無停電電源装置(UPS) 29台目 (951レス)
無停電電源装置(UPS) 29台目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
110: 不明なデバイスさん [sage] 2024/05/17(金) 03:50:58.57 ID:BhTa+X2i 1000VAクラスだからといって常時1000W消費してるわけじゃないだろ 充電時の消費電力とかつないでる機器側の消費電力次第じゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/110
111: 不明なデバイスさん [sage] 2024/05/17(金) 07:00:41.57 ID:r7lmWXnK >>109 その前に15Aの分岐ブレーカが落ちるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/111
112: 不明なデバイスさん [sage] 2024/05/17(金) 09:41:07.84 ID:EfwXZq5f 分岐ブレーカーは一般的なのは20Aよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/112
113: 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 2024/05/17(金) 10:22:44.62 ID:cL/NvJBl >>109 UPS自体の消費電力は1200VAクラスでも最大50Wぐらい UPS2台でも多くて100W程度がプラスされるだけ なので基本的につないでる機器の総合計の方が問題で 1500W近いor1500W超ならUPSとは関係なくヤバい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/113
114: 不明なデバイスさん [sage] 2024/05/17(金) 21:24:22.19 ID:HnWUT25S >>113 1000-1200クラスは、最大充電電流2A程度の直列24Vだからそんなもんでしょうね 1500VAクラスは6A程度の24Vで140W消費してた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/114
115: 不明なデバイスさん [sage] 2024/05/18(土) 01:04:05.44 ID:zfHrdOOv 1500VA以上はガラッと変わるよねえ オムロンだと1500VA以上のUPSは通常のコンセントでは出力制限がかかってしまうし 定格出力するにはプラグ形状が変わる100V/20A以上のコンセントが必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/115
116: 警備員[Lv.4][初] [] 2024/05/18(土) 06:53:06.47 ID:OK4dDa03 200V用の方が電流半減で効率的と思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/116
117: 警備員[Lv.2][新初] [sage] 2024/05/18(土) 09:23:51.65 ID:40izfOGN >>116 100V機器用である限りパススルーができず常時インバーター式になっちゃうから効率は悪いぞ UPSとしての安定性は高いけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/117
118: 不明なデバイスさん [sage] 2024/05/18(土) 14:30:48.59 ID:rPPvLWs+ 今日は天気が良いからかいつもより商用電圧3V高めだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/118
119: 警備員[Lv.9] [] 2024/05/19(日) 21:27:25.16 ID:RfXbhk9s WP1236Wを2個買ってみたけど、結構 重いね 交換するタイミングって分からんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/119
120: 不明なデバイスさん [sage] 2024/05/20(月) 05:27:48.03 ID:G5DmT+wy 内部抵抗と充電時のバッテリ温度の確認ができる機種って高いんだろうなぁ あるのか知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/120
121: 警備員[Lv.8] [sage] 2024/05/22(水) 08:11:28.52 ID:EdPnSenA 結局、高性能バッテリーでよくある突然死には対応できんのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/121
122: 不明なデバイスさん [sage] 2024/05/24(金) 15:17:32.45 ID:9xDHoccc >>121 できるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/122
123: 不明なデバイスさん [sage] 2024/05/25(土) 16:17:44.53 ID:Be7a80vm >>120 温度の方は後付で簡単にできそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/123
124: 不明なデバイスさん [sage] 2024/05/27(月) 23:08:09.18 ID:gG22oc2X このスレオワコンだよ 今は家全体をバッテリーでバックアップするからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/124
125: 不明なデバイスさん [sage] 2024/05/28(火) 00:24:37.96 ID:g/ehfsjo >>124 逆、だからこそPCやサーバーには長時間非常電源ではない無停電装置としてのUPSが必要 今の家庭用蓄電システムでは、家庭用蓄電池/太陽光発電/V2Hなどどれであろうと 商用電源が停電した時は手動での系統切替か、自動切替でも2-3秒の停電時間がある 復帰時も同様に無停電で商用電源との系統切替はできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/125
126: 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2024/05/28(火) 05:51:27.77 ID:RcKWd+G3 ソーラーパネル&3.5kWh蓄電池て300万円コースじゃね 売電で回収できる可能性があるとはいえ、普通にインバーターエンジン発電器30万円コースの方がええな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/126
127: 不明なデバイスさん [] 2024/05/28(火) 19:11:42.14 ID:GJZUvbGP 今のサーバーってRAIDコントローラー用のバッテリー積んでるから瞬電でデータ飛ぶようなことはないけど 通信機器が壊れる可能性高いんでUPSは必須 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/127
128: 不明なデバイスさん [sage] 2024/05/28(火) 20:27:11.76 ID:1GhJOhGx オタクなら圧電センサも付けて膨らんできたらお知らせしてくれる機能も後付けしちゃう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/128
129: 不明なデバイスさん [sage] 2024/05/28(火) 22:25:58.06 ID:N8Tc7WWV BY50S とか BW55T は運転中もバッテリの交換ができるのはいいんだけど 端子からケーブルを抜いてもピーともスンとも鳴らないんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/129
130: 不明なデバイスさん [sage] 2024/06/07(金) 23:39:15.50 ID:UwxHr/4k メーカーから企業に納めるUPSは上司から停電が起きたときどうすんの?→はい、無停電電源装置です!ってゆうために存在する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/130
131: 不明なデバイスさん [] 2024/06/08(土) 20:00:54.68 ID:ehQZe8ZD 責任回避するための選択って日本じゃ特に重要だな 新規が採用されにくい土壌 まあ冒険して失敗してニュースになる事例も多いけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/131
132: 警備員[Lv.18] [sage] 2024/06/10(月) 04:12:42.44 ID:fM6YmFnC クライアントレベルだと、今はアプリの自動保存もそこそこ使えるので、 停電で突然電源落ちても実害ほとんど無いことが多いけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/132
133: 不明なデバイスさん [sage] 2024/06/17(月) 14:25:56.91 ID:COP7DUkl エアコンつけるとUPSのファンが全開でまわる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/133
134: 不明なデバイスさん [sage] 2024/06/17(月) 18:56:23.41 ID:oyMqUSKj >>133 それ配線経路間違ってるな 普通はエアコン(100V/200V関係なく)と壁コンセントはきっちり分ける 同じ系統だからUPSに変位が発生する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/134
135: 不明なデバイスさん [sage] 2024/06/18(火) 10:40:38.40 ID:jsYN4ejH オムロンUPS 4年半でバッテリー劣化表示。公式の本体寿命は7年 微妙なとこだけどバッテリー交換じゃなくて本体ごと買い替えた方がいいかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/135
136: 不明なデバイスさん [sage] 2024/06/18(火) 16:08:48.92 ID:n+1pXT2j BY80Sのバッテリー交換LEDが点いてしましました 本体ごと買い替えた方がいいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/136
137: 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2024/06/18(火) 17:25:32.69 ID:8z530SXd 君らの用途なら互換バッテリーに交換でいいかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/137
138: 不明なデバイスさん [sage] 2024/06/18(火) 17:52:49.88 ID:n+1pXT2j >>137 互換バッテリーは選択肢にないです! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/138
139: 不明なデバイスさん [sage] 2024/06/18(火) 17:54:01.17 ID:2OJ0M8+s 頭脳ごと交換 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/139
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 812 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s