無停電電源装置(UPS) 29台目 (948レス)
1-

628: 05/15(木)18:45 ID:0FrFe+2X(1) AAS
会社の産廃カゴにポイ
629: 05/15(木)20:00 ID:AqzwRQH4(1) AAS
>>516
自分レスですか、UPSはたまに来る無料の産廃回収業者が引き取ってくれたわ。
630: 05/18(日)22:53 ID:FTr4tcpx(1) AAS
いつか捨てるタイミングが来るはずと信じて車に積んでる
UPSじゃなくてカーバッテリーだけど昔そうやったまま山道を走ってたら簡易水道の上流にあたる苔むした水槽があったから外装ケース叩き割って出汁がよく出るようにしてドボンと投げ込んで走り去ったことあるわw
631: 05/19(月)00:22 ID:v48wLJTn(1) AAS
釣れますか?
632: 05/19(月)09:08 ID:HrTcrIpi(1) AAS
支那人十七億人が垂れ流してる汚染水に比べれば、かわいいもんですね
633: 05/19(月)09:22 ID:6iEol6MO(1) AAS
日本語で
634: 05/19(月)12:11 ID:DRvki+8j(1) AAS
そういえば、どこぞのゴミ焼却炉に水銀含まれる体温計捨てられて想定以上の水銀検査でライン越えしてプール使えなくなったとか最近あったな
635
(2): 05/24(土)11:27 ID:oZpDHhNI(1/3) AAS
730WまでのUPSに850W電源のPCつないでも大丈夫?
実際の消費電力は最大で500Wくらいなんですが
636
(1): 05/24(土)11:47 ID:6ALe0h8U(1/2) AAS
>>635
・もし通常時に実際の消費電力がUPSの能力を超えると警告音が鳴り続ける
・もし停電時に実際の消費電力がUPSの能力を超えると安全装置が働き問答無用で電源が落ちる
前者の警告機能が無い機種もあるのでちゃんと機種を書け(多分730W級なら付いてると思うが)
後者の安全装置はどんなUPSにも付いている
ということで実際の消費電力が「絶対に」UPSの能力を超えないならOK
637: 05/24(土)14:22 ID:22Y1lCUl(1) AAS
>>635
850×0.8=680<730
したがって余裕
638: 05/24(土)15:24 ID:1xCPpIdo(1) AAS
その0.8は何?
皮相電力(VA)と消費電力(W)を力率で変換して比較するなら分かるが
どちらも消費電力(W)同士なのに何を掛けてるんだ?
639
(1): 05/24(土)17:36 ID:oZpDHhNI(2/3) AAS
>>636
オムロンのBW120Tです
GPUの電流スパイクで一瞬でも超えちゃうと警告音が鳴るんだろうか
640
(1): 05/24(土)18:05 ID:6ALe0h8U(2/2) AAS
>>639
PC電源自体が緩衝の役目を果たしてくれるからGPUがスパイク(ミリ秒以下)
起こしても電源の一次側からは観測できんよ、当然UPSにも影響ない
一定時間以上負荷かかるなら電源一次側にも影響出るしそれでUPS能力超えたらアウト
641: 05/24(土)18:17 ID:oZpDHhNI(3/3) AAS
>>640
どうもありがとう
642: 05/30(金)17:39 ID:do0ELXe8(1/3) AAS
オムロンのバッテリー(BP50LT2)を交換して回収の案内も同封されてたんだけど
リプレイスサービス引取申込書を見るとバッテリーの配送可否については自分で調べるのか
いつもヤマト使ってるんだけど↓を見るとダメってことかな
外部リンク:faq.kuronekoyamato.co.jp
オムロンのページ↓で紹介されてるのは佐川と西濃だけだな
外部リンク[html]:socialsolution.omron.com
パソコンの回収とかもっとスマートに依頼できるのに何かメンドクサイな
643: 05/30(金)19:41 ID:hL6codYq(1) AAS
硫酸で人に怪我をさせる、他の荷物を破壊する可能性がある
仕方のないことだ
むしろ無頓着な方がヤバイ
644: 05/30(金)20:09 ID:TBVBppQ9(1) AAS
西濃は車のバッテリーの回収もやっているみたいだね
重いし それなりの知識と運ぶ車の工夫も必要になるからね
645: 05/30(金)20:11 ID:P2mSICWp(1) AAS
パソコンの回収と同列に考えるとか無自覚無知は怖いな
646: 05/30(金)22:39 ID:do0ELXe8(2/3) AAS
別にパソコンと同じように回収しろなんて言ってないだろ
パソコンは回収の申し込みとかメーカー側でわかりやすく案内してるように
危険物ならそれなりの回収業者を派遣するようなシステムを構築すれば良いだけ
なのに現状では 「引き取りはしますけど発送は自分でどうにかしてね」 だろ
まだまだ中途半端なのは否めない

で、調べたところ佐川でいいかな
今回交換バッテリーを配達して来たのも佐川だったし
取り扱ってるのは確かだろう
647: 05/30(金)22:59 ID:wuo027hV(1) AAS
> メーカー側でわかりやすく案内してるように
オムロンのリプレイスサービスページにはっきり分かりやすく案内されてるだろ
自分が当事者になるまで調べもしないのが悪い
なのに他人のせいのように書くからレス読んだ複数人から突っ込まれる
648: 05/30(金)23:33 ID:do0ELXe8(3/3) AAS
人のレスをちゃんと読んでないでツッコミしたいだけの奴か?

>オムロンのリプレイスサービスページにはっきり分かりやすく案内されてるだろ
「リプレイスサービス引取申込書を見るとバッテリーの配送可否については自分で調べるのか」 と書いただろ
結局自分で調べなきゃならないから中途半端だなと言ってるのだが、文盲がツッコミたいだけかよw

>自分が当事者になるまで調べもしないのが悪い
普通は当事者になってから調べるだろ、回収が必要になったから、当たり前のこと
それにちゃんと調べてることくらい読み取れないのか、文盲くんよ
「調べもしないのが悪い」 が的外れすぎて呆れるゎ

>なのに他人のせいのように書くから
何のことだ?他人とは誰のこと言ってる?メーカーのせいにしてると言いたいのか?
省5
649: 05/31(土)01:31 ID:t1N+tWpY(1) AAS
佐川でいいよ。
650: 05/31(土)08:51 ID:uNRjoKfs(1) AAS
伝統の言葉半年ROMってろは真理だと実感する
651: 05/31(土)09:28 ID:PqWXIaBb(1) AAS
変なレスは荒らしの元なので放置が一番
652: 05/31(土)09:37 ID:N0zkqrN6(1/2) AAS
UPSメーカー以外の回収ルートがほぼないのが問題だな
653
(1): 05/31(土)09:44 ID:cpH3yS1k(1) AAS
不用品引き取りで持っててもらったわ
654
(1): 05/31(土)09:45 ID:BDCuU0vz(1/2) AAS
近くがヤマト営業所なのでヤマト使ってるけど、品名は「バッテリー(密閉式)」と書いて持ち込んでる
655
(1): 05/31(土)10:40 ID:0+3uBWhK(1) AAS
>>653
それどこの業者?
廃バッテリ4個も溜まって困ってるから教えてくれ
656: 05/31(土)10:54 ID:CWGfVVI8(1) AAS
>>655
岐阜の田舎だけど産廃業者が3社くらい毎月玄関先にチラシを置いていくよ。
657
(1): 05/31(土)11:43 ID:0eoXHAsq(1) AAS
断られるか引き取ってくれるかは店によるけどカー用品店や
カーディーラーなど車関連の店で引き取ってくれるところは結構ある
狙い目はバイクショップ、ほぼ同じ密閉型使ってるバイク多いので
宅配業者でガタガタ騒ぐより送料かからんし近隣で探した方が早い
1-
あと 291 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s