デスクトップOSとしてのLINUX (534レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
293
(1): ぺんぎんのタマゴ♪ 2008/03/03(月)09:53 ID:lrorKaTm(1) AAS
うお久しぶりに2ch見ています
スレタイ見て あ〜むかしこんなこと俺も考えてたな〜とクリック

うはwこれ俺じゃねえかw
ってことで
ご無沙汰しております>>1です
あれから4年以上たつのですね
私生活がゴタゴタしすぎたかorz
マニアックなハードの知識だけは少し増えたのですが

じつは未だにlinuxの知識はほとんど入れて無く
気にはなってるのですが
省7
294
(2): 2008/03/03(月)23:39 ID:B5dbqCjv(1) AAS
>>293
俺は未だにWindowsXPだよ。Ubuntuとかをメインに使おうなんてとうてい思えない。
フリーソフトや自作PCパーツやダウンロードしたデータなどの過去資産がありすぎるとどうしても「Windowsのままでいっかぁ」と
だらけてしまうのが難点。

だって、ほとんどのパーツメーカーはWindowsにインストールすることを暗黙の了解で造っているところが多いから。
(ワンセグチューナーなんかそうでしょ?DVD-MultiDriveもソフトウェアのバンドルはWindows対応だし)
最近のRAIDボードはLinuxのサポートも出てきたけど、Ubuntuはさすがにないや。
(fedoraとかRedhatなどはサポート出ているけど)

>>1さんは「こだわりの自作パーツ」とかありますか。
あえて、そのパーツをLinuxで使ってみた事ありますか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s