【高機能】 Synology 総合 part40 (954レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

145
(4): (JP 0H26-+f/Y) 03/27(木)09:41 ID:2BwQUHKjH(1/2) AAS
d224+のスロット1つにHDD入れてて、年度末のタイミングでちょうど容量一杯になってしまったから容量を増やしたい。知識が無いもので確認させてください。
新しいHDDを用意してもう一つの空きスロットにR7年分として挿入、これからはそっちにアップロードしてR6年分は閲覧専用、また年度が変わったらR6年分は取り外してR8分を新規購入して挿入
こういう運用方法でも問題ないですか?
146: (ワッチョイ 0602-Qweh) 03/27(木)09:49 ID:mU/oMTmh0(1) AAS
>>145
RAID切ることになるのでおすすめしない

年度分けで思い出したが役所にいたときにSynologyのNASとバルクHDD買ってきて使っていたが
自分が出て行った後、後任者が誰もメンテナンスができなくなりデータだけ移されて廃棄されたと聞いた
GUIも入っていて運用難しくないのに
147: (ワッチョイ 2ecf-wwqZ) 03/27(木)11:07 ID:O8j1VCnA0(1) AAS
>>145
近い話があった
//bbs.kakaku.com/bbs/K0001550092/SortID=25820864/
いまあるストレージプールに追加するのではなくて
もうひとつストレージプールを作らなければいけない
148: (ワッチョイ be90-zmzD) 03/27(木)13:31 ID:r5lmJQNJ0(1) AAS
>>145

内蔵ドライブはそういうリムーバブルディスク的な使い方は想定されてないと思うが…。

(内蔵ドライブで)そういう使い方を想定してるのは、AsustorのMyArchive機能くらいしか知らない。
151: (ワッチョイ c557-VZUq) 03/27(木)14:25 ID:+VT7fntF0(1) AAS
>>145
満杯になってきたのでHDD増設、まではいいんだけどNASのHDDを年度でガチャガチャ取替えるのは普通はやらない
どうしてもやりたいならそんな独自運用は自分だけで今後ネットで助けは得られない覚悟が必要
HDD増設後に容量が逼迫してきたらアクセスしない(古い年度の)データを外付USB HDDなどの別のストレージにアーカイブバックアップして削除するのが普通
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s