無停電電源装置(UPS) 29台目 (944レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
79(1): 69 2024/04/18(木)15:45:35.53 ID:mP27Iwpb(1) AAS
>>76
10年でそんなになるんか。やっぱバッテリー交換は一度きりで、次は本体買い替えがいいんだろうね
123: 2024/05/25(土)16:17:44.53 ID:Be7a80vm(1) AAS
>>120
温度の方は後付で簡単にできそう
239: 2024/07/25(木)23:16:10.53 ID:fTvakklH(1) AAS
築年数というより分電盤が単相2線、単相3線のどちらなのか
3線を引き込むこと自体は難しくないし電力会社負担で無料(家屋外壁部にある分界点まで)
単相2線分電盤だと分界点から分電盤までを単相3線用に交換工事しなきゃならない
418: 2024/08/28(水)00:46:33.53 ID:hoBRvjGW(1) AAS
Twitterにあって睡眠時間毎日4時間って
このままABきまりそう
436: 2024/08/29(木)23:21:29.53 ID:nqqsIE1g(1/2) AAS
藍上の有料会員は賽銭箱だろ
誹謗中傷から自○未遂をしといて
520: 警備員[Lv.1][新芽] 01/06(月)10:15:19.53 ID:CT6fh+n/(1) AAS
古くなってくるとそういうのあるよね
まぁ死んでも守らなきゃいけないデータとかPCはないので、
症状が出てから買い換えるようにしてる
だいたいは定期負荷試験で逝くので無害
522(1): 01/23(木)19:46:19.53 ID:zX9toZ4C(1) AAS
JACKERYの1000NEWいいよ。UPSとして使ってる。LiFePoだから10年持つし。爆発しないし。ソーラーパネルあるから災害非常時にポタ電にできるし。
鉛のUPSはもう買うのやめた。
638: 05/24(土)15:24:49.53 ID:1xCPpIdo(1) AAS
その0.8は何?
皮相電力(VA)と消費電力(W)を力率で変換して比較するなら分かるが
どちらも消費電力(W)同士なのに何を掛けてるんだ?
826: 08/04(月)06:33:35.53 ID:/XZkWpLl(1) AAS
多少交換機関が伸びるより、安定して処分できる鉛蓄電池のほうがずっといい
新しい電池に切り替えるのは、処理体制がちゃんとしてからで遅くない
835: [!donguri] 08/05(火)07:02:22.53 ID:ZIe+K4xe(1) AAS
>>827
引き取ってくれてる、行きつけの販売店兼修理工場は、ありがたい存在なのだな。
922(1): 09/08(月)07:57:23.53 ID:cNgrNPU6(1/2) AAS
停電あって早速UPSのおかげでPC助かったわ
しかしtepcoのページみても停電情報出てないな。チャットで聞いたら2分の停電あったらしいが
超小規模のなにかの停電なんだろうな〜。こんくらいだとWEB情報には乗らないんかな。地域情報の更新時間過ぎてるけどずっと停電なしの続報なしだし
普段は使いすぎによるブレーカー落ちでの停電が多いためディスプレイはUPSにつけてないからめっちゃ焦ったわ・・・
930: 09/09(火)10:43:33.53 ID:pbk0I1tN(1) AAS
昔はルーター他ネットワーク機器にもUPS入れてたがだいぶ前に止めた。
停電中の通信手段はスマホ+携帯網でも構わないので頑張って停電中維持する意味が薄い
ネットワーク機器は急に電源切れてもまず壊れない、というかそもそもシャットダウン機能がほぼ無いし
急に切れるとマズいPCやNASにだけ入れてる
瞬停が多い地域だとネットワーク機器がいちいち再起動するのは困るので要ると思うが
933(1): 09/09(火)14:03:12.53 ID:x1Oq49u+(2/3) AAS
>>932
常時インバータ方式ってのじゃなくてもいいの?
瞬断がないのがこの方式のメリットらしいが
種類ありすぎてスペックのどういうとこを見ていけばいいのかわからん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s