【高機能】 Synology 総合 part40 (954レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
66: ころころ (ワッチョイ 8e02-2r8t) 03/14(金)11:05:19.75 ID:g/9FZzem0(1) AAS
ネスペの勉強中に出てきた>LACP
81: (ワッチョイ 4dcf-Lz9M) 03/15(土)14:10:25.75 ID:lHR2BCWM0(1) AAS
>>78
1825+はできるんじゃないかな(確定ではない)
85: (ワイーワ2 FF62-bese) 03/15(土)20:16:12.75 ID:2FccjeVnF(1) AAS
>>84
新モデルがCPU同じでとんでもない価格設定になり、
旧モデルが急騰したりしてな
118: (ワッチョイ 0954-wND0) 03/22(土)13:49:54.75 ID:58L2o0+V0(2/2) AAS
フルパスが長いだけならどうにかできるけど、
ファイル名が全角85文字は割と簡単に超えてしまう
どうにかしようという動きは無いのかな
255: (ワッチョイ 67c1-htlY) 04/18(金)23:05:18.75 ID:ZmAtL8cD0(4/11) AAS
>>253
だからサポートに価値はあるよね
QNAPなんかもかつてリモートログインで色々見てくれた。

Synologyは全然HDDやメモリ関係ないバグでも
互換リストを理由にサポート拒否されたことならある
272
(1): (ワッチョイ 7f77-z3tz) 04/19(土)01:19:03.75 ID:j161gWH20(1/3) AAS
ところで、認定でないHDDを使うと、従来出来ていたことが何か出来なくなるの?
純正HDDで新しいことが出来るようになるのはわかるんだが。
388
(1): (ワッチョイ 9ff5-ko3M) 04/29(火)10:45:27.75 ID:fkr6LZdL0(1/2) AAS
>>384
容量必要ないなら、RAID1x2にしてプール2つ作って片方をActiveBackupのバックアップデータ専用機プールにする
これが単体完結の中では一番データが保護される方法。ただしデータ容量は最大の1/4になる
普通はRAID5(SHR1)にして、バックアップをどこか別のところにおく

>>383
純正HDDしか使わせない戦略になるなら俺も次はQNAPになりそうだけど、現状
DS1821plus+DX517
DS918plus+DX517
を動かしてるから置き換えるとなるとかなりのハイコストだなぁ
683: (ワッチョイ 67f0-rGMC) 07/24(木)07:55:16.75 ID:dHt3rxWo0(1) AAS
そういうのGhatGPTに詳しく書いて質問すると丁寧に教えてくれるよ
時々嘘もつくけど指摘すれば訂正して深掘りしてくれる
GhatGPTマジすごいと思う
758: (ワッチョイ 3bb2-hoPX) 08/03(日)14:52:47.75 ID:wlXNCvpy0(2/2) AAS
メモリは純正じゃなくても動くよね?
903
(1): (ワッチョイ 4af5-rKTE) 08/26(火)19:58:18.75 ID:+IgeKWuD0(7/8) AAS
>>902
うちもNVR510(とNVR500の拠点間VPN)だったんだけどPPTPだとセキュリティ的にも問題あるし、
何より速度が出なかったので、IPsecにしたくてRTX1210にした
932: (JP 0H1e-nQyR) 08/30(土)12:41:58.75 ID:X4jMHjJtH(1) AAS
24TBくらいそろそろ対応しろよ
もう玄人志向の2000円台のケースだって対応してるぞ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s