【高機能】 Synology 総合 part40 (955レス)
上下前次1-新
614: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ f772-mpRP) 07/11(金)23:56 ID:AedEdVw30(2/2) AAS
>>613
ありがとう。
明日届くと思うHDDを追加をやってみて出来なきゃまた聞きます。
218jのRAID(SHR)(1ドライブフォルトトランス用データ保護)
ドライブの数が不足:1
ボリューム1:劣化、割当ステータス正常、ヘルスステータス正常
ファイルシステム:ext4
RAIDタイプをSHRからBasicに変更したい
8TBと24TBの異なる容量になるためボリュームを分けることになる予定
その時に現在のSHR内のデータ(防犯カメラ映像)が初期化になってしまう???
省1
615: (ワッチョイ 9fe3-qwD8) 07/12(土)10:49 ID:7cB4gbt70(1) AAS
ちなみに俺はsyno公式に聞いたときは無理と言われたから作り直した
616: (ワッチョイ f76c-mpRP) 07/12(土)23:59 ID:+4s9e5/C0(1) AAS
結果
HDDの初期化になりました
5.6年ずっとつけっぱなしで問題なかったHDDを初期化後RAIDタイプBasicにしドライブチェックしたら1日かかりそう
状態はおそらく大丈夫だからエラー鳴るまで防犯カメラデータ保存になりそう
パッケージセンターの唯一レアなDiXiM Media Serverが無くなってる
あれがあったから218jに価値があったのに、、、
HDDの初期化に後悔
617: (ワッチョイ 3702-CnqQ) 07/13(日)07:49 ID:s4HnRtjc0(1) AAS
新調する24TBをUSBで繋いで全データコピーしてからRAID側の既存HDDをBasic化、、その後24TBから全データ書き戻した後24TBを内蔵すれば良かったんじゃないの?しらんけど。
618: (ワッチョイ d077-mnPQ) 07/13(日)13:27 ID:djE2/P3M0(1) AAS
まあ、それが正攻法。面倒くさいが。
他に手っ取り早い技があるわけじゃない。
619: (ワッチョイ 97cf-9/0y) 07/13(日)13:59 ID:pfvTIElZ0(1) AAS
別に一旦USB接続する必要ない
新しい24TBを故障8TBと交換で内蔵ベイにつけても勝手に復旧用HDDにされたりしない
内蔵ベイで24TBを新規Basicストレージプールとして設定、生き残り8TBのデータをバックアップ
バックアップ後はRAIDエラーになっている8TBのSHRストレージプールを消去しBasicとして初期化
これで24TBと8TBはそれぞれ独立したBasicストレージプールとしてエラー無く使えるようになる
あとはバックアップしたデータを8TB側に戻すのか24TBの方でそのまま使うかは運用次第
620(2): (ワッチョイ 436b-tFHv) 07/13(日)22:09 ID:o9JY4wRh0(1/2) AAS
自宅のNASで、離れた場所にある実家の
ONVIF対応カメラの録画をしたいです
VPNつなげばいけそうな雰囲気ですが、
経験者の方いますでしょうか
費用面から、実家にNAS置くまではしたくないです
621: (ワッチョイ 6eb4-usXd) 07/13(日)22:31 ID:s2A/8OEx0(1/2) AAS
>>620
まずSynology関係ない、そして費用かけたくないなら多分無理
録画するならVPNを24時間安定的に張れなくてはならないから自宅と実家間にVPNを張れる機器が必要
自宅側はNASで兼用するにしても遠隔の実家側VPN機器の安定性が重要になる
そういうVPNを安価に構築して運用できるスキルがあるならそもそも質問しないだろうし
622(1): (ワッチョイ 436b-tFHv) 07/13(日)23:02 ID:o9JY4wRh0(2/2) AAS
surveillance stationだからsynology関係なかったですね
失礼しました
実家側ルータがpr-500miなのでVPN機能使って
なんとかできないかなと思ってますが
勉強が必要ですね
623: (ワッチョイ 6eb4-usXd) 07/13(日)23:45 ID:s2A/8OEx0(2/2) AAS
>>622
うん、Surveillance Station使うからってSynology関係ないね
Surveillance Station自体に離れたLANのカメラをつなぐ機能は無いので
そしてPR-500MIのVPN機能はLAN間をつなぐ拠点間接続ではなくリモートアクセスVPN用のVPNサーバー機能
それで実家-自宅間を24Hつなぐのはなんとかできなくはないが
費用かける方がいいや、ぐらいに勉強とか色々大変な気がw
624(1): (ワッチョイ ffa5-TAUg) 07/14(月)00:01 ID:0+XywHj60(1) AAS
拠点間接続ならYAMAHAのRTXシリーズがええな
でもTP-Linkとかのカメラのクラウドサービス契約したほうが簡単だしそんな金かからんでしょう
625: (ワッチョイ 436b-tFHv) 07/14(月)00:30 ID:f79nv0TX0(1/2) AAS
RTX830の中古とかですかね
626: ころころ (ワッチョイ 962a-tFHv) 07/14(月)02:17 ID:L2Z9LOvF0(1) AAS
>>624
RTXはショートパケットに弱いポンコツ機種
627: (ワッチョイ ea17-yOHr) 07/14(月)08:03 ID:Sch6/sut0(1/2) AAS
>>620
皆が言うようにvpnサーバーは何使うのですかね?
Onvifはポートどこかつかうかわからんがrtspならopenvpnでも通る
のでいけるかもだが、サブネット調整、DHCPずらしたりとなかなか楽しめる
628: ころころ (ワッチョイ 0e27-tFHv) 07/14(月)09:08 ID:c3O0MR9N0(1/2) AAS
620です。
構成図をお伝えしてなかったです。
実家
pr-500mi - cbw150ax(使用予定、今はWi-Fi5のルータ)
- TAPO C530WS、C210
これにVPNルータを追加でしょうか
自宅
BL1500HM - AX23V - DS223j
拠点間VPN勉強します。
629: ころころ (ワッチョイ 0e27-tFHv) 07/14(月)09:17 ID:c3O0MR9N0(2/2) AAS
DHCPは実家がフレッツで192.168.1.1〜
実家がauひかりで192.168.0.1〜と
すでにずれています
またDS223jは設置場所の関係で無線接続です
630(1): ころころ (ワッチョイ 6eb4-usXd) 07/14(月)10:10 ID:E9FUQZ1L0(1) AAS
自分なら今回の条件だと実家にGL-MT3000でtailscaleかな
GL-MT3000のWi-FiをVPNセグメントにしてカメラはそこに接続
実家の他の機器は既存Wi-Fi含めて全てそのまま、カメラ用VPN Wi-Fiが別にできることになる
自宅側はDS223jでtailscaleでOK.
他にも好みや費用でやり方はあるけど正直他人のプランをただなぞったところで
初期設定はもちろん運用開始後も躓きポイント多発で挫折すると思う
まずはこういう構成がある程度自分で考えられるようにならないと
631: ころころ (ワッチョイ ea17-yOHr) 07/14(月)12:15 ID:Sch6/sut0(2/2) AAS
それだけだとやってみないと全くわからないが、無責任に言うとワイならIPフォワードしてポートあけ、外のNASからポートにアクセスしてみる
ポートによっちゃ動画通らないカメラもあるかも
あ、実家にグローバルIP無いとか今更言わないでよ、ddnsを実家の何にやらせるかも決めないと。無くてもいいけどアドレス変わるたびにメンドウ
うまくいけばVPNいらない
632(1): ころころ (JP 0H98-tFHv) 07/14(月)12:23 ID:8JABMzhoH(1/2) AAS
グローバルIPなしで行けるtailscaleが良さそうですね
この方向かなあ
633: ころころ (JP 0H98-tFHv) 07/14(月)12:27 ID:8JABMzhoH(2/2) AAS
みなさま色々とありがとうございます
634: ころころ (スププ Sd70-4hPK) 07/14(月)15:07 ID:L2KlFN4Fd(1) AAS
>>632
これほんと便利
問題はtailscleで接続したあとはノーガードって所
635: ころころ (ワッチョイ d7ea-nXfN) 07/14(月)18:41 ID:1za/QwJX0(1) AAS
そこでwireguardですよ
636: ころころ (ワッチョイ 437b-tFHv) 07/14(月)23:10 ID:f79nv0TX0(2/2) AAS
tailscaleのsubnets設定はコマンドライン
必要なんですね、設定できなくてしばらく悩みました
637: ころころ (ワッチョイ 8ae4-IaOH) 07/15(火)05:10 ID:uViIOY0e0(1) AAS
ヤマハなんか制限だらけ
小規模な拠点間VPNなら一番安いmr2200acでいい
638: ころころ (ワッチョイ 46d1-HjPl) 07/15(火)08:57 ID:W+IV+3oc0(1/7) AAS
DS223jを購入検討中
機能が自分の用途に合うのかわからないから、まずは本体だけ買って
余ってる2.5inchHDDひとつをアダプターつけてつけて試してみようと思ってる
2.5HDDの装着とRAIDじゃない利用、可能ですよね?
問題なければ4TのHDDを二つ買ってあらたにセットアップしようと思ってる
639: ころころ [404] (ワッチョイ 46d1-HjPl) 07/15(火)09:38 ID:W+IV+3oc0(2/7) AAS
2.5HDDはそのまま利用できそうだ
RAIDじゃなくてHDD1台だけでとりあえず試したい
640: ころころ [404] (ワッチョイ b54c-yGn/) 07/15(火)09:45 ID:M9SxEn2f0(1) AAS
いろいろ試したい野望を持ってるなら末尾Jは避けるべき
641(1): ころころ [404] (ワッチョイ 46d1-HjPl) 07/15(火)10:01 ID:W+IV+3oc0(3/7) AAS
野望というほどでは無いかなあ
現在OneDriveと楽天ドライブを使ってるのをこのNASひとつにしたい
昔買ったアイオーのNASはLANで使うには良いが、外出先からの使い勝手が悪すぎた
642(1): ころころ [404] (ワッチョイ 4ca1-HjPl) 07/15(火)10:29 ID:H2xzlxrP0(1/6) AAS
>>641
3月頃にds223j買ってGoogleドライブとフォトから移行したよ
SynologyDrive, SynologyPhoto, WireGuardでスマホや遠隔地のPCから接続と同期してる
今のところ不便はないけど、何か聞きたいこととかある?
643(1): ころころ [404] (ワッチョイ 4ca1-HjPl) 07/15(火)10:39 ID:H2xzlxrP0(2/6) AAS
あ、自分はWireGuard + DDNS + Synology QuickConnectで外部接続してるけど、非固定IP IPoE V6プラスの環境だから初期設定がわりと大変だった
TailScaleの方が設定が簡単らしいから、近々購入予定ならそっちから当たってみるといいよ…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 312 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s