【高機能】 Synology 総合 part40 (931レス)
1-

1
(1): (ワッチョイ 1e77-WNII) 02/28(金)09:36 ID:GBLgjR3B0(1/3) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
(設定の調整については>>950以後意見あれば要相談)
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2と記載し、ワッチョイ有(IPなし)・レベル任意表示・Lv3制限・大砲可能設定とする
2,3行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2を記載し、残す(1行目は消えてしまいます) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
902
(1): (ワッチョイ 7954-IRdO) 08/26(火)19:35 ID:inUepCEa0(1/2) AAS
みんなルータにも金かけてるな
うちのはNVR510
903
(1): (ワッチョイ 4af5-rKTE) 08/26(火)19:58 ID:+IgeKWuD0(7/8) AAS
>>902
うちもNVR510(とNVR500の拠点間VPN)だったんだけどPPTPだとセキュリティ的にも問題あるし、
何より速度が出なかったので、IPsecにしたくてRTX1210にした
904
(1): (ワッチョイ fe90-1G5f) 08/26(火)20:38 ID:uNHdbSUh0(1) AAS
>>903
nvr510はikev2使えるからたまに使ってるわ
905: (ワッチョイ 7954-IRdO) 08/26(火)20:52 ID:inUepCEa0(2/2) AAS
どこかと繋ぐつもりはなくて、単に安いルータだと光回線に全然耐えられないから
NASが高速化したりは全くしない
906: (ワッチョイ 4af5-rKTE) 08/26(火)20:55 ID:+IgeKWuD0(8/8) AAS
>>904
クライアント接続なら使えるのに、拠点間VPNはPPTPのみなのよな
それがなければNVR500はともかくNVR510は名機だと思ってる、UIもRTXシリーズと共通だし
拠点間IPsec対応のNVR520とか出てほしかった
907
(1): (ワッチョイ 6af2-c4Rj) 08/26(火)21:20 ID:7M6MZ2Cg0(2/2) AAS
両方のNASにTailscale入れりゃいいわ
908: (ワッチョイ addb-R+LB) 08/27(水)00:09 ID:A46PBMOv0(1) AAS
>>907
smb遅くない?2-3mb/sくらいしか出ないわ
909: (ワッチョイ b905-SJ++) 08/27(水)00:42 ID:zSWjEDkZ0(1/2) AAS
難しいことは分からないけど、Nasってバックアップでしょう?Nasのバックアップを取るとか(自分もそうしろと言われそうしてるけど)キリがない気もするけどどうなの?
結局メディアに焼かないとどうしょうもない気もするけど
910: (ワッチョイ 6a6e-04p5) 08/27(水)00:56 ID:Hs/IPYp70(1) AAS
> 難しいことは分からないけど

わかってなさすぎて草
911: (ワッチョイ fec8-o+bl) 08/27(水)02:00 ID:i+Jm69i20(1) AAS
元データがPCにあって、NASにコピーしているのならバックアップではある
NASにだけデータを置いているならバックアップではない
912: (ワッチョイ 7954-IRdO) 08/27(水)06:45 ID:Vzcmj7P50(1) AAS
複数のPC間でフォルダ共有する方法がよく判らんのでNASにしてるだけ
913: (ブーイモ MMea-T01p) 08/27(水)07:55 ID:7n0fMlFuM(1) AAS
ファイル共有サービス以外にリモートアクセスやメディアサーバ、カレンダー等便利な機能満載なのが【高機能】synology
逆にPCのバックアップだけなら外付けHDDで十分
914: (スププ Sdea-R+LB) 08/27(水)08:10 ID:hWhdRVZsd(1) AAS
俺達はふんいきでNASを使っている…
915: (ワッチョイ 06bb-QtLD) 08/27(水)08:20 ID:vzBoeMtg0(1) AAS
バックアップの3-2-1ルール
916: (ワッチョイ c174-R+LB) 08/27(水)09:06 ID:xlVxSCA+0(1/2) AAS
そりゃ321は安全だとは思うが金どんだけかかるねん
917: (ワッチョイ ca10-BVU1) 08/27(水)09:11 ID:c4I2fNs20(1/2) AAS
外付けHDDは遅すぎなんで無理です
10GbEの帯域を使い切るぐらいのスピード欲しい
918: (ワッチョイ 4118-rKTE) 08/27(水)09:41 ID:1cwdaS1Z0(1/2) AAS
速度命ならなおさらUSBだろ、USB4 NVMe SSDの方が圧倒的に速い
NAS買う金で充分買えるからNASなんか買ってる場合じゃない
919: (ワッチョイ 85d8-PIoy) 08/27(水)09:54 ID:JNTr++iE0(1) AAS
そこまでして外から速く読みたいデータがない
920
(3): (ワッチョイ ca10-BVU1) 08/27(水)12:15 ID:c4I2fNs20(2/2) AAS
後だしでごめんなさい
今の環境である100TBのストレージは
NASじゃないと用意できないんです
921: (ワッチョイ c174-R+LB) 08/27(水)12:23 ID:xlVxSCA+0(2/2) AAS
逆に100tbと10gbeの条件とか商品数数えるくらいしかなくない?
質問が必要なもんか?
922: (ワッチョイ dd59-c4Rj) 08/27(水)12:26 ID:S23p/+BH0(1) AAS
エロにそんな速度はいらないかな?
923: (オッペケ Sred-ZU2z) 08/27(水)12:31 ID:mjzV8ntAr(1) AAS
うちはRT6600axでリビングに有線メッシュでMR2200ac、常に繋がってるのはこのac接続だけど無線LANは超安定。切断や詰まりはゼロ。
RT6600axはソフトバンク光の高速ハイブリッド経由のDMZでローカルIPの自動取得だけど、Synoの無料DDNSもSSL VPNもすんなりこなす。
ソフトバンクのPPPoE接続アカでSmart WANすればフェイルオーバー、読み込みバランスとフェイルオーバーで二重化も可能。
APモードであっても制限が少ない。

ヤマハでこれをやるには無理があり、無線LANは別途必要。
機能的には一番安いMR2200acもほとんど同じだが、LANポートが1個しかないのが難点。
924: (ワッチョイ 4118-rKTE) 08/27(水)13:12 ID:1cwdaS1Z0(2/2) AAS
>>920
それならDAS. TB3 40Gbps接続で3.5インチベイ8-16個ある奴なら100TB余裕
ストレージ構成によるが最大3000Mb/s(25Gbps)近くまでいく
いずれにせよ速度命はNASではないんよ、まあ後出し条件でとにかくNASにしたいんだろうけど
925: (アウアウウー Sa11-XnV0) 08/27(水)14:13 ID:wxWljyhka(1) AAS
Synology、ルーターやる気なくなったみたいだからubiquitiに乗り換えたわ。
NASは変わらずSynologyのままだけど。
926: (ワッチョイ dd9c-hBFX) 08/27(水)15:27 ID:3P7sYu7O0(1) AAS
>>920
PowerScaleでも買っとけ
927: (ガックシ 0671-rKTE) 08/27(水)17:34 ID:ZTFf//lb6(1) AAS
>>920
後出しだとか後出しじゃないとかの問題じゃねぇ
速度が問題と言ってたくせに容量が問題に論点をすり替えてることが問題だ
自覚がないなら病気だし、自覚あってやってるなら速度ならDASなことを認めろやボケが
928: (ワッチョイ b905-SJ++) 08/27(水)19:20 ID:zSWjEDkZ0(2/2) AAS
落ち着けよ童貞ニート
929: (スプッッ Sdca-Fpn4) 08/27(水)20:13 ID:O84gfMvQd(1/2) AAS
ワイはStrage VPS買ってminio S3インストールして非公開S3ストレージにしてバックアップしてる
Synology側で暗号化したら常識的には破れないし、鯖会社がポシャるクラスでないとデータは無くならないから
930: (スプッッ Sdca-Fpn4) 08/27(水)20:14 ID:O84gfMvQd(2/2) AAS
結局、ここでSynology買って大容量ストレージしてるのなんて、ワイを含めてロマンの域なのでコスパが・・・って言ってもねぇ
931: (ワッチョイ 7954-IRdO) 08/27(水)20:21 ID:4f2CMQap0(1) AAS
出来上がったデータを定期バックアップする、みたいなので良ければいくらでも方法はある
動いてる最中のシステムが突然ダウンしても復旧できることを目的とするなら、
常時二重化するしかない
NASにwindowsインストールする感じ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.334s*