【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part44 (27レス)
1-

1: 08/17(日)21:37 ID:GlSxu7n0(1) AAS
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI、RX-600KI/MI、PR-600KI/MI、XG-100NE

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
省16
2: 08/17(日)23:24 ID:0BqOS0Av(1) AAS
古いひかり電話対応ルーターってセキュリティ大丈夫なの?
ファームウェア更新もないし
3: 08/18(月)00:18 ID:7OAN/jHa(1) AAS
なんだこれコピペなの知らんかった
4
(1): 08/18(月)11:58 ID:NSpfJT3Y(1) AAS
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part44
2chスレ:hard

なぜか落ちててびっくり
5: 08/18(月)13:31 ID:OQHgiXzJ(1) AAS
おちゅ
6: 08/18(月)15:23 ID:e0iMCeta(1) AAS
>>4
8/15の5ch障害のどさくさで落ちてしまったと思われ
7
(2): 08/23(土)10:58 ID:5koZqWAa(1) AAS
HGWの発熱を抑える目的で、別にハブを追加してLANの分配はハブでやってる。
8: !dongri 08/23(土)12:59 ID:C4LzQEOu(1) AAS
>>7
それ、HGWの消費電力は1Wも変わらないんじゃない?
9: 7 08/25(月)20:54 ID:L/TWKRZN(1) AAS
うちはNASとか鯖とか、家庭内に閉じた通信がかなりある。そういうのはHGWを通らなくなるわけで、効果はあると思うんだが。
10
(1): 08/25(月)22:07 ID:TZrE8dSh(1) AAS
ルーターとAPのように、機器への負担が大きいものは分けたほうがいいが、
スイッチングハブ程度の負荷なら、分けなくても問題ない

HGWに別途ルーターを用意するかどうかは環境次第だな
とくにHGWは単なる民生品を凌駕する程度の仕様にはなっているので、
そのまま使って問題ない使い方なら分けないほうがいい
11
(1): 08/26(火)00:33 ID:V6Ns4QHJ(1) AAS
> HGWは単なる民生品を凌駕する

中のこと詳しくないけど筐体のゴツさ見てたら電電公社品質を想像するわ
OEMに余裕率30倍ぐらいで設計させてそう
12: 08/26(火)09:47 ID:wl68yw8V(1/2) AAS
10Gハブって結構熱すごくないっけ?
13
(1): 08/26(火)18:40 ID:KoGq3OaV(1/2) AAS
>>10
>HGWは単なる民生品を凌駕する

例えばどういうところが凌駕するん?
スピードが速いとか?
14
(1): 08/26(火)22:43 ID:xJ0Qi0HZ(1) AAS
>>13
>>11
15
(1): 08/26(火)22:52 ID:KoGq3OaV(2/2) AAS
>>14
信頼性が高いってこと?
しかし、いまどき、ハブくらいなら普通のメーカー品でも問題のある製品はないだろ。
16: 08/26(火)23:02 ID:5ZnB+tsC(1) AAS
HGW=ハブ
17: 08/26(火)23:06 ID:lMtwCjaU(1) AAS
15年前の認識だな
あの当時はワイヤレートがでないものがあった
18: 08/26(火)23:16 ID:DCO6BdMr(1) AAS
人に嫌われるタイプの物言いしおるな
19
(1): 08/26(火)23:36 ID:wl68yw8V(2/2) AAS
少なくともXG-NE100の信頼性が高いとは思えん
20: 08/27(水)04:47 ID:EiNfR8El(1) AAS
確かPR500のメインのチップは市販ルーターじゃ採用例がないメーカーのなんだよね?
armではあるんだろうけど
21: 08/27(水)05:41 ID:BFP5Owww(1/2) AAS
それにしてもこっちから故障交換の申請がなければ、このまま20年以上経ってもそのままのつもりなのかな?
24時間通電してる機器なのに怖くない?
22: 08/27(水)05:43 ID:BFP5Owww(2/2) AAS
ウチのPR500KIが11年目のはずだから400とか300はそれ以上経ってるって事だよね?
10Gはウチの街に来る事は今のところは無さそうだし、リース期限をきってほしいよね
23: 08/27(水)08:20 ID:CBDnG7Rf(1) AAS
そこが民生品を凌駕するってところなのかな
ハードウェア保証期間が短期の売り切り商品と違ってレンタル中に故障したらコストかかり続けるわけだからそれなりの品質で作っておく必要がある
24: 08/27(水)12:37 ID:wxWljyhk(1) AAS
>>19
同感。
まあハードはいいのかもしれんが。
25
(1): 08/28(木)14:20 ID:nVPbKbmI(1/2) AAS
俺が思うにSOCの性能とかルーティングのなんちゃらは別にいいんだよ
電源やコンデンサー的に20年以上も通電させっぱなしで大丈夫かって話
SOCの性能が20年通用するかどうかも大事かもしれんけど、俺にとってはACアダプターとかが20年持つのかってのが大事
ネットの速度以上に家が燃えるのも俺が燃えるのも家族が燃えるのも近所の家を燃やすのも嫌じゃん?
26: 08/28(木)14:23 ID:nVPbKbmI(2/2) AAS
>>15
PR500KIは初期に内蔵のHUBがポートによってはギガでリンクしない持病抱えてたよ?
今は聞かないからファーム更新とかで修正したのかもしれないけど
NTTは機器の不具合も修正ファームの内容も詳細には教えてくれないんだよね
27: 08/28(木)17:55 ID:ITsI2shP(1) AAS
>>25
基本的に製品は安全側に壊れるよう設計するんでその前提で故障するまで使わせるのでしょう
西が300シリーズの交換を募ってるのはさすがにそろそろ寿命でサポートコストが無視できなくなりそうと判断したんでは
それでも既存ユーザーの積極的な入れ替えはしていない
逆にそれ以降のモデルはまだ問題ないと
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.286s*