社会人大学院生を語ろう! (696レス)
社会人大学院生を語ろう! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] ID:19:48 >>80 >それが普通に進学した学生との溝を生んでいるような、 普通という言葉をつかってる時点で社会人院生をどう見てるか判るな >>81 社会人が学生と比べて偉いとか考えてる時点で終わってるな<社会人学生 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/82
83: ゆるーい [] ID:22:13 >>82 いや、学部上がりのわたしが、社会人院生に、 「普通」って言われたんで。藁 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:01:03 私の周りでは、社会人院生を見下す若手院生のほうが多かったです。 「会社で敗北者になったから、院に来てるんでしょ?それって迷惑! なんで今ごろ院に来るの?学部卒業直後の時には、院に入りたくても 馬鹿で入れなかったんでしょ!」みたいな。「30代の年寄りが 研究を始めてもたかが知れてる。もう、この先大したことはできないのに 何を必死になってんの?みっともないよ」とか「会社員生活ですっかり 精神が荒んでいて汚れきっている」なんていう批判もあった。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] ID:01:27 専門にもよるんでしょーが、 うちの福祉専攻の院では学部生が院生に質問しようとして研究室(院生用)に入ったら 「ここは学部生が入っていいところじゃないっ!」と社会人大学院生に烈火のごとく怒られてた。 怒られた女の子は泣いていた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/85
86: 無しさん@お腹いっぱい [sage] ID:01:42 >>84 >私の周りでは、社会人院生を見下す若手院生のほうが多かったです >>21みたいな考え方の人のことですね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] ID:01:47 >84 いまの若手院生を見ると俺が学部卒業の頃の院進学者は出来る奴ばかりだった という思いもあるな。 会社員生活ですっかり精神が荒んでいて汚れきっているといわれたら否定できない。 忍従生活のせいで自己主張をしない性癖が残っていると自覚しているから。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] ID:06:21 >>87 そうですね。昔の中学生=今の高校生、昔の高校生=今の大学生といった 風にレベルが落ちてると世間で聞きますが、同じように 今の大学院生=昔の大学生という感じにレベルが落ちてるんだと思わずに居られません ここの厨房な書き込みを見てると特に。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/88
89: 元祖ポスドク [sage] ID:11:16 自分が現役院生の頃だけど・・ 企業派遣の院生に対して「表向き」敬意を払いながら、 「内心」ウザイと思っていた。スミマセン。 現役院生の「これから職を見つけないといけない」というプレッシャーや 「教授の機嫌を悪くすると研究者人生が断たれる」というスリルから、 企業派遣院生は開放されているように見えたので。 実際に修士や博士を取って後、会社内で昇格したという話も聞いた。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/89
90: ゆるーい [] ID:11:32 そーそ。お互い、おかれた境遇が違いすぎて、 相手にとって当然のことが、自分にとってキモかったり、 自分にとって当然のことが、相手に通じなかったり、 もー日常茶飯事ですわな。 ガキを食わせなきゃならんっていうプレッシャーとかさ、 僕にはわからへんもん。 会社ではこーでした、みたいな振る舞いされても、 僕には関係ねーもん。 後は、他大学出身者の、大学への愛着とかね。 これも埋めがたい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:13:45 こういった事態を打開する為に大学院によっては 「研究者コース」と「専門職コース」と2つに分けているところもあります 正常に機能しているかどうかは知りませんが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/91
92: 99 [] 2001/04/22(日) 18:34 ID:9N1wjLW6 age http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/04/28(土) 15:18 ID:8ROBvcMw 3年後に一般入試を受験するつもりです。 そこは昼間しかないので仕事もやめるつもりです。 しかし3年後は39歳。自分でもちょっと無謀かなとは 思いますが。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/93
94: >93 [] 2001/04/29(日) 18:32 ID:1V6Vb84E 社会人経験の無い学部上がり院生にいじめられるよー 行くのなら社会人の多い院に行ったほうが良いよ 昼間しか授業やってないような院は学部上がり&留学生の巣窟だよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/04/29(日) 21:27 ID:SCbihrYY >94 そのくらいの覚悟で来てるんじゃないの〜。 そもそも、30代後半と20台前半が仲良くやるほうが 不自然極まりないし、イジメならどの職場でもあることだからね。 修了後プーになるリスクを知っていて挑むのなら、 別にいいんじゃないの〜? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] 2001/04/30(月) 02:44 ID:??? 76>>93-95 留学生には年齢の高い人も社会人経験者も多いですよ。あと学部からきた若手にも 良い人はいます。そういう人が数名いれば大丈夫でしょう。完全孤立さえしなければ。 >>77 お久しぶりです。最近、また例の彼女に変な噂を流されました。春休み中、元上司の 仕事を手伝うバイトをしていたのですが、どこかでその話を聞きつけたらしく (彼女も元上司の知り合いです)、元上司やそのセクレタリーに「あの人は 親からの仕送りをやばいことに使い込んで、相当お金にこまってバイトを 探していたらしいよ。サラ金に借金もかなりあるみたい。ホストかクスリかな?」と 電話でべらべら喋ったそうです。元上司もセクレタリーも人が良いので、 「え、まさか?」と心配したそうで、彼らから質問されてその話を知りました。 私は仕送りなんか貰っていないし、趣味で使うお金なんて近所のジムと月に 数冊の雑誌、数枚のCD、映画くらいなのに。。。借金も当然ありません。 今まで何を言いふらされてきたのかを考えると怖くて、他の女友達にも 聞けない状況ですが、他の女友達も彼女には自分から連絡していないようです。 それにしても、なんでこんなに変な目に会うのか。。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/96
97: ゆるーい [] 2001/04/30(月) 03:12 ID:j4EQmSak >>96 くわばらくわばら、、 ちなみにうちの学校のは、 ずいぶんと年下のガキンチョを気持ちよくさせたり、 ドクター編入を強行突破したりと、絶好調です! めでたしめでたし(謎 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/04/30(月) 04:57 ID:Sb3Oo./c どう気持ち良くさせてくれるんだろ? ドキドキ… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/98
99: 学生さんは名前がない [???] 2001/05/02(水) 05:33 ID:??? >57 高円寺のあそこかあ・・・・・・。中〇ナントカ・・・。 詳しくは言えないけど、社会人院試関係で、バイトの面接に 行ったことがあったよ。 受付の雰囲気も、電話応対もちょっとねえ・・・。 職員の対応もまさしくあなたが言った通り。雰囲気伝わってます。 「絶対こんなとこでやるかよ」と思って帰路につきました。 あと学部→院生と社会人→院生の確執についてよく書き込みがあるけど、 その学校の院生大丈夫?うちの大学は、他の研究科も含めて、 お互いに敬意を払って(当然だが)うまくやってますよ。 学問以前の問題だと思うんですけど。 それに勉強しに来てるんだから、他人はどうでもいいでしょう。 失礼ながら、まともな学校の院とは思えないなあ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/05/02(水) 12:29 ID:jq.2q0tQ 99と同意見。全く確執なんてないですよ。うちの院(社会科学系)は。社会人はかなりのVIPが来てますしね。具体的には電力会社、広告代理店、新聞社などのお偉いさんがいますね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/100
101: ふむ [ ] 2001/05/02(水) 12:38 ID:??? 社会人大学院へ入学するのに、予備校へ通う必要はないと 思いますね。 あれ、受験勉強から離れて久しい社会人の心理に つけ込む、一種の「不安商法」じゃないですかなあ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [あ] 2001/05/02(水) 13:27 ID:??? >>99 >確執 灯台の院の中にもありました。 まともな学校ではないですけど。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/102
103: 99 [] 2001/05/02(水) 15:07 ID:/77t6dks >101 全くその通りだと私も思います。 知り合いに院生がいるのは役に立ったけど。 >102 そうですか。トップならではの確執な気がするんですが。 他大とは質が違うような。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/103
104: ゆるーい [] 2001/05/02(水) 18:03 ID:HbBjXEqY 確執にも序列があるんですね。藁<とっぷならでわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/104
105: 99 [???] 2001/05/02(水) 18:24 ID:??? >>104 えーと、私が言ったことはただの憶測です。(私は灯台じゃないです) 質が違うといったのは。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/08(金) 00:39 夜間の大学院を受験しようと思ってます。 会社推薦ではなく一般の試験を受ける予定です。 ところが会社員の場合は、それでも部門長の受験承諾書がいるらしいのです。 これって簡単に出してくれるモノなんでしょうか? 実は会社の業績が不調で合併とか身売りとか噂があり、言いだしかねています。 どなたか経験者の方、アドバイスをお願いします。 この板は初めてなので関連するスレ・ログとかあったら教えてください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/09(土) 10:03 >>106 私は現在、フルタイムで会社勤めしながら大学院に通っています。 一般入試で入りましたが、106さんと同じで、在職者は受験時に受験承諾書が 必須でした。大学も入学後に企業ともめるのが嫌なのでしょうね。 ちなみに、試験合格後の入学手続きには入学承諾書が必要でした。 私の上司の反応ですが、結構渋かったです。でも「学費・交通費は自費」 「通学は勤務時間外や有給休暇等をあてる」と言ったので反対しようが なかった様子。最終的には「業務に支障はきたしません」と一筆書くことで、 無事に受験承諾書を入手できました。 加えて、人事にも受験を報告させられました。 入試に落ちたらみっともないから、あまり言いたくはなかったですが。 理由はわかりませんが、修了後は私の最終学歴が変わるからでしょうか? 受験に合格したときは、合格通知の写しを提出させられましたよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/10(日) 23:37 106 >>107さん レスありがとうざいます。# ちょっとスレ間違った気してました >私の上司の反応ですが、結構渋かったです。 なんか予想通りですね(^^;私の場合もだぶんこんな感じかな。 部門長:人事に聞いてみないと私の一存では...ホントに俺のハンコか? 人事部:前例が無い。人事の公平を損ねる。重要なので継続して検討する。 これだけで数ヶ月くらいかかりそうです。早めに動いた方が良さそうですね。 > 私の上司の反応ですが、結構渋かったです。でも「学費・交通費は自費」 >「通学は勤務時間外や有給休暇等をあてる」と言ったので反対しようが 私もこの辺を書面一枚にまとめておこうと思ってます。 来週、仕事の件で部門長と話す機会があるので、ついでに話を切り出してみます。 まずは余計な根回し無しでぶつかってみます。 >理由はわかりませんが、修了後は私の最終学歴が変わるからでしょうか? これが逆に心配なんですよね。新卒でM修了なら同期でも格付けが1つ上ですから、 人事屋さんが変な気を廻しそうで。私は純粋に勉強したいだけなんですけどね。 この辺も進学の趣意書かなんかを作った方がいいかなと思ってます。 # なんか余計なお世話ですよね〜 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/108
109: 107 [] 2001/06/11(月) 22:51 >私もこの辺を書面一枚にまとめておこうと思ってます。 (略) >この辺も進学の趣意書かなんかを作った方がいいかなと思ってます。 私の場合、人事と上司にお伺い書の提出を求められました。 内容は、大学の概要・指導予定教官・研究予定内容・受験日程・その他(通勤時間・ 費用の捻出方法)、といったところ。これに、大学のパンフレットを添付して出しました。 進学したい理由は、お伺い書の冒頭に「職能向上のため」とさらっと書くにとどめました。 (私の場合、研究内容と業務内容の関連が深いので) こんな程度でご参考になるでしょうか。お互いに頑張りましょう! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/06/14(木) 13:17 私も昼夜開講制の大学院を受験したことがあるのですが、基本的に「昼夜どち らにでも出席できる」というスタンスではありますが、夜の部では五時台と七 時台の2コマしかなく、有職者では二年間で終了することはほとんど不可能な ように思われるのですが、どうでしょうか。 さすがに「論文一発修了!」というような院は見かけませんし(講義やゼミが 少なからずある)、相当覚悟しないととてもではないですが二足の草鞋は履け ないと思います。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/110
111: レシ [] 2001/06/16(土) 04:58 夜間の大学院に通っているときに、会社からものすごい圧力がかかりました。 「あなたのやっていること(=大学院に通うこと)は、普通の会社では 解雇に相当することだ。」と社長にすごまれました。 一部の従業員からもかなりの嫌がらせを受けました。 ものすごい多量の仕事も押し付けられたし、 誹謗、中傷も多かったし、身に覚えのないこともしたことになっていました。 それでもめげず通っていたら、学位を取れるのが見えてきたところで 事実上の解雇になりました。 ここまでにはならなくても、査定が最低になったり、絶対に通えないような ところに転勤になったりという嫌がらせを受けている社会人大学院生は 結構います。 それに耐えて修了しても、職場では「忠誠心のないやつ」扱いされ、 マイナスの評価しか残らない場合が多いです。 私の場合はそれでも大学院に行ったことを後悔はしていないし、 新しい道も開けたと思います。 私は親を養いつつ大学院へ行ったのですが、 親が大学院に行くことを理解してくれて、 私が失職してしばらく家計が苦しくなるかもしれないことにも 理解してくれたことは幸運でした。 ただ、大学院に通うことに対する周りの状況や 取得した学位に対する評価は厳しいことを覚悟しないと、 「こんなはずじゃなかった」になると思います。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/111
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 585 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s