無停電電源装置(UPS) 29台目 (948レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

70
(1): 2024/04/17(水)20:49:35.05 ID:P6gH7F6W(1) AAS
>>69
悪くなるぞ
484: 2024/11/14(木)08:00:29.05 ID:sSKUSyLa(1) AAS
CPJ1200 だけど満充電 安定期に入ったら、待機動作時4ワット、電源切り2ワット
バッテリーが劣化してると4ワットほど浪費する
劣化のしてても表示する稼働時間は309分で劣化の見分けはできないから
負荷ありでテストしないと判んない
532: 01/30(木)22:18:16.05 ID:lGzyAr4F(1) AAS
>>531
一番大きい1000VA/900W機でも最大出力のバックアップ時間は5分
純粋なバッテリー容量でも200Wh程度(25.2Vx7.8Ah)
リチウムイオンなのは小型化と保守性上げるため(鉛蓄電池の2倍期待寿命)
UPSであって非常電源ではないので余計な容量は無駄で無意味
欲しいのが非常電源ならポタ電だし、両方欲しいなら本来は両方買うべき
600: 警備員[Lv.22] 03/07(金)08:44:36.05 ID:rSUSMLCI(2/2) AAS
残念ながら、急に予算増やしても供給が対応できないよ
30年間コンクリートから人へでアベノミクス中以外、業者数減り続けてるからな
687: 06/29(日)18:26:49.05 ID:W31QMwxi(1) AAS
そして今は全て採用していない
945
(1): 09/10(水)21:05:48.05 ID:LF7giikx(1) AAS
>>930
うちはNASにしかUPSをかましてない。
基本的にデータはすべてNASに置いており、
ファイルシステム自体が壊れなければOK。
個別のファイルはあきらめるし、NAS以外の機器は
吹っ飛んでもあくらめる。そこまで割り切ってる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.343s*