9/8 河合塾 偏差値更新 (419レス)
上下前次1-新
1(2): 09/10(水)02:15 ID:1TAT4URm(1) AAS
9/8更新 河合塾 2026年度 入試難易度予想(方式別ランク)
外部リンク:www.keinet.ne.jp
6月→9月 変動
青学 文 フランス文全学部 57.5→60.0 △2.5
青学 法 ヒューマン全学部 57.5→60.0 △2.5
青学 経済 経済個別A 60.0→62.5 △2.5
青学 経済 経済個別B 60.0→62.5 △2.5
青学 理工 電電個別B 52.5→55.0 △2.5
青学 理工 情報個別B 57.5→60.0 △2.5
慶應 薬 薬 60.0→62.5 △2.5
省39
390: 09/18(木)11:46 ID:e2ezDo9/(3/7) AAS
>>389
仮にしたとしてもオワコンの私立薬学部ができたとして無風だろう
京田辺キャンパスだし
391: 09/18(木)11:49 ID:e2ezDo9/(4/7) AAS
慶応薬薬で偏差値62.5と60.0を行き来するくらいまで落ちた
理科大薬薬は偏差値60.0
立命館薬は55.0である
同志社薬ができたとして55.0、良くて57.5か
同志社理工が60.0〜55.0なのでむしろ平均を下げる方向に働く
おっさんは薬学部を過大評価しているが、今は本当に人気ないんよ
392(1): 09/18(木)12:34 ID:0TZQpuU1(1) AAS
神戸や九大の合格者、ほぼ共通テ利用だろ
早慶以外の私大だったら対策すれば普通に一般で受かる
早慶は除く
393(2): 09/18(木)12:40 ID:yH0ZTYU6(3/3) AAS
金沢あたりだと余裕で法政に落ちる。
てか全く滑り止めにならないから、ニッコマ。
北大とか九大でも油断してると法政に落ちる。
394: 09/18(木)13:01 ID:e2ezDo9/(5/7) AAS
>>392
これ確か一般のみだよ
395: 09/18(木)13:03 ID:e2ezDo9/(6/7) AAS
>>393
金沢落ちで受かるは微妙だけど
MARCH落ちるくらいでも、西日本には立命館という巨大な滑り止めがあるから
立命館はこれで駅弁レベルの学生を沢山確保して質を保っている
396: 09/18(木)13:07 ID:zBuwPed4(1) AAS
>>297
明治は今試験優先なので、なかなか受からない。
選り好みなんてしてるととても明治は受からない。
397(1): 09/18(木)13:37 ID:xFjLENSz(2/2) AAS
今は関関同立の同志社以外が偏差値壊滅状態だから(55.0以下の学科がぞろぞろ)、滑り止めとしてはイージーなんだろうな
逆にマーチは併願としてかなり受かりにくい
398: 09/18(木)14:03 ID:e2ezDo9/(7/7) AAS
>>397
んで立命館の学歴があれば、最低限ある程度の大企業への学歴フィルター突破チケットにはなるからな
それで十分なのよ
399: 09/18(木)14:03 ID:pBiY6JAP(1) AAS
マーチでも法政多摩学部はかなり受かりやすいけどな
関関立はそれと同等かそれ以下って感じだけど
400: 09/18(木)15:01 ID:Gat4xCI0(1) AAS
「極秘資料」
2022年度入試結果 某大学合格者平均偏差値
法学部
一般 72.4
推薦 56.2
経済学部
一般 70.2
推薦 59.2
401: 09/18(木)16:51 ID:0t98fxhf(5/7) AAS
【【2026年 全国私大ランキング最新版】】
(東洋経済・ダイヤモンド・河合塾・東進・就職情報)
【SA1グループ】超一流私大
慶應義塾(東大生併願10位内) 早稲田(東大生併願10位内)
明治農 (東大生併願10位内)
明治政経・商(東大生併願10位内)明治総合数理
明治(東大生併願10位内) 慶応商・SFC
【SA2グループ】一流私大
東京理科(東大生併願10位内) 中央法(東大生併願10位内)
【A1グループ】一流私大
省17
402: 09/18(木)16:51 ID:0t98fxhf(6/7) AAS
🎀🎀慶応は明治に抜かれ(1)早稲田(2)明治(3)慶応になった(河合塾)🎀🎀
🎀🎀2026年度入試対応最新偏差値 トップ3は早稲田 明治 慶応 🎀🎀
早稲田大学 明治大学 慶応義塾大学
2026年河合塾難易度ランキング
偏差値
==================
70.0
早稲田(政経 )
早稲田(社学国際)
==================
省37
403: 09/18(木)16:52 ID:0t98fxhf(7/7) AAS
🎀早稲田 慶応 明治は東大の併願校として定着🎀
■■早慶明は別格■■
文一 文三 理一理二も同じ早慶明が主流
【文科二類】
東京大学入試結果 東大生は早慶明がお好き
河合塾独自調査データ編: 主な私大併願先 人数
=========
早稲田大学 政治経済学部 397
慶應義塾大学 経済学部 343
早稲田大学 商学部 209
省26
404: 09/18(木)17:56 ID:4ve6Po5G(14/14) AAS
AA省
405(2): 09/18(木)19:33 ID:Is7yYONe(1) AAS
>>393
いつもの法政おじが夢を語ってます
406: 09/18(木)19:46 ID:qSzwqjzg(2/3) AAS
>>405
ただ北大九大はまだしも、
金沢は河合ボーダー52.5くらいだし法政は普通に落ちそうだな特に文系
それをもって法政未満とは言わんけど科目数違うし
407: 09/18(木)19:54 ID:gS+VKxpC(1) AAS
>>4
学部学科ランクは変わらないから他大学との位置関係は変わらず。
ただ全体として立教>青学が固くなったのは確か。
408(1): 09/18(木)22:41 ID:qNyTJA1k(1) AAS
【明治大学】明治が受かりづらくなってきている?!難化の理由とおすすめ受験戦略を紹介!
動画リンク[YouTube]
明治大学 金相場並み 全学部入試志願者爆上がり中
動画リンク[YouTube]
【最新】明治大学のリアルな合格偏差値リアルボーダー【明らかな難化傾向/今後の学習戦略】
動画リンク[YouTube]
【明治・青学・立教】どこが狙い目?MARで選ぶべき大学とは?【併願対策】
動画リンク[YouTube]
明治大学は、文系理系ともすごく難易度があがってきている。その背景として、明治はオーソドックスな3教科入試で受けやすく、早慶や難関国立の併願先として受験生が明治に集中し、志願者数が増えている。また早稲田が難化しているため、従来は早稲田に受かっていた層が明治に流れている。動画リンク[YouTube]
409: 09/18(木)22:44 ID:qSzwqjzg(3/3) AAS
>>408
>明治大学 金相場並み
動画は見ないけどワロタ
410: 09/18(木)23:05 ID:IW64iSXf(1) AAS
>>405
総人口減少、少子化、東京一極集中で現実になるよ
411(1): 09/18(木)23:09 ID:wRlMlrnk(1) AAS
明治の難化は早稲田が私文排除国立落穂拾い路線に舵を切った時に決まっていたな
当然私文バカ最後の砦が早稲田から明治に移っている
412: 09/19(金)00:00 ID:4KLFcmuM(1) AAS
河合塾偏差値2035
65.0 早稲田
62.5 慶應義塾
60.0 上智 明治
57.5 立教 青山学院
55.0 中央 法政
52.5 同志社 学習院
50.0 立命館 関西学院
47.5 関西
10年後18才人口
省4
413: 09/19(金)01:16 ID:/3ATttC0(1) AAS
>>411
いやいや残った早稲田、慶応の学部受けろよw
私立専願が受けられないのは政経だけだぞ
414: 09/19(金)01:32 ID:CuMMHslC(1/6) AAS
>明治大学 金相場並み
動画は見ないけどワロタ
そうでもないぞ
来年は明治大学世田谷中高の爆誕!
それで明治大学駿河台本校キャンパスの大規模な開発
省6
415: 09/19(金)01:35 ID:CuMMHslC(2/6) AAS
明治大学駿河台本校キャンパスは文豪が愛してやまなかった山の上ホテル込み込みのキャンパス
駿河台側と猿楽町側が山の上ホテルで繋がり地続きキャンパスになる
猿楽町のキャンパスも大規模な開発をする
まさにグレートリセット。
明治大学版グレートリセット。
416: 09/19(金)01:38 ID:CuMMHslC(3/6) AAS
AI による概要
明治大学世田谷中高(旧 日本学園中学校・高等学校)は、2026年4月1日から明治大学の系列校となり、「明治大学付属世田谷中学校・高等学校」として男女共学校に生まれ変わります。この連携により、明治大学への付属高等学校推薦入学試験による進学も可能となり、学校としては42年ぶりの系列校設置で、創立150周年に向けた明治大学にとって重要な節目となります。
連携の背景と概要
系列校化の合意:明治大学は2021年12月に学校法人日本学園と系列校化の基本合意書を締結し、2022年3月に「系列校連携に関する協定」を締結しました。
校名変更と共学化:2026年4月1日から、日本学園中学校・高等学校の校名が「明治大学付属世田谷中学校・高等学校」に変更され、男女共学校となります。
連携による具体的な変化
進学体制の刷新:明治大学への推薦入学枠が設けられ、2029年度から付属推薦制度が導入される予定です。
教育内容の強化:国際理解教育、キャリア教育、理数教育を教育の柱とし、豊かな人間力と応用力を養う6年間の体系的なカリキュラムが展開されます。
施設・環境の整備:共学化に伴い、校舎の一部増築や改修などが予定されており、3次元計測技術を活用したキャンパスの記録・保存プロジェクトも行われました。
中高大連携の推進:大学の学部や学生との共同プロジェクトや、簿記講座などでの受け入れといった具体的な連携が、2026年の正式開校に向けて進められています。
省3
417: 09/19(金)01:41 ID:CuMMHslC(4/6) AAS
外部リンク[html]:www.meiji.ac.jp
明治大学
外部リンク:www.meiji.ac.jp›surugadai6
明治大学 駿河台キャンパスが、新たな総合施設整備計画「SURUGADAI 6.0」で生まれ変わります。グローバルな視野と最先端の教育研究環境を提供。学生の成長を支え、世界 ...
418: 09/19(金)01:59 ID:CuMMHslC(5/6) AAS
明治大学の再開発が示唆する都市開発の未来
今回の再開発は、不動産業界全体にとっても重要な示唆を含んでいます。東京のように都市部で空間が限られている地域では、地価の上昇とともに、いかに既存の資産を活用し、新たな価値を生み出すかが鍵となります。大学や公共機関による資産運用が進むことで、エリアの経済活動が促進されるだけでなく、観光やビジネスの新たなハブが生まれる可能性も出てくるでしょう。
明治大学が取り組む山の上ホテルの再開発計画は、教育、ビジネス、観光の各方面からの注目を集める可能性があります。
再開発後には、明治大学を含めた大学周辺の不動産も上がると見られてる
結果として、明治大学資産の増加
419: 09/19(金)02:01 ID:CuMMHslC(6/6) AAS
したがって、明治大学 金相場並み
は、的を射た表現。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.345s*