無停電電源装置(UPS) 29台目 (948レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
66: 2024/04/17(水)08:02:37.36 ID:JVmz1fEi(1) AAS
長期間使うなら保守入るし
390: 2024/08/25(日)01:10:33.36 ID:h+UVozWt(1) AAS
1回バランスを考えたほうがいいかもしれない
566: 02/25(火)10:17:32.36 ID:2qd3nNCh(1/2) AAS
ユーティリティツール入れてれば一ヶ月前とかにPCにアラート出してついでにメールも送るとか設定できるのだろうけど
試してないから実態は知らずに言ってる
833: 08/04(月)21:36:11.36 ID:W88m++LK(1) AAS
引き取り可能バッテリーに「UPS用バッテリー」って明記している店は少ないだろうねぇ…
用途では無く種類を言えば伝わるだろうけど
873: 08/24(日)18:50:51.36 ID:V10RoAmC(2/2) AAS
誤爆
916: 09/05(金)02:11:38.36 ID:sDLbvCRC(1) AAS
>>888
サーバとNASはホットスワップ可能なリダンダント電源で、同期して切り替えられるタイプなので
理想的な動作をすればゼロミリ秒で切り替わることを導入時にチェックしたことがあって、
オシロの横軸をいくら拡大してもサインウェーブの継ぎ目が分からないレベルだったよ。
APCのUPSだと平坦な0Vタイムが5msくらい、ちゃんとした波形を出力するポータブル電源だと
10msくらいで、どちらも波形自体に乱れは無かった。
ただ、グリッドがダウンした時の継続時間はケースバイケースだし、UPSの保持タイムと正常な
シャットダウン・コールドブートに数分かかるNASやサーバが稼働してる場合、素のUPSだけでは
シャットダウン中に出力停止するので前段に2KWクラスのポータブル電源を接続してる。
ポータブル電源に表示される負荷が350Wくらい、フル容量は2KWだけど常時稼働なのでバッテリ
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s