TP-LINK無線LANルータ総合 Part20 (824レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): (ワッチョイ 1f1c-/3Vh [240b:11:e500:400:*]) 03/05(水)20:12 ID:yxtcymzG0(1) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

TP-LINK
外部リンク:www.tp-link.com

TP-LINKダイレクト
外部リンク:shopping.geocities.jp

TP-LINK(Wikipedia)
外部リンク:ja.wikipedia.org

※前スレ
TP-LINK無線LANルータ総合 Part19
省1
795
(1): (ワッチョイ 1305-SJ++ [202.226.229.79]) 08/25(月)13:34 ID:gjlEjUIb0(1) AAS
質問ですが、ルーターの電波の強度ってどれも同じ。法律で定められてるって言う人いますよね?でも違わないですか?安いルーターとか1部屋用とかあるし、電波が飛びまくるなぁってルーターもあるし。ax11000とか良く遠くまで届いてた。法律の範囲内でしょうけどね。こういうのが技適?っていうの?
796
(1): (スフッ Sd9f-N8Em [49.104.14.54]) 08/25(月)13:53 ID:2H99nyMHd(1) AAS
>>795
アンテナの数や方式とかが違うけど、全機種が法定の最大出力を出せるかは知らん
797: (ワッチョイ cf7d-z9DD [153.201.204.111]) 08/25(月)14:06 ID:6WdqVj/p0(2/2) AAS
>793
動作温度が40度までだから日本の夏ではエアコン効いて風が当たってないと駄目だ
うちはomadaのOutdoorが多いから70度まで保証してるけど
室内用は50度まで、中継器だと家庭用と同じ40度までしか保証してない

あと正直9.3Gbpsなんていらんよね
3Gbps辺りで十分だから落とせる機能が欲しい
798: (ワッチョイ 0323-2Qki [240b:252:9780:2b00:*]) 08/25(月)14:30 ID:+UJ6EJkW0(1) AAS
Atermとかはわざと出力下げられるよな。部屋の広さによってはその方が安定する。
799: (オイコラミネオ MMc7-MTjT [58.189.46.233]) 08/25(月)19:08 ID:pDhgOWVwM(1) AAS
tetherからはできないけどtiplinkwifi.netからの管理画面内の転送速度ってやつとはちがうん?

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
800: (ワッチョイ 6f98-8eck [240b:12:a40:3b00:*]) 08/25(月)20:16 ID:sOJZ7KE+0(1) AAS
それは強度だから距離の方が影響多いんじゃないか
近距離でも速度を制限したいってことでしょ
801: (ワッチョイ cf7d-z9DD [153.201.204.111]) 08/26(火)08:47 ID:PtrIgVLr0(1) AAS
シーリング型wifi7AP
19Gbps:39W
9.3Gbps:24W
3.6Gbps:17W

5Gごとに7W増えてる感じ
wifi6と7に差はない
802
(1): (ワッチョイ cfad-1ql6 [2001:240:2473:3fad:*]) 08/26(火)19:10 ID:tMp8QT0Z0(1) AAS
Deco使ってる人のほとんどはSecurity+ってはいってるのかな?
今更ながらはいったほうがいいのか悩んでる
803
(2): (ワッチョイ 6fad-+sqV [119.171.218.125]) 08/26(火)20:59 ID:t+RPc4k30(1) AAS
>>802
2年入ってるけど誤検知多すぎてデメリットしか感じてない
ホワイトリストの設定も出来ないし

てか今月の検知履歴見てみたらGoogleのアップデート鯖からのアクセス100回くらい遮断してるわw
もはや入ったら危険なサービス化してる
804: (ワッチョイ 23a5-1ql6 [222.0.170.106]) 08/27(水)04:22 ID:6MnT8DeW0(1) AAS
>>803
ありがとう!
各端末でセキュリティ対策しときます
805
(1): (ワッチョイ 6f6d-qINS [2400:4050:c2e0:9200:*]) 08/27(水)07:07 ID:suB9lQvp0(1) AAS
>>803
何を思ってブロックしてんだろねそれwww
806: (ワッチョイ 6fe4-FILJ [2400:2200:4b8:20de:*]) 08/27(水)08:17 ID:5LFvED6P0(1) AAS
>>805
IoT保護っていう機能もあるけど、それでブロックしてたのがFireTV stickのAmazon鯖との通信だったり
あからさまに正常そうな通信をブロックしてるんだよね
中国国内向けのフィルターをそのまま展開してるような気がする
807: (ワッチョイ bf5b-nkOT [2405:6582:7280:4d00:*]) 08/27(水)08:51 ID:+0BvjBD10(1) AAS
HomeShield系ってペアレンタルコントロールが主なんじゃない
808: (ワッチョイ 1305-SJ++ [202.226.229.79]) 08/27(水)09:45 ID:zSWjEDkZ0(1) AAS
>>796
今頃ですがありがとう
809
(1): (ワッチョイ 4399-3/RT [2404:7a80:8400:8900:*]) 08/27(水)12:49 ID:bEFJugX+0(1) AAS
AX3000を買おうか考えてます
v6プラス(MAP-E)で割り当てられた範囲のポートをLANへ転送可能?
外からIPv4で接続させたい
810: (ワッチョイ cfa1-m9rn [153.162.143.131]) 08/27(水)14:14 ID:fYMfmFLt0(1) AAS
>>809
事業用配信ソフトウェアでやるんじゃね?
811
(1): (ワッチョイ 7f92-HYdr [240f:3e:9e60:1:*]) 08/27(水)19:06 ID:2kLwBxDc0(1/2) AAS
AC1200をブリッジモードで使おうと思ってるんですけど
背面に切り替えスイッチ付いてないから
スマホをAC1200のWi-Fiに繋いでウェブから設定するんですよね?
その際アカウント登録はいらないですよね?
812
(1): (スフッ Sd9f-lHar [49.104.40.96]) 08/27(水)19:56 ID:CYwIvdhwd(1) AAS
>>811
うちで使ってるAXE5400も背面に切り替えスイッチないけどWiFiに繋いで設定変更できるし
アカウント登録など不必要だからAC1200も同じでしょう
心配不必要なんで勢いだけで行動してください。その方がうまくいきますよ
813: (ワッチョイ 7f92-HYdr [240f:3e:9e60:1:*]) 08/27(水)20:27 ID:2kLwBxDc0(2/2) AAS
>>812
今使ってるルーターは背面に切り替えスイッチ付いてる昔ながらのタイプだけど
これからは物理スイッチよりもウェブから設定するほうがスマートかもね
スイッチボタンで切り替えるのはアナログ過ぎるかも
814: (ワッチョイ 0393-HYdr [2001:268:7239:b416:*]) 08/28(木)09:52 ID:8ILkm+130(1/2) AAS
とにかくルーターが安く欲しかったらtp-linkいいかも
ブリッジモードスイッチも付いてないし
外観もいかにもコストかかってなさそうな日用品感があって好き
815
(1): (ブーイモ MM9f-BzZM [49.239.77.96]) 08/28(木)11:24 ID:UJ4y2syrM(1) AAS
でも、モデルチェンジごとに筐体サイズ含めてコロコロ変わるので、無駄に開発費使ってる印象も。
日本企業より体質が安いとは思うけど。
816: (ワッチョイ 0393-HYdr [2001:268:7239:b416:*]) 08/28(木)11:35 ID:8ILkm+130(2/2) AAS
>>815
エントリー機は割とシンプルかつコストかかってない感じ
817: (ワッチョイ 7fa0-rKTE [219.104.137.229]) 08/28(木)11:55 ID:P3BnYAQJ0(1) AAS
世代が変わってスペックアップしてるのに筐体サイズが変わってなかったら不安だけど
818
(1): (ワッチョイ 43e9-HYdr [240f:3e:9e60:1:*]) 08/28(木)19:16 ID:+cZy03Y60(1/2) AAS
ac1900とax1500ってWiFi5の1900のほうがパッケージの数値が高いけどどういう事?
819
(1): (ワッチョイ f324-4lNk [240f:40:853f:1:*]) 08/28(木)20:05 ID:I+NopAVl0(1) AAS
>>818
MCSIndexのSpatialStreamが1900は3、1500は2
ac時代はクライアントで3の機種もあったけどax時代は手抜きかコストダウンか知らんけど2の機種がほとんどだから、製品の設計としてはそんなもんだ
俺はax2とac3のMacBookPro持ってるけど、全てにおいてac3の方が早い。ま、そんなのは機種によるけど
820: (ワッチョイ 6f1f-HYdr [2001:268:7253:874c:*]) 08/28(木)20:57 ID:6vtIzAMz0(1) AAS
>>819
なんか難しい
821: (ワッチョイ 6fad-FILJ [119.171.218.125]) 08/28(木)22:16 ID:URsHPrlk0(1) AAS
家の外に設置した監視カメラの電波が弱くて困ってたけど
いつの間にか屋外仕様のDecoが発売されてたんだな
庭でwifi使えるようになるし、なかなか良さそう
822: (ワッチョイ e3f2-HYdr [240f:3e:9e60:1:*]) 08/28(木)22:59 ID:+cZy03Y60(2/2) AAS
まあ素直にWiFi6使っとけば間違いないかな
2.4ghzでもWiFi6だと速いの?
823: (ワッチョイ 7fbd-Rhuc [125.195.23.96]) 08/29(金)02:46 ID:atGfBrD90(1) AAS
速いっす…
824: (オッペケ Sre7-XnV0 [126.253.222.120]) 08/29(金)12:33 ID:uRfygcC3r(1) AAS
手元のAX73を惜しんでBE550追加購入のEasymesh組んだけど、大人しくdecoにすれば良かったな…
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s