無停電電源装置(UPS) 29台目 (950レス)
無停電電源装置(UPS) 29台目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
916: 不明なデバイスさん [sage] 2025/09/05(金) 02:11:38.36 ID:sDLbvCRC >>888 サーバとNASはホットスワップ可能なリダンダント電源で、同期して切り替えられるタイプなので 理想的な動作をすればゼロミリ秒で切り替わることを導入時にチェックしたことがあって、 オシロの横軸をいくら拡大してもサインウェーブの継ぎ目が分からないレベルだったよ。 APCのUPSだと平坦な0Vタイムが5msくらい、ちゃんとした波形を出力するポータブル電源だと 10msくらいで、どちらも波形自体に乱れは無かった。 ただ、グリッドがダウンした時の継続時間はケースバイケースだし、UPSの保持タイムと正常な シャットダウン・コールドブートに数分かかるNASやサーバが稼働してる場合、素のUPSだけでは シャットダウン中に出力停止するので前段に2KWクラスのポータブル電源を接続してる。 ポータブル電源に表示される負荷が350Wくらい、フル容量は2KWだけど常時稼働なのでバッテリ 充電の上限を80%に設定した場合の予想稼働時間は4時間くらいで、よほどの大規模&長時間の 停電でなければ機器をそのま連続して稼働できると思う。 ネットワーク機器、サーバ&NAS、それと端末はそれぞれ別系統のポータブル電源+UPSで、 ポータブル電源の総容量は2KWx4、その他の家電用に2KWx4、PVパネルは400Wクラスx2で 普段は1280Wh電池x4に蓄電してるので、天候さえよければオフグリッドのままエアコン使いながら 暫くは持ちこたえられる見込み。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/916
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 34 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s