無停電電源装置(UPS) 29台目 (948レス)
無停電電源装置(UPS) 29台目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
145: 不明なデバイスさん [sage] 2024/06/23(日) 08:24:06.10 ID:6nHW+I0/ >>143 自分もヨドバシで買ったな。 もっとお安いの所望されるなら、サウンドハウスで売ってる鉛蓄電池がある。性能は不明。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/145
241: 不明なデバイスさん [sage] 2024/07/27(土) 18:54:25.10 ID:NwTy0jBW >>240 それ東日本大震災のときのなら辛うじて覚えてるが、いつもと速度はかわらんかった。 むしろ、ファイバーが収容されてるNTT局舎のバックアップ電源が半日程度しかもたなかったので、こちらにUPSあってもそれ以降は通信不能になったし、 携帯電話も局のバックアップ電源が半日程度で落ちたので同様に不通になったわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/241
562: 不明なデバイスさん [sage] 2025/02/23(日) 17:42:18.10 ID:rAyZv+UG >>560 400Wくらい食ってても静かだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/562
636: 不明なデバイスさん [sage] 2025/05/24(土) 11:47:25.10 ID:6ALe0h8U >>635 ・もし通常時に実際の消費電力がUPSの能力を超えると警告音が鳴り続ける ・もし停電時に実際の消費電力がUPSの能力を超えると安全装置が働き問答無用で電源が落ちる 前者の警告機能が無い機種もあるのでちゃんと機種を書け(多分730W級なら付いてると思うが) 後者の安全装置はどんなUPSにも付いている ということで実際の消費電力が「絶対に」UPSの能力を超えないならOK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/636
721: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/08(火) 12:46:23.10 ID:tv7kEVrr カセットガス缶タイプも含めて要はエンジンで発電機を回すので ・静音仕様でも相当うるさい ・屋内使用厳禁、一酸化炭素中毒で毎年のように死者が出ている ・価格比で出力が低い、その割に稼働時間短い(燃料補給時は停止が鉄則) と一般的な家庭で非常電源として使うのに向いてない 屋外作業やアウトドアレジャーでの電源確保用 まあポータブル電源だって本来用途はそっちだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/721
753: 不明なデバイスさん [] 2025/07/12(土) 06:02:39.10 ID:bVTWH0f9 それで思うのが、電源供給がType-Cならモバイルバッテリーから常時給電でいいんじゃねと モニターもType-C1本で使えるタイプならそれでいける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/753
793: 不明なデバイスさん [] 2025/07/23(水) 16:42:36.10 ID:J+yTFIRJ 東電の原発みたいに、バッテリーが切れたら 自動車のものをとり外せばつないで使えると いうものじゃないんだね。残念だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/793
815: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/25(金) 23:33:07.10 ID:M/1KpBvn 18650か21500を自分で組み込んで使う、USBでPD、QC対応のPower Bankのキットならあるし使ってるけど、 AC 90~225Vを安定出力させつつバッテリー側の温度監視機構付きはその販売価格で売るのは無理じゃね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/815
865: 不明なデバイスさん [] 2025/08/19(火) 01:39:55.10 ID:Ny5WRptV 2度と手に入らないエロ画像 アマフォトとかクラウドではバックアップもできない その価値を思えば 年に1万円程度は払えるよ なぜか吟遊詩人みたいになった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/865
870: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/20(水) 16:39:40.10 ID:MtOaZBNy SMT1500といえば何年もずーっと気になってたファーム更新を先日やったんだけど、ネットワークカードを外せとか、 出力オフにして負荷を外せとか注文が多いし、なによりも部屋の隅のラック下段の裏側へのアクセスが超きつい。 機器がちゃんと動いてるなら触るなセオリーを信じてたけど、10年以上そのまんま放置はどうなんだ?と。 UPSは一旦据え付けて稼働し始めたら数年はノータッチ、それが5台あってまずは別の部屋にある 容易そうなのから個別に背面USBを繋ぎ、ラップトップから2025-06の15.1に更新していった。 電池はそこそこ高価だけど期待寿命13年?の昭和電工LHM15-12が2セット、これはあと5年はイケるはず。 あとの3セットはHF17-12Aで4年目くらいなので、本体の劣化も考えるともう次は無いかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/870
897: 不明なデバイスさん [] 2025/09/03(水) 18:51:58.10 ID:oejuzLCG サージ機能もピンキリで4じゃうときは無駄だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/897
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s