330: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 18:35:41.45 ID:k66L0nN0 パラコンパクトが仮定さていますもFAQだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/330
331: 132人目の素数さん [] 2024/06/10(月) 18:40:17.54 ID:j+koItmD 被覆をどう使うか考えればパラコンパクトは当然の要請だな 局所有限じゃなかったら1の分割できないじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1710406925/331
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 671 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s