Debian GNU/Linux スレッド Ver.102 (895レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 04/17(木)01:22 ID:TC+wx0kE(1) AAS
公式サイト
外部リンク:www.debian.org
前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.101
2chスレ:linux
866: 08/25(月)14:04 ID:j6YdDDFM(1) AAS
>>865
それ35年くらい前の「これからはC++が主流となる時代だよ」30年くらい前のPerl, 25年くらい前のJava, PHP, Servlet(対応関係による共通部分の省略)と何がどう違うのさ
867: 08/25(月)14:47 ID:53ZQoz9F(2/4) AAS
チャットの方が定額でいいんだよね
履歴も残せるし
868: 08/25(月)14:59 ID:I8aqWS6M(3/3) AAS
妙なのが居つきやがった
DebianどころかLinuxすら関係ない
869(2): 08/25(月)15:09 ID:ms/Ql8dn(1) AAS
amd64 は、動いて当たり前だろうから、"arm64 @ 中華-SBC(rk3566-board)" で試してみた。
試したのは、"debian-13.0.0-arm64-DVD-1.iso"
んで、結果は・・・
全くダメだね、インストーラすら立ち上がらない。
この 配布されているISOイメージ そのままでインストールに使えるのは、おそらく本家RasPiとか 極一部のボードだけだろうよ。
* 2つほど前のバージョン(bullseye?)と同じような状況のようだ、残念ならがこの当りは進歩が見られないね。
別の手段を検討中。
870: 08/25(月)15:50 ID:f4MLnfUe(1/2) AAS
>>869
ごく普通のユーザは大手インテル製のマザーボートを使っているから問題ないのよ
871(1): 08/25(月)17:10 ID:345KyjVK(1) AAS
Intelがマザーボードから撤退したのって何年前だよ
872: 08/25(月)18:22 ID:53ZQoz9F(3/4) AAS
インテル買収されて終わるんじゃね。インテル去ってる
873: 08/25(月)18:53 ID:kdtTWYGz(1/2) AAS
2021年のボードrk3566-board
Linux関連の記事いくつもでてくる
つかいかたまちがえてるだけじゃないか
現物ないからしらんけど
874: 08/25(月)19:22 ID:2Zm3Vd9D(1) AAS
>>869
RK35xx用Debianを使わない場合はブートローダーを書き換える必要があるよ
根本的にSBCを理解していないあなたの勉強不足
875: 08/25(月)19:27 ID:53ZQoz9F(4/4) AAS
GPT5が詳しそう
876: 08/25(月)20:07 ID:f4MLnfUe(2/2) AAS
>>871
わかったよ。組み込んでるCPUがインテル製じゃないからかもね
877: 08/25(月)20:34 ID:kdtTWYGz(2/2) AAS
自動荒らしかなにか
878: 08/25(月)20:35 ID:zOjjDv7m(1) AAS
てか13みたいな絶賛デバッグ中のバージョンなんか動かすからだろ
879: 08/25(月)21:15 ID:gN3Zv5PX(2/2) AAS
Debian ってセキュリティや release-critical bugs 以外、取ってくれているのか?
880(1): 08/25(月)21:31 ID:kNGFj6VM(1/2) AAS
致命的なやつ以外は通常のアップデートには来ないよ
もしbackportsに来ればラッキー程度
881: 08/25(月)21:35 ID:fn7Em6iu(1) AAS
emacs で使う 辞書検索 lookup-el
kmutoさんも不具合だそうで対処方法も掲載ありがとう
外部リンク:kmuto.hatenablog.com
あと
setq default-frame-alist
で指定している
cursor-color
の設定が反映されなくなった
882(1): 08/25(月)22:21 ID:VA53ptji(1) AAS
>>880
Debian 次は2年後かー
Debian 安定してるじゃなくてアップデートしてないだけじゃん
883: 08/25(月)22:23 ID:RVswHMqt(1) AAS
アップデートしてほしければtesting
884: 08/25(月)22:34 ID:Lbxr/hCs(1) AAS
Testingなら…
TestingならLXQt + Wayland行けるんや…
885: 08/25(月)22:59 ID:kNGFj6VM(2/2) AAS
>>882
そうだよ
アップデートで不意の仕様変更が割り込んできたりしないので心が安定してる
886: 08/28(木)05:30 ID:fvtqQRPI(1) AAS
怖がることはない…
おじさんと一緒にsidの世界へ
行こうね♥
887(3): 08/28(木)07:48 ID:aZICH70W(1) AAS
Debian13 @ arm64、試してみた
相変わらず Wayland が鬼門。
対応が消極的なデスクトップ環境では、遅すぎて実用に耐えない。
(xfce とか・・・、本来軽さが売りのハズだったんだが、とばっちり食らってる)
逆に如何にも重そうだが、対応に積極的な KDE-Plasma とかは、サクサク動く
開発者の心情は理解できるが、この結果を見る限り 迷惑な変更と言わざるを得ないな。
888: 08/28(木)12:50 ID:0RCjuntC(1) AAS
>>887
機が熟すまでXorg使ってれば良いじゃん?
889: 08/28(木)12:53 ID:SqFcf2US(1) AAS
Wayland+XfceとWindows11、どっちが重いかねwww
890: 08/28(木)13:23 ID:8Aox0iE2(1) AAS
>>887
Xorg強制のLXQt使え、そのためにTesting送りにしたんだ
まで読んだ
891: 08/28(木)13:25 ID:1O3NQKHY(1) AAS
Waylandの場合、重さじゃない
置き換えや修正が済んでいるかどうかがほとんど
動くか動かないか
そしてWindowsは関係ない
892: 08/28(木)15:01 ID:5i3KN2QH(1) AAS
>>887
なんで遅くなるんだろ
使ってるライブラリが古くてwayland対応してないから
全部XWayland経由でプロトコル変換してるんかね
「もしそうなら」depends:xorgすべきだと思うが
893(1): 08/28(木)17:14 ID:sGUixhkR(1) AAS
>>837
老朽原発は初代ペンティアムとか使われてるってさ
40年超えて稼働認める方針だそうだけど保守どうすんのかね
894: 08/28(木)17:19 ID:TNvg7rPZ(1) AAS
>>893
Linuxは使ってないよ
組み込みOSでしょう
895: 08/28(木)17:21 ID:+RRNYmFm(1) AAS
F-15戦闘機の初期型だとCPUどんなんだべ
その頃ミグは真空管
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s