無停電電源装置(UPS) 29台目 (945レス)
無停電電源装置(UPS) 29台目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
852: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/16(土) 16:03:30.18 ID:Kd9ukJ+j UPSを使い始めた。 年に何度かはUPSが反応している形跡はある。 だが、UPSをかましてない機器が止まった形跡もない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/852
853: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/16(土) 16:29:15.56 ID:jDaZP4g/ 瞬停とか、電圧低下なんだろう。(極めてマレにマンションだと電圧超過って可能性もある) いずれにせよUPSのログ見ればわかるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/853
854: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/16(土) 16:54:08.35 ID:FvCybnV1 UPSを使い始めて20年くらいたつけど、サーバー以外は電源とんでもええかと思い始めた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/854
855: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/16(土) 21:11:49.28 ID:Kd9ukJ+j UPSを導入して、年間にそれなりの瞬停があることがわかった。 と同時に、うちの機器はどれもその瞬停に耐えられるということもわかった。UPSが無くても。 UPSやめようかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/855
856: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/16(土) 21:45:17.41 ID:jDaZP4g/ 勝手にしろよ。 お気持ち表明は不要なので静かにフェードアウトしていってください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/856
857: 不明なデバイスさん [] 2025/08/17(日) 08:50:32.19 ID:xa+QLSxD エコフローのRIVER 3 Plusは専用アプリでPCやNASの自動シャットダウン出来るようになったみたいだけど 本格UPSと比べてどうなんだろう?出来が良いなら今のUPSを買い替えるときの選択肢に入れたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/857
858: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/17(日) 10:01:48.07 ID:nzEPLTEe UPSはほとんどの時間を待機で過ごすので大容量ポータブル電源は無駄が大きいと思う 使う時だけ起動するPC用なら未使用時に取り外してポタ電として使えるのでいいが NASやサーバーなど24時間稼働させてる機器用なら専用のUPSだな 停電中もずっと使いたければ停電した時点でUPSをポタ電につなげばいい 実際に停電したらNASよりも冷蔵庫とかを優先すると思うけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/858
859: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/17(日) 10:21:19.69 ID:1H5DcbkI 冷蔵庫なんて省エネタイプでも大型だと3000Whクラスでも2日くらい、頻繁に開け閉めしてたら多分1日くらいしか持たないから効率が悪すぎる 絶対別のやつに使った方がいいと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/859
860: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/18(月) 07:55:51.47 ID:KV9UVuoH 業務用の UPSはお金がかかるし良いこと無いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/860
861: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/18(月) 17:22:11.01 ID:k+g+gXWi SMT1500Jがピーピー鳴きだしたのでセルフテストしてアラーム切ったけど、 ちょっとだけ迷ってこれで最後のつもりで安いユアサ電池を入れた 本体は2019年製造品で、レギュラー電池で6年使えたからまあいいかな あと3年もすればシール鉛畜を使うような古典的UPSは絶滅するかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/861
862: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/18(月) 23:50:05.02 ID:TgvHugHL いやぁ、無理だと思う。 3年では実現しないだろう。10年でなら一考ってとこかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/862
863: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/19(火) 00:06:26.79 ID:RkLeriTM 充放電繰り返しが殆ど無く寿命のほとんどを満充電待機状態で終えるUPSのバッテリーには鉛蓄電池の特性が一番合っているからねえ わざわざリチウムイオンなどの特性が合わない他の方式に変える理由が薄い 僻地設置で交換コストが高いから高寿命化したいとか高価になってもどうしても小型軽量化が必要とか特別な理由がないとね 鉛蓄電池以外では亜鉛イオン電池が特性としては合うらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/863
864: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/19(火) 00:35:46.40 ID:TPVH7dSU 初期コストを抑える代わりに互換品と比べれば割高な交換バッテリーを買わせ続けるってスタイルをメーカー側が変える価値を見出す事が当分なさそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/864
865: 不明なデバイスさん [] 2025/08/19(火) 01:39:55.10 ID:Ny5WRptV 2度と手に入らないエロ画像 アマフォトとかクラウドではバックアップもできない その価値を思えば 年に1万円程度は払えるよ なぜか吟遊詩人みたいになった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/865
866: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/19(火) 02:01:57.27 ID:MQZvkIpp UPS以前にBDなどにバックアップ、Raid 1でミラーとかの手を取った方がいい気がする。 あと、暗号化すればそこらのクラウドストレージにバックアップできるようになるぞ。 使用するパスワードは、激しくおススメしないけど12345678とかでもまぁ、暗号化できるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/866
867: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/19(火) 05:26:46.16 ID:7AExqQIp 光学ドライブはVHSみたいにそのうち機器の寿命で読めなくなりそうだな MOとかZipはもうほぼ読めないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/867
868: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/19(火) 05:50:21.82 ID:rFw6DJNN 結局、汎用性コスパデータ保持性能で、HDD最強 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/868
869: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/19(火) 11:18:10.24 ID:jtFhlCar PC2台、あるいはPC+NASで定期的にミラーリング どっちか重要な方に保険でUPS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/869
870: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/20(水) 16:39:40.10 ID:MtOaZBNy SMT1500といえば何年もずーっと気になってたファーム更新を先日やったんだけど、ネットワークカードを外せとか、 出力オフにして負荷を外せとか注文が多いし、なによりも部屋の隅のラック下段の裏側へのアクセスが超きつい。 機器がちゃんと動いてるなら触るなセオリーを信じてたけど、10年以上そのまんま放置はどうなんだ?と。 UPSは一旦据え付けて稼働し始めたら数年はノータッチ、それが5台あってまずは別の部屋にある 容易そうなのから個別に背面USBを繋ぎ、ラップトップから2025-06の15.1に更新していった。 電池はそこそこ高価だけど期待寿命13年?の昭和電工LHM15-12が2セット、これはあと5年はイケるはず。 あとの3セットはHF17-12Aで4年目くらいなので、本体の劣化も考えるともう次は無いかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/870
871: 不明なデバイスさん [] 2025/08/24(日) 13:25:23.49 ID:FZ+M6mWa 激安LTOがあればそれで十分なんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/871
872: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/24(日) 18:50:23.16 ID:V10RoAmC れなぁ可愛すぎてつらみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/872
873: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/24(日) 18:50:51.36 ID:V10RoAmC 誤爆 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/873
874: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/28(木) 17:21:12.89 ID:ZxlgD28+ >>858 東日本大震災で1週間停電した時に冷凍食品喰いまくった まだ寒かったから外に出しとけば少しもったが、あれが夏だったら半分以上腐っただろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/874
875: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/29(金) 09:16:42.34 ID:cmgmCCb+ オムロンのUPS、一回バッテリー交換したけど液晶?の表示が一部欠けてきた 暑さのせいか知らんけど 二回目はバッテリー交換でなく本体ごと交換だな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/875
876: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/29(金) 09:19:39.40 ID:fLX+AVPt 一回目でそんなん? オムロンも品質下がってきたのかな、たまたまだったらいいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/876
877: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/29(金) 09:20:15.83 ID:HBUhDe/b バッテリーを画面にぶつけて壊したんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/877
878: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/29(金) 09:21:44.22 ID:++1TWRJR >>875 ・型番 ・製造年月 ・使用年数 ・交換したバッテリーが純正かどうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/878
879: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/29(金) 09:22:04.11 ID:++1TWRJR >>875 ・設置場所の温度 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/879
880: 不明なデバイスさん [] 2025/08/29(金) 10:56:42.67 ID:DGOdx78s 接触が悪いんだろう 接点復活スプレーぶっかけたら治りそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/880
881: 不明なデバイスさん [sage] 2025/08/30(土) 02:47:43.35 ID:Rn+SN3gY UPSとポータブル電源ははよ融合して欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/881
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 64 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s