無停電電源装置(UPS) 29台目 (951レス)
無停電電源装置(UPS) 29台目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
729: 不明なデバイスさん [] 2025/07/08(火) 20:21:52.76 ID:huiMKqFl インバータな正弦波発発でUPS(とPC)とポタ電充電すればいいだろ なんで択一論者多いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/729
730: 不明なデバイスさん [] 2025/07/08(火) 20:30:21.27 ID:XUHw0OKt 災害時にポタ電!スマホはもはや社会インフラ!とか抜かしてる奴らと同じ匂いがする>>727と>>729 UPSがなんのためにあるのかそもそもの前提を理解してないの草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/730
731: 不明なデバイスさん [] 2025/07/08(火) 20:31:51.72 ID:XUHw0OKt >>711 ネットに繋がらんのになにしたいんよ? ローカルに保存したえちえちな動画を見て自家発電でもするん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/731
732: 不明なデバイスさん [] 2025/07/08(火) 20:38:29.73 ID:huiMKqFl ランタイム重視で使うのも普通の使い方でしょ まさかPCシャットダウンまでの時間稼ぎ以外の使い方は認めないっていう主義? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/732
733: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/08(火) 21:09:03.15 ID:n+Yhhqge ランタイム重視のUPS製品てあるのか? 出力は違っても最大負荷時のランタイムはどれも数分かせいぜい十数分だと思うが 小電力機器にあえて大出力UPS選ぶとか自分で改造するとか ランタイムを求めるのは構わないけどそれが普通の使い方だと言われるとちと疑問 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/733
734: 不明なデバイスさん [] 2025/07/08(火) 21:36:19.89 ID:huiMKqFl 製品がどうかじゃなくて使い方 管理アプリで設定したことないの?APCのPowerChuteはランタイム重視するかどうかの項目あるぞ きみはどこのUPS使ってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/734
735: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/08(火) 22:27:29.40 ID:+uhz+OaP UPSスレでそれ間にUPS単体挟む意味ある?って運用自信満々に語ってるから突っ込まれるんだよ その設定で伸びるのが数分十数分の世界だろって言われてるのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/735
736: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/08(火) 23:35:35.08 ID:oWSkAyCI 尼でPR1500JP買おうか迷ってるんだがこれって純正バッテリーのコネクタ付け替えて互換バッテリー使えんのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/736
737: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/09(水) 01:04:31.03 ID:7LWNZLBg UPSで使うバッテリーには、インクジェットプリンターのインクとかに付いてる社外製品だと弾くようなシステムとかついてないんで 自己責任でやるならなんでもできる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/737
738: 不明なデバイスさん [] 2025/07/09(水) 01:06:59.44 ID:RH/gU+yl 家を全焼させても自己責任さ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/738
739: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/09(水) 02:05:26.16 ID:PEQL6azq >>737 いや直繋ぎじゃなくてバッテリー側に端子が付け加えられてる感じだからこれ簡単に外して付けれるのかなーと tps://www.cyberpower.com/jp/ja/product/sku/rbp0050 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/739
740: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/09(水) 02:32:23.98 ID:H/jOqb2T >>736 その機種だと分からない CyberPowerでファストン端子のバッテリーを使う機種だと簡単にできるらしい オムロンとAPCはテープで接着されてるのでリスクあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/740
741: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/09(水) 02:47:36.04 ID:tnTWw7Lt 寸法と外観からはAPCのRBC7Lと同じ構造に見える W181xD76xH167mmのUPS用バッテリーを2個直列接続で24V あっちはコネクタ使い回せるらしいんでCyberPowerもいけるのでは 知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/741
742: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/09(水) 04:06:43.02 ID:4RzwDd6i 互換のくせに3万くらいするの有るなそれ LNGの二つくっつければ一万ちょいですんだ記憶 APC Smart-UPS 1500だけども http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/742
743: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/10(木) 17:40:39.63 ID:d7TPCWT8 >>733 https://www.se.com/jp/ja/product-range/61917-smartups%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/743
744: 不明なデバイスさん [] 2025/07/10(木) 20:07:37.56 ID:Jo42YytZ >>732 バカが炙り出されていて草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/744
745: 不明なデバイスさん [] 2025/07/10(木) 21:15:18.14 ID:BQ8rktjq ゲリラ雷雨停電の季節到来 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/745
746: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/11(金) 03:40:52.13 ID:VfMm9oay どこかバッテリー付きのマイクロ筐体PC発売してくれないかな デスクトップ型のノートパソコンみたいな奴 そしたらUPSとか要らんのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/746
747: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/11(金) 04:59:07.70 ID:0Q1WSnKJ 今時デスクトップ選ぶ奴がそんな選択肢超狭まる商品で満足できるわけがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/747
748: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/11(金) 06:28:22.92 ID:elwD47oH 東芝DE200/V(i5-1130G7)がおすすめ いたわり充電(60%モードがおすすめ)があるのでUPSよりバッテリーが長持ちするよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/748
749: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/11(金) 08:15:47.02 ID:Cs9tZllM >>746 ニプロンがUPS内蔵電源ユニットを出している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/749
750: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/11(金) 08:27:22.66 ID:3lP7mbKo >>748 >>749 ありがとう 東芝のはあるの知らなかったわ めちゃええやんこれ 値段も手頃だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/750
751: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/11(金) 12:13:33.42 ID:yPEHF272 >>749 生産工場のPCで良く使われているね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/751
752: 不明なデバイスさん [] 2025/07/12(土) 05:56:24.30 ID:bVTWH0f9 >>747 デスクトップと言ってもミニPCの範疇みたいなのだろ、普通に需要はあると思うよ 瞬間停電には効果的だからな ただな、本体にバッテリー内蔵しようがモニターは消えるんだよ だから作業中のデータは操作できないとどうにならん スマホでリモート操作などで対応できるかもしれんが 安全にシャットダウンさせるまでの時間の設定も難しい 短時間で復旧するならシャットダウンさせない方がいい場合もあるからだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/7
52
753: 不明なデバイスさん [] 2025/07/12(土) 06:02:39.10 ID:bVTWH0f9 それで思うのが、電源供給がType-Cならモバイルバッテリーから常時給電でいいんじゃねと モニターもType-C1本で使えるタイプならそれでいける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/753
754: 不明なデバイスさん [] 2025/07/12(土) 06:05:16.84 ID:bVTWH0f9 てかさ、家自体にそういう機能付いてほしいわ 5分くらいの停電なら気付かずに生活できるようなの 宅内配線使わずに照明まで含めてポタ電から全部引けばそういうのもいけるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/754
755: 不明なデバイスさん [] 2025/07/12(土) 06:24:23.30 ID:bVTWH0f9 >>728 そもそもガソリンや軽油が個人レベルで備蓄不能なのだから 災害時に燃料の供給が絶たれたらエンジン発電機なんてさっぱり使い物にならんよ 仮に燃料があっても家庭用の発電機なんてキャンプで満タンで使っても一晩もたなかったしな カセットガスタイプならガス缶を大量に備蓄しとけば断続的には使えるけど エンジンで発電するなら車を常に満タンに心がけておくのが最も実用的なくらいだろ そういう意味でソーラーでも充電可能なポタ電の方が圧倒的に災害でも役立つ
な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/755
756: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/12(土) 06:48:23.28 ID:upszB3OA たこ部屋で人生過ごしてたらそうかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/756
757: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/12(土) 08:09:25.32 ID:fbhgCDOd >>754 多くの家電品は無停電である必要ないからな 必須なのはPCやBDレコーダーなど限られた機器 家丸ごと停電対応なら太陽光+家庭用蓄電池がある 晴れてる限りは何日停電していてもずっと普通に電気が使える 商用電源との系統切替時に10秒ぐらい止まるからPC等にUPSは必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/757
758: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/12(土) 09:37:16.82 ID:iPjpSZot 10秒も掛かるのか 何をしてるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/758
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 193 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s