無停電電源装置(UPS) 29台目 (948レス)
無停電電源装置(UPS) 29台目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
63: 不明なデバイスさん [sage] 2024/04/16(火) 19:42:32.94 ID:qPQxxQBI >>62 ラインインタラクティブや常時商用給電なら静音じゃね バッテリー給電時はそこそこ音は出るけど滅多に動かないしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/63
74: 不明なデバイスさん [sage] 2024/04/17(水) 22:46:07.94 ID:XmzR1lhA UPS構成部品の一部がナマモノだから寿命が短いのはわかるけどSDGsじゃないよなぁ 半導体抵抗コイルは永遠に使えるのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/74
109: 不明なデバイスさん [sage] 2024/05/17(金) 03:43:18.94 ID:a/UkAgN9 1000VAクラスのUPS2台と750VAのUPS1台を同じコンセントに刺してるけどヤバイかな 復帰後燃えない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/109
158: 警備員[Lv.16] [sage] 2024/06/24(月) 16:24:32.94 ID:6bk/QIqt 秋月は仕様見るのに使ってますw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/158
175: 不明なデバイスさん [sage] 2024/07/03(水) 11:28:31.94 ID:ZcpKicGv 個人利用だけど動かなくなるまでは使ってない メーカー推奨寿命の7年以降は自己責任というのを理解しつつ10年位で買い換え 以前の2台(APC, CPの1000Wクラス)は買い換え時まで壊れなかった 今のCPJ1200は4年目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/175
314: 不明なデバイスさん [] 2024/08/13(火) 13:02:13.94 ID:MZNMc51O ルーターもUPSに含めるべき? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/314
369: 不明なデバイスさん [sage] 2024/08/22(木) 10:54:35.94 ID:3SIK0imS 病院なら専用回線引いてコンセントパネルの色変えればいいのに 医院はお任せ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/369
380: 不明なデバイスさん [] 2024/08/24(土) 23:07:32.94 ID:hYZm36/j どさくさに感じる。 https://i.imgur.com/gIMSTga.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/380
391: 不明なデバイスさん [] 2024/08/25(日) 01:34:02.94 ID:HwFj4iiL 全公演完売は無理だ 最近ドラマ出ていただいて メインポジションはほとんど1位も取ってるだろ 自慢か知らんが見る機会ないからイリーガルな売買に手を振ったりピースしたり順風満帆な人にもなんだか、そんな負けてますな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/391
507: 警備員[Lv.15] [sage] 2025/01/05(日) 03:48:11.94 ID:pdyzp30p BN140XSをまだ使ってる・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/507
587: 不明なデバイスさん [sage] 2025/03/04(火) 15:26:03.94 ID:5qKImxI3 うちは UPS そのものをバイパスする切り替えスイッチを挟んでるけど、便利だよ。 オンラインのままバッテリーの交換だけじゃなく UPS 自体の入れ替えもできる。 もちろんバイパス中は無防備だからそれを許容できる場合だけだけだし、バイパスなんて年に一度も無いけど。 導入時に部屋のレイアウトが決まらず、給電元のコンセントを変えたり UPS 移動してた時にはすごく役立った。 電源切れよって話だけど、PC や NAS だけじゃなく家中のネットワーク機器やテレビに HDDレコまで繋いでて、面倒でついね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/587
646: 不明なデバイスさん [sage] 2025/05/30(金) 22:39:26.94 ID:do0ELXe8 別にパソコンと同じように回収しろなんて言ってないだろ パソコンは回収の申し込みとかメーカー側でわかりやすく案内してるように 危険物ならそれなりの回収業者を派遣するようなシステムを構築すれば良いだけ なのに現状では 「引き取りはしますけど発送は自分でどうにかしてね」 だろ まだまだ中途半端なのは否めない で、調べたところ佐川でいいかな 今回交換バッテリーを配達して来たのも佐川だったし 取り扱ってるのは確かだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/646
763: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/14(月) 22:30:01.94 ID:LlFJGToB >>754 行けるしキャンピングカーならやってる人多いんじゃない? ただ、家でやるとDIYバッテリー火災消防団がファビョるぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/763
770: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/16(水) 11:22:04.94 ID:dgK5azdI あとドライヤーってあのサイズで1200Wとか食うからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/770
906: 不明なデバイスさん [] 2025/09/04(木) 11:37:08.94 ID:qcwXrPvv >>899 ああいうのって、高電圧が来た時にショートさせて過電流でブレーカー落とすためだろうから直列よりは分散配置、特に配電盤に近いコンセントに挿したほうが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/906
943: 不明なデバイスさん [sage] 2025/09/10(水) 09:32:59.94 ID:FQlOBaeU 実際そう 安全を確保するための機材をケチって肝心な時に動かないとか最悪火災を起こすとか本末転倒 導入しない方がマシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/943
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s