無停電電源装置(UPS) 29台目 (947レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
82: 2024/04/23(火)21:54:16.07 ID:Ym71cuHn(2/2) AAS
BY35SやBY50Sの中古は狙い目
この機種はバッテリーが駄目になると電源が全く入らなくなるので
持ち主が本体の故障と判断して捨て値で出品することが多い
比較的状態の良い本体をね
232: 2024/07/24(水)13:25:00.07 ID:K/dGCEdq(1) AAS
>>226
近くで雷鳴るとうずうずするよね
そういう時はだいたい停電しないけど
538: 警備員[Lv.9][芽] 02/02(日)11:14:01.07 ID:QT546zzM(1/2) AAS
>>536
実働いいとこ10時間くらいだろ
685: 06/29(日)14:57:06.07 ID:1F3NHoel(1) AAS
単に数が出てるから安い車用バッテリーを流用したいって
個人的欲望なだけでしょ、やりたいなら自己責任でやればいい
UPSが使う産業用鉛蓄電池は自動車用やバイク用とは用途が違い
特性が違うから鉛蓄電池メーカーも当然別に作ってるてだけ
本体だって寿命があるから逆に製造終了後10年位で供給打ち切って
無理矢理にでも新しいUPSに買い換えさせた方が良さそうだが
交換用バッテリーが打ち切られた製品て実際あるかな?
710: 07/01(火)18:53:47.07 ID:TO+/YGyy(1) AAS
個人の責任の範疇でやるなら好きにすればいいけど製品スレで話すことじゃあない
767: 07/16(水)09:37:07.07 ID:ejisvSki(1) AAS
誤家庭で、富士電機、オムロン、APC、CyberPower使ってきたけど、CyberPowerが一番評価高いな
オムロンは、ドライヤーが火を吹いた時に壊れた。意味不明だろ(´・ω・`)
858(1): 08/17(日)10:01:48.07 ID:nzEPLTEe(1) AAS
UPSはほとんどの時間を待機で過ごすので大容量ポータブル電源は無駄が大きいと思う
使う時だけ起動するPC用なら未使用時に取り外してポタ電として使えるのでいいが
NASやサーバーなど24時間稼働させてる機器用なら専用のUPSだな
停電中もずっと使いたければ停電した時点でUPSをポタ電につなげばいい
実際に停電したらNASよりも冷蔵庫とかを優先すると思うけどw
934: 09/09(火)14:10:09.07 ID:B3oz7+1T(1) AAS
わざわざネットワーク機器を外す理由がない
消費電力も低いし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s