【個人年金】お宝保険持ってる奴集まれ! 2 (68レス)
上下前次1-新
1(4): 2024/11/19(火)21:01 AAS
所謂、老後資金2000万円必要問題に端を発した事により
国民の多くが年金不審から自己防衛に走り出した
信託だ拠出年金だNISAだ何だと必死になっている事実
ところが、そんな狂騒曲に全く無縁の方々も居るのである
バブル崩壊前夜、売られていた高金利の保険商品
それを未だに持っている勝ち組の方々
所謂お宝保険と呼ばれる物ですが、
これはまさにノアの箱舟のチケットを持っている様なもの
この現状を高みの見物と洒落込もうではありませんか
皆さんお持ちのお宝保険について語りましょう♪
省7
39: 警備員[Lv.5][新芽] 03/30(日)19:03 AAS
>>38
受給前に繰り越し利益の試算は必要無いから調べていない
それだけですね
勝ち組が集うスレなので
>>4に書いた事に加え無意味な煽り等はお控えくださいね
40(1): 03/31(月)08:46 AAS
>>35
金額少ないけど似たようなニッセイの個人年金に26歳の時に加入した
この10月から受給開始予定だったけど
先日同じように案内が来た
もらっても口座に入るだけで使わないだろうから5年繰下げて30%割増でもらうことにした
加入時に前納した金額の6.5倍になるのかな
41: 03/31(月)11:25 AAS
>>40
税制適格特約つけての全期前納はたしかに最強
42(1): 03/31(月)18:07 AAS
個人年金税制適格積立金残高の通知が届いたのですが、意味が判りませんでした。訊いてみたところ、追加の保険料に使われて利子が付いて年金額が増えるとの事。額が大きくて驚きましたが、今ひとつ仕組みが理解できていません。
43(1): 03/31(月)21:17 AAS
>>42
その通知に「個人年金税制適格積立金残高」とは書いてないと思うのですが、実際にどのように書いてあるかわかりますか?
44(1): 04/02(水)09:59 AAS
>>43
『年金の積立金のお知らせ』として、今回の繰入れ利息が通知されました。説明があり、この契約には個人年金保険料税制適格特約が付加されており‥残額については、当社所定の利率で積み立てて置き‥年金額の増額のための一時保険料に充当‥、とありました。
45(1): 04/02(水)10:50 AAS
>>44
通知の写真とかがあれば判明しそうですが、>>44 の記述内容だけでは積立金の由来がよくわかりません
しかし、年金受取人にとってもっとも有利となるであろう取り扱いになっているという喜ばしいことであって、不安に思う必要はまったくないでしょう
お金を新たに手出しせぬまま『積立金』が発生していて、それを元手にして年金を『増額』しますよという話です
年金を買い増すという表現もよく使われますね
この『増顎』ではおそらく、お宝である高予定利率適用での扱いとなっていることでしょう
46: 04/04(金)04:03 AAS
5年後受取にしたら748千円毎になったんだが不吉?ワイだけじゃないはず
47: 04/04(金)20:47 AAS
>>45
はい、想定外の増額で喜んでます。
48: 04/04(金)23:40 AAS
そもそもお宝保険の「設計書」では、積立配当金と特別配当金によって増額された年金額が、当たり前のように誇示されていたのが普通でした
契約年金額の1.5〜2倍くらいの年金額を将来に受け取れるとの予想が堂々と記載されていたものです
つまり、その額は保証されていないものの、大きく増額されるだろうという前提で、個人年金保険をみんな契約していたわけです
49(4): 04/16(水)12:39 AAS
この前書き込んだ>>35ですが、5年繰延ると受取額が450万程増えるのですが、コールセンターに確認したところ、私の年金保険は15年確定なのですが、それを終身受取に変更する事も可能。ただ、当然ですが終身にすると年額が30万減ります(ザックリ計算)
私は女性なので、長生きするリスクを考えると終身に変えた方が良いのかなあ?85歳以上生きたとすると、確定15年より貰える額が増える計算です。
本人の健康と、寿命次第ですよね...
50: 警備員[Lv.11] 04/16(水)13:18 AAS
>>49
ざっくり計算して15年+6年半で受取金額の差は埋まる
そんな勘定ですね
51: 04/19(土)05:27 AAS
>>49
85は女性なら当たり前に生きそうですし、要介護状態などになった場合を考えると死ぬまで年額70の方が安心出来そう。
52: 04/19(土)08:55 AAS
>>49
終身にした場合の保障期間にもよりますね
53: 04/23(水)18:59 AAS
>>49
わたしは54歳なので受取は6年後くらいです。
以前は5年繰下15年確定に変更するつもりでしたが、シュミレーションして検討した結果、
60歳から終身受取にする予定に変えました。
経費がさほど減らず、所得を抑えられるので、税金と健康保険を含めて試算すると80歳で5年繰下15年確
との分岐点になりそうです。
60歳から受け取った方が早死にリスクに対応できるし、終身なので長生きリスクにも対応できるので、自分にはこれがベストと判断しました。
54: 04/24(木)06:24 AAS
シミュレーション
55: 04/25(金)09:34 AAS
simulation
56: 警備員[Lv.10] 04/25(金)13:08 AAS
浜田省吾さんがシュミレーションって歌ってるからOKw
バブル世代のお宝保険スレなので
アルバム「誰がために鐘は鳴る」も一生の宝物ですね
>>1ですが
57: 警備員[Lv.10] 04/25(金)13:09 AAS
詩人の鐘は名曲ですね
スレチ失礼しました…
58: 04/25(金)14:08 AAS
ここはお宝保険を持つ人のコミニュケーションの場です
59(2): 04/25(金)14:56 AAS
死んだ爺ちゃんはプラスチックのことをプラチックって言ってたなw
60: 04/30(水)13:15 AAS
お宝保険持ってる〜1 の741、753です
増額、種類、型の変更が約款の改変でできなくなったと投稿した者です
先日思い立って変更後の約款を担当者に送って貰いました
増額の条項がまるまる削除されていました
が、種類、型の変更については記載されていたので担当者に問い合わせたのですが
特約を付けるかどうかのことだと言われました
前回の増額の相談の時も、そもそも年金の増額を知らなかったようで特約の付加のことばかりで話が進まなかったのですが
今回も「昔はあったが、今は取り扱ってない」ばかりで最終的に「本社に問い合わせるから要望をわかりやすく書面にして送れ」と半ばキレられてしまいました
61: 04/30(水)13:25 AAS
そこで、皆様に質問なのですが
年金の増額はできそうにないのですがより多く受け取るには
・15年確定を15年保証期間付終身年金逓増型(保証期間単利5%)に変更
この場合いつから総額が15年確定より多くなりますか
・15年確定を5年繰り下げ(予定利率5.5%)
2つを考えているのですが、どちらがよいでしょうか
他にも方法があればご教示いただけると幸いです
62: 05/01(木)16:24 AAS
一番多く貰えるのは5年繰り下げして、確定ではなく保証期間付きの終身か、保証期間付きの逓増終身にするかだよ。
ただ、長生きしないと確定より損をする。
保険会社も微妙な試算を出してくるので、ちゃんと何歳で幾らと言う金額書いた紙を出してくれたよ。
63: 05/02(金)15:46 AAS
ありがとうございます
終身、終身逓増型についても繰り下げた場合のシミュレーションを出して貰うよう要望書(といってもシミュレーションして欲しいだけなんですけど)に追加しようと思います
担当者→支店→本社
なので時間がかかりそうですが
64: 06/25(水)19:11 AAS
63です
今日保険会社から回答がありました
受取開始1年前でないと試算できないとのことです
その頃にはまた約款の改訂で変更できなくなるのではないかと思ってしまいます
数年後また問い合わせてみます
相談にのっていただいてありがとうございました
65: 06/25(水)20:11 AAS
>>1ですが
先週末に父が亡くなりました。
不謹慎ですが想像してたより早めの相続となりますので
残り4年半分の支払いを先払いで済ます事になりそうです
相続なんて先で良いから家族の為に長生きして欲しかったのが本音ですが
残された母の為には月々の負担が軽減されるのは喜ばしい事
前を向いて行くしか無いですね
お耳汚し失礼しました
66: 06/26(木)08:09 AAS
母を引き取り実家を売却して個人年金の残額を払込
月々の負担が減るのでサポートも楽になりそう
かけがえのない家族を失った悲しみが癒えるのは時間が掛かりますが
経済的負担軽減も喫緊の課題でありますので
67: 08/24(日)17:40 AAS
>>59
亡くなったお母ちゃんがパンツのことパンス、L寸を釣りがね寸と言ってた可愛かったな
68: 08/24(日)17:40 AAS
>>59
亡くなったお母ちゃんがパンツのことパンス、L寸を釣りがね寸と言ってた可愛かったな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.491s*