射出成形について語るスレ 19ショット目 (606レス)
1-

1
(1): 2024/12/26(木)07:37 ID:AfR022qA(1) AAS
Notice:
 1) 零れたペレットはその場で掃き集めましょう
 2) 機械に注油を忘れないようにしましょう
 3) ヒーターの切り忘れはコンタミの原因
 4) 乾燥機の温度は適温・適時間にしましょう
 5) 粘着煽りは粉砕せずにそのまま廃棄しましょう
 6) 今日も整理整頓・安全第一で良い成形品を作りましょう

射出成形機メーカー(wikiより):
 * 住友重機械工業
 * 日精樹脂工業
省12
577: 08/22(金)22:43 ID:PZbxDcRo(1) AAS
>>575
メクラチェックで今日もリコール
578
(1): 08/24(日)17:13 ID:1R/8LSf/(1) AAS
>>555
ありがとうございます。
その参考書買ってみました。
過去問は最新の5年分はどうしても見当たらなかったのでまた探してみます。
579: 08/24(日)18:10 ID:qh1NQKEE(1) AAS
>>578
直近の数年分は検定のホームページで問題と解答が公開されてるから、それ以外をメルカリとかなら手に入れやすいよ。
580: 08/26(火)12:31 ID:OAeprZPR(1) AAS
特級取って講習会でも開くんか?
581: 08/26(火)22:12 ID:f0CCBcpg(1) AAS
特級取ったら定年後協会に就職
582: 08/29(金)23:37 ID:hg7HEqK/(1/3) AAS
またロケートリング潰れたぜ
またトグル機でやらかしたぜ
成形機側のリングまでダメになったらしいぜ
583: 08/29(金)23:40 ID:hg7HEqK/(2/3) AAS
重量バランスの悪い金型乗せるときってどうやって乗せてます?
584: 08/29(金)23:43 ID:hg7HEqK/(3/3) AAS
うちの会社はロケート位置合わせていきなり型締力調整ボタン押すって手順で型乗せしてます
「普通にしてればロケート挟まん」って教えられます
そもそも固定側クランプせず型締力調整するのは横着じゃないのか、それ普通なのかって疑問はありますが…
585
(2): 08/30(土)00:10 ID:rOi2Wesg(1) AAS
言ってる意味がさっぱりわからん
型締めってクランプしてから
型締め調整で昇圧だと思うけど
それは型がバランス悪かろうが一緒じゃないの?
ロケートの位置合わせて型締め調整って
穴嵌ったらバランス関係ないと思うが
586
(1): 08/30(土)01:51 ID:N+A/s+xL(1/3) AAS
>>585
ウチのルールはロケート位置合わせる→クランプせずに型締調整→昇圧→クランプになってます
587: 08/30(土)01:51 ID:N+A/s+xL(2/3) AAS
>>585
ウチのルールはロケート位置合わせる→クランプせずに型締調整→昇圧→クランプになってます
588: 08/30(土)01:53 ID:N+A/s+xL(3/3) AAS
ロケートの状態によっては潰れかけててロケートの先だけ当てていきなり型締調整みたいな事もやってます
589: 08/30(土)06:59 ID:sO65JzzT(1) AAS
みんなクレーンや玉掛け資格取ってない?
バランスの悪い金型は2本ベルト使って前後バランスの調整取って
射出側のプレートがやや後ろ倒れに吊って、固定プレートのリングに乗せてクレーンを射出側に動かせば乗るじゃん?
1本ベルトでも2アイでW字掛けして長さ調整すれば多少の調整は可能
590
(3): 08/30(土)07:12 ID:eRCZq+Zs(1) AAS
動画リンク[YouTube]
これになるのが怖い
591: 08/30(土)09:55 ID:SB9Ikb0z(1) AAS
開き止めないやつ怖い
592: 08/30(土)10:13 ID:BOET2mW4(1/2) AAS
社長と部長の無茶な提案要求にそれは厳しい、それは現場の負担が大きすぎると反発してた上司二人。言動もパワハラまがいなものでとうとう上司二人がやめる意向を示した。
その二人は仕事できるし現場ではいてくれないと困るのに社長と部長のバカ二人は「厄介者が辞めたな(笑)」などと抜かす。
流石にキレそう。
みなさんのとこもそういうのあります?
593: 08/30(土)11:06 ID:Iyt0pIVx(1) AAS
うちは規模が大きすぎて係長以上は現場なんて何もわかりません
こっちが予算を組みながら決めているから
成形機の入れ替えとかも現場が知らない間に始まったりする
一応、部長・課長には連絡するように言ってあるけど
どこまで伝わっているのか…
594
(1): 08/30(土)11:31 ID:BOET2mW4(2/2) AAS
現場の意見は聞き入れられないって言うのがやはり現実なんですかね…
ご自身は取締役ですか?
595: 08/30(土)13:52 ID:B/LdR3gl(1/3) AAS
>>586
嘘でしょ?
クランプ前に昇圧やって
ゼロ位置設定してるってこと?
マジで?
596: 08/30(土)13:58 ID:B/LdR3gl(2/3) AAS
>>590
画質悪くてよくわからんが
固定側吊りフックやってないっぽいな
アンギュラあるのに型開き防止もやってないし
怖すぎるわ
597: 08/30(土)14:02 ID:YRCfSGvG(1/3) AAS
低速と高圧型閉めのリミットスイッチを手で合わせるような古い油圧機はクランプする前に高圧かけてるな
型盤ストロークもスペーサーブロックを取り付け取り外しして調整するようなやつ
トグル式の電動機になってからはそれら全自動でやってくれるから驚いたもんじゃよ
598: 08/30(土)14:06 ID:YRCfSGvG(2/3) AAS
>>590
これ2点で吊ってる意味ないな
普通は型が開かないようにキャビコア両アイボルトU字で通して引っ掛けるだろ
599
(1): 08/30(土)14:14 ID:YRCfSGvG(3/3) AAS
ああそうかキャビ側のアイボルトが折れたのかな?
600: 08/30(土)14:33 ID:B/LdR3gl(3/3) AAS
>>599
固定側のシャックルが動いてないから
そもそもフックすらないと思う
バンドが2本でそれぞれシャックルついてて
1個だけで吊ってるように見える
滑ってるのに固定のシャックルが全く動いてない
601: 08/30(土)14:51 ID:L2Qgsx+F(1) AAS
竪型担当のワイ、低めの見物。
602: 08/31(日)14:44 ID:mTaw6/+y(1) AAS
>>590
人身事故にはならなかったけどウチでも過去にあったらしい
開き止め付け忘れて型釣ったってさ
603: 08/31(日)16:07 ID:O65hQUJJ(1) AAS
俺の金型の取り付け方法(住友)

条件呼び出し
型厚確認事前に型開き+型厚数ミリ空ける
掃除等省略
ロケートリングを穴に嵌める
金型水平確認
型締め開始→数ミリ隙間
準備モード→型厚締め
クランプ締め
温調取り付け→温調開始→漏れ確認
省9
604: 08/31(日)16:18 ID:gGrdIcds(1) AAS
どんな無茶な要求でも業務命令なら受け入れなければいけない。自分の力不足が悔しいし情けない。
605: 08/31(日)17:17 ID:iz5RbELD(1) AAS
理不尽な要求なら表面的にはハイハイ言って中指立てながら全く違うやり方するけどね
だから上司に嫌われるんだけど
606: 08/31(日)22:31 ID:3CGfP4vK(1) AAS
>>594
現場の意見というか、こちらも反省しないといけないが
現場がどうのより世界情勢や世間の流れに合わせたり
乗らなきゃいけないから多少の意見は聞くけど
基本的にビジネスという観点で考えると
忙しいなどの意見は聞き入れない
逆にこういう理由で忙しいので人員補充をしてほしいや、
作業改善のための出資をしてほしいとかを言ってくれると
前向きに検討しやすいかな
単純に忙しいだけでは言い訳にしか聞こえない…というのが
省3
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.890s*