無停電電源装置(UPS) 29台目 (948レス)
1-

574: 02/26(水)13:06 ID:0Do9jteP(1) AAS
・・・?
575: 02/27(木)02:25 ID:Bj6W6Np8(1) AAS
中形クラス以上はフロントパネル外してバッテリーにアクセスする印象
576
(1): 02/27(木)08:25 ID:he4nWexc(1/2) AAS
>バッテリ交換方法
>準備
>接続機器を停止し、接続機器のプラグを抜いてください。
>本気の電源スイッチを切ります。
>AC100V入力プラグを電源コンセントから抜きます。

ウチのはバッテリ交換前にこうしろと書かれてるので
>>571 みたいなことはできません
577: 02/27(木)09:04 ID:r32QpW3c(1) AAS
>>576
安物w
578: 02/27(木)09:06 ID:he4nWexc(2/2) AAS
いくらくらいの使ってる?
579: 02/27(木)09:21 ID:aZsMJIb5(1) AAS
ホットスワップ可能でも交換作業中は無防備だし作業中のプラグ抜けも怖い
からNASとか万一にも落ちたらヤバイ機器はシャットダウンして作業する
ルーターとかいきなり切れてもまず死なない機器はUPS止めた
長時間停電はその時にポタ電つなげばいい、無停電の必要あまり無い
しょっちゅう瞬間停電や短時間停電が起こる地域はまた違うと思うけど
580: 02/27(木)20:06 ID:5UhfAO3R(1) AAS
産業用ならホットスワップ付いているね
581: 警備員[Lv.26] 02/28(金)09:32 ID:F3ZeXsmR(1) AAS
有名どころなら、個人向けでも今のはだいたいホットスワップやろ
582
(1): 02/28(金)09:55 ID:O+U4DchB(1) AAS
例えば?
583: 02/28(金)10:14 ID:9X15NlkL(1) AAS
例えばって、>>3でメーカーのサイト見れば答えが載ってる。
584: 02/28(金)10:34 ID:RpZIHSdx(1) AAS
>>582
例えばランキングでも上位圏の2万円前後以下、500VA/300Wクラス
オムロン BW55T、 APC BR550S-JP、CyberPower CPJ500
どの機種もホットスワップ対応
ただしどれも横倒しにして底面開けて交換なので、普通にシャットダウンして交換した方が安全だと思う
585: 02/28(金)11:02 ID:+r9jHG23(1) AAS
そもそも発端の >>568 は凄く簡単にバッテリー交換したいって事だと思うが
バッテリーは重くて扱い大変だしコネクタの挿抜も固いし
ホットスワップできても乾電池感覚で手軽にバッテリー交換はできないと思うぞ
586: 警備員[Lv.26] 02/28(金)11:56 ID:YajLY90c(1) AAS
だな。そもそもバッテリー交換しやすいところに置いてないし
587: 03/04(火)15:26 ID:5qKImxI3(1/2) AAS
うちは UPS そのものをバイパスする切り替えスイッチを挟んでるけど、便利だよ。
オンラインのままバッテリーの交換だけじゃなく UPS 自体の入れ替えもできる。
もちろんバイパス中は無防備だからそれを許容できる場合だけだけだし、バイパスなんて年に一度も無いけど。
導入時に部屋のレイアウトが決まらず、給電元のコンセントを変えたり UPS 移動してた時にはすごく役立った。
電源切れよって話だけど、PC や NAS だけじゃなく家中のネットワーク機器やテレビに HDDレコまで繋いでて、面倒でついね。
588: 03/04(火)15:28 ID:m+qFwzK+(1/2) AAS
5chで句点使ってる奴はあたおか率が高い
589: 警備員[Lv.30] 03/04(火)16:37 ID:sSoYKkpF(1) AAS
句読点は、相手のこと考えて使うもので、自分のことしか考えないなら使う必要ないからな
590: 03/04(火)16:47 ID:5qKImxI3(2/2) AAS
句点があると怒られてる気がしちゃう系?
591: 03/04(火)17:10 ID:kyBcrg1S(1) AAS
句点を威圧的に感じるとか、マルハラとか言ってる奴があたおかだろ…。
あたおかに合わせて句点をつけない、なんて冗談じゃ無い。
馬鹿にレベルを合わせる必要は皆無。
592: 03/04(火)17:12 ID:ko15w9m2(1) AAS
無職は句読点つかわないからな
593: 03/04(火)17:27 ID:irwmsBkg(1) AAS
句点はともかく読点は大抵何も考えずに付けてるとしか思えないので
だったら付けない方がマシ
594: 03/04(火)17:51 ID:m+qFwzK+(2/2) AAS
そしてこのようにこの話題に嚙みついてくる奴もあたおか

プリカス乗りはあたおか率が高い
しかしプリウス自体に問題はない

そういうこと
595: 03/05(水)07:05 ID:/8izZlMK(1) AAS
UPSは最低限?ネット系だけだから
切り替えスイッチまでは付けてないな
怖いのは瞬停でHDDヤられる事だし
596: 03/06(木)13:54 ID:KxyAD2Vo(1) AAS
うちはオール電化(エコキュートありだけどぎりの60A契約)
夜にIH強とレンジと暖房とドライヤーでかみ合うとブレーカー落ちる可能性ある

UPS(BW55T)で最低限自作PCとHDDレコとnasneだけ落ちないようにしてる(ネットくらいなら3台で常時200W未満)
光(光電話こみ)の方までは置き場所違うので回線とNASは落ちる。ブレーカー落ちでnasne逝った経験あり

1万未満の安いUPSで回線とNAS(バックアップとか大切なデータ入れではなくタブレットなど他同期用)守ろうか迷い中ではある
597: 03/07(金)08:03 ID:vmaK5AjR(1) AAS
うちはモデムWiFiルーターTVブースター置き場にはBW40T付けてる
598: 警備員[Lv.22] 03/07(金)08:13 ID:rSUSMLCI(1/2) AAS
道もあちこち陥没し始めてるし、そのうち橋も落ちたりし出すだろう
当然瞬停も珍しくなくなるから、UPSはなかなか手放せなくなりそう
まさに後進国化する日本
599: 03/07(金)08:16 ID:QTdwV6Kl(1) AAS
税金毎年最高額更新してるんだから国がインフラにちゃんと金掛けるべきってだけ
海外にバラ撒いてる金の1/10もあれば余裕だぞ
結局増税と海外バラ撒きを続ける利権まみれの自公政権なんとかしないとどうしようもない

夏の参院選挙は大事だからちゃんと投票行こうな
600: 警備員[Lv.22] 03/07(金)08:44 ID:rSUSMLCI(2/2) AAS
残念ながら、急に予算増やしても供給が対応できないよ
30年間コンクリートから人へでアベノミクス中以外、業者数減り続けてるからな
601: 03/07(金)10:58 ID:M/d/YJ53(1) AAS
専門スレで負けて逃げてきてこんなところで吠えてるスレチ野郎の言うことなど100%間違いと相場が決まっている
602: 03/07(金)11:11 ID:NDYJPAni(1) AAS
定期セルフテストではまだ問題出てないけど4年経ったからBR550S-JPのバッテリー交換した
FML1270にしたけどAPCRBC122Jって軽いんだな
603: 警備員[Lv.23] 03/08(土)05:24 ID:9XVNC6yX(1) AAS
古河電池とかFDKとかTOB中なんだ
1-
あと 345 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s