社会人大学院生を語ろう! (696レス)
社会人大学院生を語ろう! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/08(金) 00:39 夜間の大学院を受験しようと思ってます。 会社推薦ではなく一般の試験を受ける予定です。 ところが会社員の場合は、それでも部門長の受験承諾書がいるらしいのです。 これって簡単に出してくれるモノなんでしょうか? 実は会社の業績が不調で合併とか身売りとか噂があり、言いだしかねています。 どなたか経験者の方、アドバイスをお願いします。 この板は初めてなので関連するスレ・ログとかあったら教えてください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/09(土) 10:03 >>106 私は現在、フルタイムで会社勤めしながら大学院に通っています。 一般入試で入りましたが、106さんと同じで、在職者は受験時に受験承諾書が 必須でした。大学も入学後に企業ともめるのが嫌なのでしょうね。 ちなみに、試験合格後の入学手続きには入学承諾書が必要でした。 私の上司の反応ですが、結構渋かったです。でも「学費・交通費は自費」 「通学は勤務時間外や有給休暇等をあてる」と言ったので反対しようが なかった様子。最終的には「業務に支障はきたしません」と一筆書くことで、 無事に受験承諾書を入手できました。 加えて、人事にも受験を報告させられました。 入試に落ちたらみっともないから、あまり言いたくはなかったですが。 理由はわかりませんが、修了後は私の最終学歴が変わるからでしょうか? 受験に合格したときは、合格通知の写しを提出させられましたよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/107
117: 106 [] 2001/06/17(日) 01:47 >107さん 先週、部門長に大学院受験の意志を伝えました。 口頭に加えて、進学の趣意書と資料はきちんと作って渡しました。 直ぐ読んでくれて、思ったより反応が良く拍子抜けです。 ただしまだ承諾書もらったわけではないので油断禁物。経過はまた報告します。 110さんや、レシさんの投稿見ても思ったのですが、こっそり通学は無理ですね。 いくらフレックス制だといっても、3時・4時には帰りにくいですよね。 とうぜん同僚に負担をかける場合がでますし、進学自体を心良く思わない人もいるでしょう。 上長をはじめ、理解してくれる“味方”をつくる努力が必要だなと感じました。 >>113さん 「研究内容=業務内容」とは理想的な環境ですね。 だけど守秘義務とか他の問題はでませんか? 他の企業には転職しようとするとクレームがつくとか... あと論文のfirst authorを上司に取られないかとか。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/117
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s