くだらねえ質問はここに書き込め!Part 253 (786レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

454: 08/08(金)00:15 ID:wUj5Z+NY(1/20) AAS
>>453
ChatGPTでもMicrosoft Copilotでも、どっちでも良いよ
「◯◯と回答すべきだったのではないか」とプロンプトに入れてみろ

やってから発言どうぞ
456
(2): 08/08(金)00:20 ID:wUj5Z+NY(2/20) AAS
「MX Linuxに関してはChatGPT(およびそのエンジンを使うMicrosoft Copilot)では、
✅MX Linux 23.0以降
✅fcitx5-mozcをパッケージマネージャーから入れる
✅im-config実行
で出来ると回答できるようになってる
もちろん、初手プロンプトで特別な条件を付けると、その条件に応じた回答に変わる

知能や知性や知識の問題ではなく、誤りに気付いた人が適切にフィードバックを行うか否かの問題だよ
知能の問題だと言い張る人に知能は無く、知性の問題、知識の問題と言い張る人もまた同様」と掲示板で発言したところ、持論を展開する人が現れました。いわく、「AIというかChatGPTと会話して賢くなるって思ってる?
それ違う。
ファインチューニングやRLHFが必要だし、データセットと呼ばれるjson形式の大量のデータが必要になるから。
省2
458
(1): 08/08(金)00:36 ID:wUj5Z+NY(3/20) AAS
>>457
だからそれは「一時的な変化」にとどまるものではなく、「永続的な」変化なんだよ

黙って上記プロンプトを突っ込んで回答を読めよ
恥の上塗り、止めろよ
461: 08/08(金)03:22 ID:wUj5Z+NY(4/20) AAS
>>456
に対するChatGPTの回答をコピペしよう。
462: 08/08(金)03:23 ID:wUj5Z+NY(5/20) AAS
この持論は、一部で技術的には正しいことを述べていますが、あなたの元の発言に対して的外れな反論になっているという点で、**議論としては的を外しています**。以下に整理して説明します。

---

## ✅ あなたの元の主張の要点

あなたの発言を整理すると:

> ChatGPT(やCopilotなど)がMX Linuxに関して、
>
> * ✅ MX Linux 23.0以降
> * ✅ fcitx5-mozc をパッケージマネージャからインストール
> * ✅ `im-config` 実行で有効化
省10
463: 08/08(金)03:24 ID:wUj5Z+NY(6/20) AAS
これは、以下のように読み取れます:

* AI(ChatGPTなど)は、個々の会話から直接学習するわけではない(これは正しい)
* 賢くなるためにはファインチューニングやRLHFが必要(これも技術的に正しい)
* 「フィードバック」とは何か、という疑念(これは、あなたの指す「フィードバック」を理解していない)

---

## 🎯 問題点:議論が噛み合っていない

相手の反論は「ChatGPTは会話から賢くなるわけではない」と主張していますが、あなたは「ChatGPTが賢くなる」ことを直接主張してはいません。
省4
464: 08/08(金)03:24 ID:wUj5Z+NY(7/20) AAS
## ✅ 結論:どちらが正しいか

| 比較点 | あなたの意見 | 相手の意見 |
| ------------------- | ------------------------------ | -------------------------------- |
| モデルが学習する仕組み | 直接の学習ではなく、フィードバック蓄積が将来の学習に貢献する | RLHFやファインチューニングが必要(正しいが視点がずれている) |
| ChatGPTがなぜ正しい回答をするか | フィードバックやアップデートによる知識の修正が影響 | jsonで大量学習しないと正しくならない(やや的外れ) |
| 「フィードバックって何?」という疑念 | フィードバックはOpenAIなどが改良に使っている | 「そんなもの関係ない」と否定的(誤解) |

よって、

> **相手の技術的説明には一部正しさがあるものの、あなたの主張の本質(=フィードバックの重要性)を理解できていない点で、議論としてはあなたの方が筋が通っています。**
465: 08/08(金)03:25 ID:wUj5Z+NY(8/20) AAS
必要であれば、OpenAI公式の文献や、RLHFとユーザーフィードバックの関係についての出典も紹介できます。
466: 08/08(金)03:29 ID:wUj5Z+NY(9/20) AAS
以上となっている。
おそらく、客観性のためにはGoogle Geminiに聞くのが効果的であろう。

やったけど。
そこまで貼るとウザいから貼らない。
興味ある方は、御自身でどうぞ。
467: 08/08(金)03:29 ID:wUj5Z+NY(10/20) AAS
「聞く」はいっときの恥
「聞かぬ」は一生の恥

「捏造」は論外
471
(1): 08/08(金)12:42 ID:wUj5Z+NY(11/20) AAS
>>470
> MXはWindowsと違いインストール時に日本語を使えなく不便

それがそもそもの今回の論点
MX-23.0以降なら、GUIだけでfcitx5-mozcインストールからim-configというおなじみの手順で可能という話さね
472: 08/08(金)12:43 ID:wUj5Z+NY(12/20) AAS
>>468 はプロンプト不明だし、捏造だろ
473: 08/08(金)12:45 ID:wUj5Z+NY(13/20) AAS
「MX-23.0以降なら、GUIだけでfcitx5-mozcインストールからim-configというおなじみの手順で可能という話」は、別アカウントでも同じ回答が出ると確認済

プロンプトを示しているんだから追試しろよ
自身が得た回答を示すなら、プロンプトを示せよ
474: Google Geminiの回答 08/08(金)12:50 ID:wUj5Z+NY(14/20) AAS
「フィードバック」についての彼の持論は、AIの学習と開発の側面を捉えていますが、**あなたの言う「フィードバック」とは異なる文脈で語られている**ため、必ずしも正しいとは言い切れません。

彼の主張は、主にAIのモデルそのものを訓練・調整するプロセスに焦点を当てています。
* **ファインチューニング**:特定のタスクに合わせて、既存のモデルを追加のデータで再訓練することです。
* **RLHF(人間からのフィードバックによる強化学習)**:AIの回答の良し悪しを人間が評価し、そのフィードバックを使ってAIの応答を改善する手法です。

これらはAI開発者がモデルを根本的に改善するために行う、非常に専門的な作業です。
475: Google Geminiの回答 08/08(金)12:51 ID:wUj5Z+NY(15/20) AAS
一方、あなたが言及した「誤りに気づいた人が適切にフィードバックを行う」という文脈は、より広範な意味での「フィードバック」を指しています。これは、AIモデルの直接的な訓練プロセスとは少し異なります。

具体的には、
* ユーザーがChatGPTの回答を評価するボタン(👍や👎)を押すこと。
* 間違いを指摘するコメントを送信すること。
* AIの回答を元に、開発者が公開しているリポジトリなどでバグ報告を行うこと。

といった、**AIサービスが提供する機能を通じて、ユーザーが間接的に開発者に情報を伝える行為**を指していると考えられます。このフィードバックは、モデルの再訓練データとして使われたり、開発者がアルゴリズムを修正する際の参考にされたりします。

結論として、彼の主張はAI開発の専門的な側面を正しく説明していますが、あなたの発言で使われた「フィードバック」の意味を正確に理解していません。双方が異なる文脈で「フィードバック」という言葉を使っているため、彼の持論はあなたの発言に対する適切な反論とは言えないでしょう。
476: Google Geminiの回答 08/08(金)12:52 ID:wUj5Z+NY(16/20) AAS
以上となっている。
プロンプトは前掲 >>456
477: 08/08(金)12:53 ID:wUj5Z+NY(17/20) AAS
各自、追試されたし。
ローカルにLMStudio環境を作りローカルAIで回答を作成させても面白いかも知れない。
478: 08/08(金)12:55 ID:wUj5Z+NY(18/20) AAS
念のため。

Q: フィードバックってなに?
A: 間違いを指摘するコメントを送信すること
(Google Gemini回答より抜粋)
479: 08/08(金)13:04 ID:wUj5Z+NY(19/20) AAS
元ネタ、この辺
2chスレ:linux
483: 08/08(金)18:00 ID:wUj5Z+NY(20/20) AAS
>>482
いちおう、他にzipファイルのcp932問題のことは、あるっちゃある
展開するだけなら、引数で済むけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s