【商社不要論】大手メーカー勤務だけど総合商社(笑)って存在価値がないと思う (8レス)
【商社不要論】大手メーカー勤務だけど総合商社(笑)って存在価値がないと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757740018/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しなのに合格 [] 2025/09/13(土) 14:06:58.00 ID:Nv9uO2y+ 存在価値が無いって言うか存在しない方がいい でも商社を利用しないと商社に邪魔される だから利用するしかない その分中抜きされてるし値段も上げるしかない 完全な既得権益だけで存在してる いない方がマシ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757740018/1
2: 名無しなのに合格 [] 2025/09/13(土) 14:17:54.25 ID:R6/D6TvA これは正論 総合商社って何も産み出さないジャップ特有のビジネス体系だからな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757740018/2
3: 名無しなのに合格 [] 2025/09/13(土) 14:36:43.10 ID:heayx6yO 五大商社社長 三菱商事 東大教養 三井物産 慶応経済 伊藤忠 早稲田法 住友商事 慶応商 丸紅 早稲田商 京大は所詮地方大ソルジャー養成校 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757740018/3
4: 名無しなのに合格 [] 2025/09/13(土) 14:39:24.41 ID:heayx6yO >>1 馬鹿だ それって昔の商社 昔の商社はトレーディング 今の商社は事業投資 全然別物 残り3分の2は、7つの事業グループの営業部門に配属されたという。商社のビジネスは、グループを問わず、伝統的な「トレーディング業」(A社から仕入れてB社に売ってマージンが1個いくら…)から「事業投資業」(会社の株を買って毎年の配当収入等を得る)へとシフトし、現在は利益の大半を事業投資から得ている。若手がいきなり事業投資の仕事にアサインされることは稀で、トレーディングが中心となる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757740018/4
5: 名無しなのに合格 [] 2025/09/13(土) 16:44:22.95 ID:Twyl8tel >>1仲介役あるから技術者に収益が入ってこず日本のgdpが変わってないんだよな 政府は商社を潰したほうがいいよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757740018/5
6: 名無しなのに合格 [] 2025/09/13(土) 16:55:38.99 ID:fgkHZM6O トレーディングも商社使わないでメーカーと小売が全部やるなんて無理だろ 無理じゃなかったら商社のトレーディング部門というか卸売業が絶滅してるはず http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757740018/6
7: 名無しなのに合格 [] 2025/09/13(土) 17:13:02.83 ID:6S9zUQ+Z 個別指導塾キャストダイス>>商社 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757740018/7
8: 名無しなのに合格 [] 2025/09/13(土) 19:46:11.94 ID:heayx6yO 五大商社社長 三菱商事 東大教養 三井物産 慶応経済 伊藤忠 早稲田法 住友商事 慶応商 丸紅 早稲田商 京大は所詮地方大ソルジャー養成校 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1757740018/8
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.167s*