放送大学大学院 Part 31 [無断転載禁止] (473レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

89
(1): (ワッチョイ 6192-GddG [106.73.194.1]) 2021/04/06(火)16:32 ID:+krP7qZZ0(2/4) AAS
>>77
逆にこう考えられないのかな。
誰でも投稿できるが、査読に通って出版できる論文をかけるのは大学院に所属して
アカデミックな訓練を受けている院生かアカデミックな場にいる研究者がほとんどであると。
94: (ワッチョイ 76ec-kjVL [153.174.16.115]) 2021/04/07(水)10:29 ID:rRTSaHbM0(1/2) AAS
>>88-90

>逆にこう考えられないのかな。(以下、略)

多分、十中八九そうだと思います。ただ、学術的な業績がない非研究者が投稿してきた論文を、査読者がまともに相手にしてくれるかどうか。
(違う分野の)元査読者のブログで、「論文を書いたことがない学生がたまに投稿してくる」と批判的な文脈で書いているのを見たので。

>その分野は修士でも素晴らしい論文書くことが可能なのか。
D1は、たまにいますね。Mはいないです。
私の場合は、査読付き論文の実績はゼロですが、社内報、業界誌での掲載実績なら幾つか(研究者として実績にはならないですが)。

>仮に自力で査読通る論文がかけるならむしろ修士課程はいく必要がない。
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.889s*