大阪公立大学vs慶應義塾大学 (85レス)
大阪公立大学vs慶應義塾大学 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1756249727/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
58: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/30(土) 06:56:34.02 ID:7uY6X9Fk 【日経転職版・(平均年収)】 大学別年収ランキング(万円)日経転職版の年収調査の結果を紹介します。2022年11月から2023年10月までの間に登録した新規会員のうち、大卒以上に絞って年収を調査した結果、 「20代の出身大学別年収」ランキング(単位:万円)<私立大> 2024 1 東京大学 636.7 2 一橋大学 586.1 3 慶應義塾大学 585.7 4 早稲田大学 541.2 5 東京工業大学 540.0 6 大阪大学 534.2 7 京都大学 534.0 8 東北大学 512.5 9 中央大学 509.4 10 名古屋大学 506.3 11 東京理科大学 504.3 12 上智大学 500.9 13 筑波大学 496.6 14 神戸大学 495.6 15 北海道大学 493.2 16 九州大学 490.0 17 横浜国立大学 483.6 18 明治大学 480.7 20 千葉大学 477.7 21 同志社大学 474.8 22 大阪市立大学 474.0 23 立命館大学 462.9 24 青山学院大学 461.6 25 学習院大学 461.1 26 立教大学 460.1 27 広島大学 457.5 28 関西大学 455.9 29 関西学院大学 447.7 30 成蹊大学 431.7 https://www.youtube.com/watch?v=Qj1Zjpbja20 「20代の出身大学別年収」ランキング こういうのもあるんだよな 毎年コロコロ変わる そもそも年収版は当てにならんのよw 転職サイト・日経 出身大学別年収 転職サイトとしての調査対象が少なくて偏向しており、年毎に順位がコロコロ変わるので公に表に出せない 【年収版について】 あくまでも一つの転職サイトに過ぎない。 調査対象者によって、それも偏向的自己申告。しかも毎年めまぐるしく順位が変動しており当てにならんよ。 ★AI による概要によると 【日経転職版】での年収提示がおかしいと感じる場合、以下の点が考えられます。まず、掲載されている年収は「想定年収」であり、個人の経験やスキルによって変動するため、そのまま当てはまるとは限りません。また、自身の「年収」の記載が総支給額か手取り額かを確認し、企業が総支給額を求めていることを理解しておく必要があります。さらに、日経転職版はスカウトサービスも提供しており、スカウトをきっかけに選考に進んだ場合、企業からのオファーが提示年収と異なることもあり得ます。 「想定年収」と実際の金額のギャップ 理由:転職サイトの想定年収はあくまで目安であり、個人のスキル、経験、年齢、地域、企業規模などによって実際の年収は大きく変動します。 対処法:掲載されている想定年収は「平均的な例」として捉え、自分の市場価値を正しく理解した上で、複数企業から提示された条件を比較検討することが重要です 理由:日経転職版の年収提示は、様々な情報(求人情報、スカウト、転職エージェントからの情報)を基に算出されています。これらの情報が複雑に絡み合っているため、誤解を生むことがあります。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1756249727/58
59: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/30(土) 08:27:53.20 ID:7uY6X9Fk 2023年度に110万人を下回った18歳人口は、数年間横ばいを続けた後、緩やかに減少し、2035年には100万人を下回る。2022年の出生数は予測より約10万人少ない約77万人で、これは概ね2040年の18歳人口に該当する。先日公表された2023年の出生数はさらに少ない約73万人であった。18歳人口の減少は、大学をはじめとした高等教育機関の学生確保を困難に陥れており、今後それは一層厳しくなる。 もちろん、文化学園大学も例外ではない。AO(総合型選抜)、推薦、留学生、一般、共通テスト利用の各種入試を合計10回程度行い、かろうじて学部入学定員(850人)を満たしているのが現状である。難関・有名大学と言われる大学に従来より合格し易くなることにより、そちらに志願者が流れ、中堅大学がその影響を受け、「玉突き」で本学のような中小規模大学に志願者減という形でその余波が及んでいる。そして、「早く進学先を決めたい」との受験生の心理と、「早く入学者を確保したい」という大学側の意向が相まって、入学する大学の決定時期の早期化が進んでおり、本学では入学定員の8割の入学予定者が年内に固まるという状況になっている。 ところで、18歳人口減少を、大学側からの「学生確保の困難化」というマイナス面だけでとらえるべきであろうか。大学入学定員の総数が変わらなければ、従来は大学進学を希望しながらそれが難しかった層が大学教育を受けることができるようになると、プラスにとらえることはできないだろうか。高等教育に限らず、少子化時代には、一人一人の児童・生徒・学生がより手厚い教育を受けることができるようになると前向きにとらえることも可能である。そのためには、行政側にも、少子化だからと言って当然のように公的教育投資を減らすのではなく、教育の機会拡充と教育条件向上の機会ととらえる発想が必要である。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1756249727/59
61: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/30(土) 08:44:38.44 ID:7uY6X9Fk W合格は裏とってるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1756249727/61
63: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/30(土) 08:53:15.08 ID:7uY6X9Fk 東進に確認してみな。 裏とってるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1756249727/63
66: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/30(土) 09:02:04.66 ID:7uY6X9Fk リセマムやダイヤモンド・オンラインなどの教育系メディアは、毎年、難関大学のダブル合格者の進学先データを独自に調査し、公表しています。 これらのデータは、特定の時期に合格発表を経験した受験生を対象にアンケートを実施して、進学先を明らかにするものです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1756249727/66
68: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/30(土) 09:05:52.45 ID:7uY6X9Fk そんなに疑問なら直接東進に確認してみな。 ここでグダグダ言わないでさ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1756249727/68
70: 名無しなのに合格 [sage] 2025/08/30(土) 10:47:52.89 ID:7uY6X9Fk 大阪公立大学は2022年4月の開学以来、多くの学内外の関係者、大阪市民・大阪府民のご理解とご支援により、開学4年目を迎えました。大阪市立大学と大阪府立大学の統合により誕生した本学は、両大学で長年培われた各学問分野の強みを継承しつつ、学際的な融合を促進し、新たな学術領域や知的価値の創造に挑戦しています。さらに、日本最大の公立総合大学として、国際水準の研究・教育の推進と、都市機能の持続的な発展を支える高度学術拠点としての役割を担っています。 本学は、開学当初より、大阪公立大学憲章に掲げた理念のもと、未来を見据えた将来像を描き、その実現に向けた具体策の検討を進めてきました。辰巳砂前学長のもと、大学執行部と大学の将来を担う若手研究者が中心となって、学内外の意見も取り入れつつ議論を重ね、2024年2月に「大阪公立大学vision 2030」の策定を行いました。そして本ビジョンに基づき、研究環境のさらなる充実と国際競争力の強化に取り組むとともに、時代の要請に応じた研究教育システムの高度化、組織ガバナンス改革を推進し、柔軟で持続可能な大学運営を実践しています。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1756249727/70
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s