LinuxをやるようになってWindowsをやらなくなった (973レス)
LinuxをやるようになってWindowsをやらなくなった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: login:Penguin [] 2024/05/10(金) 16:49:59.74 ID:KfxjtJKi 引き続きどうぞ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/1
944: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 19:30:51.37 ID:LDC6BFjp >>939 神経おかしい なんで野良アプリ称賛してるの 拾い食いするのと同じ ドザは間抜けか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/944
945: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 19:33:33.56 ID:aOAf6iTJ >>937 それWindows7の時代までだろ 昔豊富にあったWindows用フリーソフトはほとんど更新停止で打ち切りだろ 過去のメリットにすぎない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/945
946: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 19:36:15.44 ID:LDC6BFjp >>941 マイクロソフトは、その「英語」というのを、 「英語」がなくては成り立たない世の中にしようとしているから問題で、 ヨーロッパ各国はそういう囲い込みをされることを危惧しているわけ いざという時にその「英語」を禁止されてコミュニケーションが成り立たなくなることを恐れるわけ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/946
947: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 19:37:44.32 ID:LDC6BFjp >>945 昔はまだ平和だったもんな ぎりぎりWindows7までは ウイルスもタチが悪いものでもなかった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/947
948: login:Penguin [sage] 2025/09/01(月) 19:44:45.93 ID:mE9xi5w0 >>944 ばっか、どっちかというとhurdラーだ 昔はのどかだったって話な 大体ソース公開されてりゃ検証は出来るけどお前検証すんの?出来るの?AURにマルウェア仕込まれてたけど君それ見つけ出せた?? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/948
949: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 19:50:39.78 ID:NApptt18 WindowsXP時代のソフトでもWindows11でも普通に動く ゲームとかはDirectXの問題なのか動かないの多いが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/949
950: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 19:55:31.67 ID:2MovDFQI Linuxだからと安心してるのかウイルス感染や不正アクセスでDDoS攻撃に利用されてるサーバーが多かったりするからWindowsのこと馬鹿にできない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/950
951: login:Penguin [sage] 2025/09/01(月) 20:04:50.00 ID:mE9xi5w0 てかlinux使いは馬鹿で文字もまともに読めない偏屈な気違いしかいないと思わせるために雇われて頭のおかしいことばっかり書き込んでるのかこいつは? それならまあまあ成功してるが、まともな人にとっては迷惑だから控えめにな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/951
952: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 20:34:41.43 ID:Lz7HdKMj >>950 しかもウィルス対策ソフトなんて入ってないことが多いからサーバ管理者が何年も全く気づいてないw サーバ構築の指南書に最初にSELINUXを無効化することが書いてあったりするからセキュリティ意識も低くてダメですわw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/952
953: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 20:44:09.19 ID:mt3I8MhX >>952 マイクロソフト製品がウイルスの入り口なんで、Linuxは少なくともそれとは無縁だな 脆弱性だらけのMSオフィスからうじゃうじゃ侵入されてたやん ウイルス対策ソフトのくだりは、自分の顔が不細工だから使ってる化粧品を、美形の人押し付ける言い草で恥ずかしい http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/953
954: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 21:02:44.23 ID:mt3I8MhX >>952 SELINUXは厳しすぎてなかなか扱いが難しい 用途に応じて適用する、しないを決めれば良い Linuxサーバーでなくて、Linuxデスクトップとして使うなら無効でも良いと思うね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/954
955: login:Penguin [] 2025/09/01(月) 23:27:04.96 ID:liaZ+kvg Linuxでオフィスソフトつかうとどれでやっても挙動が違すぎて困る とくにワードの罫線の機能が使いやすいソフトがない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/955
956: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 06:58:20.62 ID:ae/7gX0w >>955 何のアプリ ファイル形式は http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/956
957: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:01:12.33 ID:k0JRLG0/ >>956 LibreOffice writer 元からあったワードのドキュメントファイルを編集しようとするとうまくいかない 罫線をやろうとしてもならない 仕方なく表つかうと重なりがうまくいかない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/957
958: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:03:54.59 ID:k0JRLG0/ エクセル方式にして作り直すか こうなるときちーのよ あとフッダーヘッダー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/958
959: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:16:54.33 ID:PDljT8S0 >>957 元からあったワードのドキュメントファイルを使い続けるのはやめたほうが良いよ LibreOfficeを使っていくなら、最初からオープンドキュメント形式にすべき http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/959
960: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:30:30.11 ID:k0JRLG0/ >>959 そうすると仕事には仕えなさそうだな ちっきしょー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/960
961: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:37:04.09 ID:Nu2dj5y1 仕事でPCを扱った経験がない奴が支障なく乗り換えられるって妄想を語ってるだけだからよ… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/961
962: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:43:42.17 ID:ae/7gX0w >>960 残念だったな あくまでも、LibreOfficeはオープンドキュメントのためのアプリケーションであって、オープンドキュメントをメインに使わない人間は使わない方が良い 他社からきたマイクロソフトドキュメントを開くくらいの場合に使うならLibreOfficeで良い あくまでも自社においてマイクロソフトドキュメントをメインに据えるならウインドウズ+MSアプリを使った方が良いと思うな 乗り越えるべき壁を勘違いすんな 最も賢く努力しような http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/962
963: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:49:14.51 ID:ae/7gX0w マイクロソフトが、わざとMSオフィスのフォーマットを複雑にしていることはLibreOfficeが示している MSオフィスドキュメントへの参入の壁を高くして、ユーザーの囲い込みを行っているのだ そのあたりの知識もしっかりと把握して、そういうマイクロソフトに生涯付き合うのか、オープンソースの精神に賛同してオープンドキュメントをメインにするのかを決めるべき ごちゃまぜに万能的に扱うためのアプリケーションではないのだよ 使う者もぼーっとしていてはいけない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/963
964: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:49:41.33 ID:2dJ8AT3u 社内でやり取りしてるMSOfficeの形式のファイルをLibreOfficeの形式に置き換えていく作業と 社員全員にLinuxとLibreOfficeの教育をするだけで いったいどれだけの時間と労力と費用が発生するのか考えてほしいわな そもそも取引先にまでそれを強要はできないし結局MSOfficeのままが効率的って話になるが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/964
965: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 11:56:34.99 ID:ae/7gX0w >>964 どんな凝ったエクセル職人を採用しているんだ? いずれにしても、そういう職人級ドキュメントを作るような社員なら放っておいてもLibreOfficeに対応してくれると思うぞ 最も、社員教育で必要なのは、君のような面倒くさがって文句を言うような社員の根性を教育することだと思うな 取引先から送られてくるマイクロソフトドキュメントは仕方ないからオンラインライセンス購入してブラウザで対応すればLinuxOSでも良いと思うね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/965
966: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 12:01:05.74 ID:nxPd5AiQ じゃあお前がそれを世の多くの企業に提案しに行ったらいいよ まあ呆れられるだけだろうがなw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/966
967: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 12:01:55.55 ID:ae/7gX0w >>963 もっと本質的に分かりやすく言うと、マイクロソフトはマイクロソフトドキュメントが簡単にサードパーティアプリケーションで使えないように、複雑さという一種の「プロテクト」をかけていると言える プロプライエタリなモノだから利益を生み出すユーザーを自社アプリケーションに囲い込む必要があるのは理解できる そうしておけば、ウインドウズまで使ってくれることになる これがマイクロソフトの戦略の一つである ほとんどの人はそこまで考えずにぼーっと使って、マイクロソフトに知らないうちに巻き込まれてしまうことになる その間、会社には何のノウハウも残らず、ただマイクロソフトを使うという無能骨抜き集団にされる マイクロソフトを使っているところは、ほとんどの場合、IT音痴であり、その辺に関しては信用がない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/967
968: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 12:03:03.56 ID:ae/7gX0w >>966 つまり、君の言っていることは信用がなく、 単なる信者の戯言 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/968
969: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 12:06:57.45 ID:xFCfvq0e また働いたことがない犬厨が適当なこと言ってる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/969
970: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 12:07:47.29 ID:ae/7gX0w >>969 君のような会社の末端の犬ではないからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/970
971: login:Penguin [sage] 2025/09/02(火) 12:08:31.11 ID:LEeJNjcP うん。欧州でもLibreに問題あるからとONLYOFFICEに乗り換えてる所もある。 別にMS回帰する必要はないし代替アプリなんて普通にある。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/971
972: login:Penguin [] 2025/09/02(火) 12:10:19.92 ID:ae/7gX0w >>971 ONLYOFFICEも良いね 自己ホストクラウド型も良いと思うね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/972
973: login:Penguin [sage] 2025/09/02(火) 12:59:05.65 ID:Wi8ycEDC 何年いってんだろうねって話ではあるんだよな StarOfficeから換算したら20年近く言ってるからな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1715327399/973
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.548s*