無停電電源装置(UPS) 29台目 (944レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
101(1): 2024/05/12(日)22:28:29.30 ID:cZZuHCO8(1/2) AAS
>>100
外部リンク[pdf]:socialsolution.omron.com
「バッテリの点検方法は3種類あります」
「(手作業で)パックアップ時間を測定すると、より正確にバッテリ寿命を判定することができます」
とは書いてあるが
「自動の自己診断の他に手作業で測定する診断を半年に1回やれ」とまでは書いてないぞ
168(1): 2024/06/30(日)23:44:41.30 ID:oa7qskF5(1) AAS
耐荷重以内に収まっていてもそれに近い荷重であるなら
棚全面均等に負荷が掛かってないと歪むよ
223(1): 2024/07/21(日)09:32:30.30 ID:9QjtoZfO(1) AAS
CyberPowerのCP750PFCLCDこうたった
PC 60-400W
Display 40W
ONU、Router、HUB、NAS 30W
計 130W(Idle)〜470W(ゲーム中)をサポート中
さっそくUPSの電源プラグ引っこ抜いて「おおおお!」とかやってるw
雷が近づいても電源断の心配しなくていいって素敵
ところでPowerPanelステータス画面の「BHIを有効化する」って何?
知ってる人いたら教えてくだしあ
225: 2024/07/21(日)10:37:56.30 ID:fFcILPBO(1) AAS
雷の時は素直にプラグ抜いとけ
240(1): 2024/07/27(土)18:05:24.30 ID:gz8teCE6(1/2) AAS
UPSそのものの停電時の挙動も見たいけどNTTの光ファイバーはONUに給電すれば停電時でも通信できるからそれが見たいわ。
周りがほとんど使えないから爆速になるんじゃないかっていうのも確認したい。
360(1): 2024/08/21(水)17:26:25.30 ID:OOBprNh/(1) AAS
バッテリーを出す日は決まってるのだから
不燃でも可燃でも誤った誘導するのは詐欺
752: 07/12(土)05:56:24.30 ID:bVTWH0f9(1/4) AAS
>>747
デスクトップと言ってもミニPCの範疇みたいなのだろ、普通に需要はあると思うよ
瞬間停電には効果的だからな
ただな、本体にバッテリー内蔵しようがモニターは消えるんだよ
だから作業中のデータは操作できないとどうにならん
スマホでリモート操作などで対応できるかもしれんが
安全にシャットダウンさせるまでの時間の設定も難しい
短時間で復旧するならシャットダウンさせない方がいい場合もあるからだ
755: 07/12(土)06:24:23.30 ID:bVTWH0f9(4/4) AAS
>>728
そもそもガソリンや軽油が個人レベルで備蓄不能なのだから
災害時に燃料の供給が絶たれたらエンジン発電機なんてさっぱり使い物にならんよ
仮に燃料があっても家庭用の発電機なんてキャンプで満タンで使っても一晩もたなかったしな
カセットガスタイプならガス缶を大量に備蓄しとけば断続的には使えるけど
エンジンで発電するなら車を常に満タンに心がけておくのが最も実用的なくらいだろ
そういう意味でソーラーでも充電可能なポタ電の方が圧倒的に災害でも役立つな
828(1): 08/04(月)16:25:46.30 ID:tl1ClxKn(1) AAS
>>827
バイクのシールドバッテリとそんなに変わらないのにね
バイク屋はどうだろ?
907: 09/04(木)12:59:12.30 ID:4Xju2PQ0(1) AAS
>>902
詳しく書いて頂いて本当に助かります
参考にさせてもらいます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s