[過去ログ] 数学の本 第98巻 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
129: 2024/04/19(金)12:37 ID:fnpmo5F/(1) AAS
フェイクでいいから書評が欲しい
130: 2024/04/19(金)15:46 ID:SzWE3HVe(1) AAS
ReidのUndergraduate Algebraic Geometryの「Woffle」
WeilのBasic Number Theoryの「Coronidis loco」
ってどういう意味ですか?
131: 2024/04/20(土)07:23 ID:9IYqfQcB(1) AAS
あてずっぽうだけど
Local coordinateでは?
132(1): 2024/04/20(土)12:15 ID:qXL32HYL(1) AAS
>>126
当時というのは2000年以降のことではなく、
1950年代から1960年代の東大3年のことだったらしい
133: 2024/04/20(土)13:23 ID:kzY3x/Ti(1/2) AAS
>>132
東大の数学の院入試は重点化ではっきり易化したが
実際は1980年代くらいから修士は易しくなった年が多い
出版された1976年ごろは理1でも最難関ではないがほぼ上位
134: 2024/04/20(土)22:05 ID:lgVZM1FC(1/4) AAS
今だと安倍晴明タイプの遊び人でも楽勝らしい
135: 2024/04/20(土)22:47 ID:J1PXzz2M(1/3) AAS
徘徊爺さんのかん
136: 2024/04/20(土)23:09 ID:lgVZM1FC(2/4) AAS
オイラーが訳せるほどには
徘徊しきれなかった
137: 2024/04/20(土)23:14 ID:lgVZM1FC(3/4) AAS
この映画はイタくて見る気にならない
138: 2024/04/20(土)23:15 ID:J1PXzz2M(2/3) AAS
京大は?
139: 2024/04/20(土)23:19 ID:lgVZM1FC(4/4) AAS
京大は昔から進振りはない
140: 2024/04/20(土)23:35 ID:J1PXzz2M(3/3) AAS
院試の話だ、ボケ
141: 2024/04/20(土)23:38 ID:kzY3x/Ti(2/2) AAS
オイラー訳した人、昔の訳にはけっこう批判あったが
本人に届いたかどうか
142: 2024/04/21(日)04:54 ID:w/6RDRc1(1/2) AAS
ラテン語を読める人からのなら届いたのではないか
143: 2024/04/21(日)05:18 ID:w/6RDRc1(2/2) AAS
京大の院試は
受験者が多く
合格率は1割未満だった
今も難関とされる
144: 2024/04/21(日)11:02 ID:ZPremK1m(1) AAS
でも今の博論の質は‥
145(1): 2024/04/21(日)12:28 ID:FJE3Y/e4(1/5) AAS
お前みたいな馬鹿は数学止めちまえと罵倒されるのは伝説か
146: 2024/04/21(日)12:30 ID:FJE3Y/e4(2/5) AAS
院試の倍率は東大が4倍(公表値)、京大が3倍(個人のブログ)らしい。
147: 2024/04/21(日)12:52 ID:6xMjsgEJ(1/3) AAS
罵倒はされないよバカは無視されるだけ
148: 2024/04/21(日)12:57 ID:6xMjsgEJ(2/3) AAS
倍率たって院試だと形式的な数字に過ぎないしな
内部からだけでは定員は埋まらないくらい院試はガバガバ
にもかかわらず内部でも底辺は不合格になるくらい学生はカス
数学の大学院は破綻してるが教員も学生も都合の悪いとこは見ないふり
149: 2024/04/21(日)14:55 ID:FJE3Y/e4(3/5) AAS
まー院試対策をやった奴が通るのはしかたがない、WとRKのロンダ組が毎年いる
150(1): 2024/04/21(日)16:09 ID:FJE3Y/e4(4/5) AAS
>>145
昔、京大OBの住人に聞いたら本当だってさ
151(1): 2024/04/21(日)18:01 ID:WRaJc4pY(1/3) AAS
ここの住人の本当はあてにならない
152: 2024/04/21(日)18:05 ID:FJE3Y/e4(5/5) AAS
お前よりは信頼できる
153: 2024/04/21(日)18:33 ID:WRaJc4pY(2/3) AAS
ウソを否定されるてキレる奴の信頼などいらない
154: 2024/04/21(日)19:02 ID:6xMjsgEJ(3/3) AAS
自演
155: 2024/04/21(日)19:40 ID:WRaJc4pY(3/3) AAS
そういう読み方は稚拙
156(1): 2024/04/22(月)07:03 ID:BD9lrF19(1) AAS
正標数のリー環論を書いた本はありますか
157(1): 2024/04/22(月)09:27 ID:qC/n0Pun(1) AAS
>>156
本ならば
N. Jacobson: Lie Algebras (Interscience Tracts in Pure and Applied Mathematics 10),New York etc. (3rd printing) 1966 (Interscience/Wiley)
に一応触れてある
もっと新しいのではJantzenの講義録
Representations of Lie algebras in prime characteristic
が本気でやるには良い
Jantzen Lie algebra
で検索すると他にもいっぱい文献が落とせる
日本語の本では「堀田:線形代数群の基礎」にトピックがちょっと触れてある
省1
158: 2024/04/22(月)11:07 ID:ZFA0+/td(1) AAS
>>157
Thnx!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 844 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s