社会人大学院生を語ろう! (696レス)
社会人大学院生を語ろう! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
38: ゆるーい [] ID:20:56 学問の価値とは、そもそも分かり難いものですので、 実力というのも、非常に曖昧にならざるを得ません。 まず、自分の「実力」を確立したいのであれば、 直近の指導教授や同僚達に認められる必要があります。 通常彼らはある価値観を共有していますので、 その価値観にそぐわない人間は、「実力がない」と評価されても、 文句言えません。 従って、大学院を選ぶときに、指導教授の選択が重要になるのは、 当然といえます。 学生というのは、絶対的に社会的劣位にあると考えて、 その劣位をいかに克服するか、という順番がある、 つまり、直近の人間にすら評価されない人間は、 外部からもほとんど評価されない、ということを、 改めて確認した方がよいと思います。 学生に戻る、ということは、今までの肩書きやキャリアを、 ある意味全てかなぐり捨てることでもある、という覚悟は、 どのみち必要になってくると思いますよ。 目先の修論を通すという目的から考えてもね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/38
39: >>37 [] ID:21:59 会社でも事務職のように具体的なアウトプットの出にくい部署が あるでしょ。そこでの評価ポイントは、チームの方針に従って行動 したか、かつ上司の受けが良かったかどうか。 これと似てるんじゃないかな。 ただし、一度入院してしまうと異動なんか制度的に存在しないのが、 企業との大きな違い。 あとは、ゆる〜いさんが上手く まとめているとおりじゃないでしょ〜か? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/39
40: 25 [sage] ID:00:21 >>38-39 なんとなくわかりました(笑 会社であれば会社にどのくらい貢献しているのかが問われるのと 同じように大学院でも院に対して(研究室・教授・院生に対して) どのくらい貢献しているかで実力が判断されると考えることにします http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/40
41: ゆるーい [] ID:01:37 うん。 「ここは会社じゃない、『学校』だから。」 という人、たまにいるんです。実際のところ。 ないしは研究テーマが揺らいで、悩んだあげく、 引きこもっちゃうタイプ。 こうなると、真面目にやってる人から反感買うし、 先生もそれなりにしか相手をしなくなり、 研究が進まず、就職も結局できない、 みたいなことになる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:08:17 #あ〜〜あ。憂鬱。 >>40 >会社であれば会社にどのくらい貢献しているのかが問われるのと 同じように大学院でも院に対して(研究室・教授・院生に対して) どのくらい貢献しているかで実力が判断されると考えることにします そういう考えだと潰れるよ〜 実力とは研究能力です。 1にも2にも研究能力。ね。修士は修論が書けるかどうかです。 ほかはまあ、付属品みたいなものだ。 う〜〜〜ん。論文がかけん。 なんで書けなくなったのかな〜????? 病気かしら? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:08:22 そうそう、修論かければ、大学はいかなくてもいいんですよ。 単位とっちゃえば。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:08:26 でも、人間関係は大切。 ...なんか支離滅裂だな。ま、行間をよんでちょ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/44
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:08:36 こっちにもくるのかな?(w http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:09:05 >>44 つまり、人間関係を大切にする「そぶりをしつつ」も、 しっかり自分個人の能力と業績を蓄える。ということでしょう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/46
47: 44 [0] ID:09:12 >>46 そぶりだなんて、、、そんなこと言って無いよ。 いい人間関係は一生の財産じゃない? 研究は個人プレイ、でも人間関係は大切にってことかな。>行間 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/47
48: ゆるーい [] ID:09:20 いやいや、自分が言ってる貢献ってのは、 知的貢献ですよー。 つまらない論文を何本書いたって、点数稼ぎにはなるけど、 周りは何も得るものないしね。 得るものなければ、周りも協力しないっしょ? ただ「つまらない」「おもしろい」ってのは、 周りがどう思うか、だからね。そういう意味。 研究能力って、やっぱ社会的に規定されるでしょ? そういう意味ですわ。 なんか、うちの学校に特殊的な話だったかな。 すまそ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:21:26 いままでに最高につまらない講議というのを聞いたことがある が、それはそれはつまらなかった。どうしてそんなにつまらない のか不思議であった。普通にしゃべってるのに、、つまらない。 つまらない講議をしようったってなかなかあのようにできる ものではないと感心したものだ。一種の芸だな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/49
50: >>42-48 [] ID:22:10 プロ野球のレギュラー争いみたいな関係でわ??? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:22:42 >>50 ちがう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/51
52: ゆるーい [] ID:22:48 んー。 レフリードジャーナルに投稿とかすると思うけど、 普段から他人の視点を入れたり、 他人が疑問に思ってることを自分で考えてみたり、 必要な情報を素早く調達したりするのに、 周囲の人間を育てるみたいな側面もそれなりに重要だなって。 特に学年が上に行くほど、相談できる相手が減る。 後輩を育てる(?)のは自分のためだったりする。 昔はそうは思ってなかったけど、最近富みに思うなぁ。 だから「個人プレー」とか「レギュラー争い」っていうのとは、 微かに違う感覚もってるかもな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:17:20 >>52 分かるな。つまり個人プレーとチームプレーの中間というか。 だからよい研究室に行くと勉強になるんだよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/53
54: たらちゃん [] ID:21:58 横レスすまそ。 この前日経新聞見てたら河合ゼミが社会人大学院入試の広告していたよ。 へーそんな時代なんだとちょっとビークリ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] ID:22:36 >>54 ブームだからね。 編入転部とか、予備校も色々と考えるよね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/55
56: あのー [] ID:00:47 学校名出してくれません?? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:04:11 えぐぜくちぶ、っていう雑誌では数年前から社会人入試特集ばかりを やっているね。あの雑誌嫌い。あと、中央学院っていう予備校も カウンセリング1回逝ったけど、対応が最悪だった。 帰国子女でずっと外資で英語で仕事していたのに、何も聞かないで 「あなた、英語なんて高校出てから勉強していないでしょ! 院試を甘く見てはいけませんよ!」って叱られた。共訳で専門書の 邦訳も出版していたのに。。。 結局、大学時代の知り合いで院に残って大学教官になった人に 聞いた話だけを信じて、逝きたかったところの院試に無事合格した。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/57
58: ゆるーい [] ID:04:38 お怒り御尤も。笑 ま、向こうも仕事ですからね。 多分、英語の心配をされたんじゃなくて、 日本語の心配をされたんじゃないかな。 語学試験って、例えば英語の読解力があるかないか、 だけじゃなくて、日本語で適切に訳せるか、 というのも見られるからね。 「意訳をして減点」なんてこと、ザラみたいだよ。 帰国だと、なおさらそれがあるからね。 ま、どうでもいいことだよね。笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:06:07 57>>58 いや、それが帰国とか仕事内容に付いては何も事前に言っていなかったし、 当日も一切聞かれないうちに、「英語大丈夫なの、あなた?」なんです。 本人の状況を把握した上で、日本語の心配をしてくださるんだったら、 十分こちらもご指摘を理解できるんですけど。 しかも商売なら普通は、「こういう授業をとって院試に備えると良いです」と いう話にそのまま持って行くと思うのですが、「大学院なんてそんなに 簡単に入れないんですよ。諦めなさい」って。カウンセリング時間は ものの2分くらい。やる気がなさそうでした。私、当日は服装も言葉づかいも そんなドキュンではなかったと思います。仕事の時と同じようにしていた。 面接用シートには、住所・年齢・現在の職の有無・出身大学くらいしか記入欄が なかった。志望動機も志望先も実務経験の内容も一切聞かれなかった。 どうでもいいことなのに長々とすみません。でも、あれはひどかったな。。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/59
60: ゆるーい [] ID:06:12 ぎゃはははははははは(笑 てゆか、志望先聞かずに「おやめなさい」って何なんだ。 入るだけなら入れるところいっぱいあるのに。笑 でも自分も進学を今の先生に相談したら、 「やめとけば?いいことないよ。」 って言われた。笑 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:06:22 59>>60 おお、レスが早速。 ああいう予備校は、広告出しているのに実は生徒が来るのを嫌がって いるのかなあ、と思いました。謎の世界。普通、会社員だったら 商売の機会は逃さない訳で。。。身近な例だと英会話学校なんか 勧誘に異様に熱心なところが多い。淡白なところでも、「来ないで」 っていう姿勢は見せないですよね。「気に入ったら、是非来てね。 いつでもお待ちしています。」くらいは言うので。 思い返せば、カウンセラーはずっとODやっていた末に予備校のバイトを 本職にしたような感じの30代半ばの人でした。そういう人から見て、 会社員から大学院進学を目指す連中は、迷惑な存在で、本当は 顔をあわすのも嫌だったのかなあ、などと。でも、仕事でしょ。。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/61
62: たらちゃん [] ID:13:37 去年だったかな?日経うーまんにも、ちっとばかし載ってたよ。 (塾の)客商売ヘタだなーと思った。信頼できる人の情報があってよかったね。<57さん ブームとはいえ社会人院試情報は、どの業界でもまだまだ。 ノウハウがまだ確立してない時期なのかなあ? 数年後には赤本でるんだろうな(社会人用の)。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:15:26 61>>62 はい。大学時代に当時の院生達に可愛がっていただいていて、しかも 全員が国公立の助教授に今は着任されていたので、情報面で非常に幸運でした。 他の予備校には見学には行きませんでした。自力で何とか出来そうだと 思ったので。過去問さえ手に入れれば。それに、院試が退職日の 直前だったりして、通う時間も確保が難しかった。 ただ、青山だったかにある個人塾っぽい予備校は評判が良いという 話は聞きました。でも、殆どの場合、学部時代にゼミに所属したり 知り合いに院生や教官がいれば、自力でできると思います。 学部時代と同じ分野で院にいくのであれば。 社会人用の赤本は、そのうち出そうですね。英語に関しては、 過去問集はすでに出ています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/63
64: お勧め予備校 [] ID:17:26 東京都杉並区高円寺、中央ゼミナール。ココは良心的だよ。学校法人だから 高額な学費も取らないと思うよ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:18:14 >>64 57=63です。すみません。私の>>57で書いていた学校名、覚え違い でした。。。凄いドキュンだ。自己嫌悪。幸い中央「学院」という 社会人向けの予備校はないようなので、安心しましたが(もし あったら本当に申し訳ないです)。 高円寺という住所で思い出したのでした。でも、優良校なんですか。。 私がこんなドキュンだから、門前払いされたんでしょうか!? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [456] ID:10:23 日本では、歳とってから、大学・大学院で勉強しようとするのは大変なことなのね。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [0] ID:10:59 大変どころか、反社会的行為とみなされる場合が殆どです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/984802623/67
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 629 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s