無停電電源装置(UPS) 29台目 (948レス)
1-

791: 07/23(水)16:26 ID:etspE8RC(1) AAS
容量欲しいなら普通にリチウムモデル買った方がマシ
792: 07/23(水)16:36 ID:OokoZVRK(1/2) AAS
リチウムイオン電池は潜水艦に載せられるだけの安全性と信頼性を獲得したからな
それが入手出来るかは別の話だが
793: 07/23(水)16:42 ID:J+yTFIRJ(1) AAS
東電の原発みたいに、バッテリーが切れたら
自動車のものをとり外せばつないで使えると
いうものじゃないんだね。残念だ。
794: 07/23(水)16:43 ID:KyUJVlly(1) AAS
普通のリチウムイオンモデルなんて価格容量比悪いオムロンのしか知らんけど、ほかに安いのあんの?
バックアップ機器の自動シャットダウンが出来ないなんちゃってUPS謳うポタ電は安いの多いが
795: 07/23(水)16:46 ID:6eHrZy7B(2/2) AAS
SNMP対応のポタ電買えば解決や(´・ω・`)
796
(1): 07/23(水)17:16 ID:BOb8zPox(1/2) AAS
リチウムイオンといえばAPCも一時期薄型のやつ取り扱ってたよね
バッテリー交換できない仕様だったけど、3.5万で10年くらい持ってくれたから全然悪くないと思うんだけどなんで消えたんだろう
797: 07/23(水)17:18 ID:BOb8zPox(2/2) AAS
持ってたのこれだわ

外部リンク[html]:www.weeklybcn.com
798: 07/23(水)17:53 ID:0/+8l5/Q(1) AAS
家庭用だと、同じ大きさで高くて容量大きいものより、
安くて並の容量の方が圧倒的に売れるだろうね
799: 07/23(水)18:12 ID:PBmQaPbo(4/7) AAS
>>796
10年持つと本体交換も視野に入るから悪くないけどバッテリー交換できないのは受けが悪かったんだろうか
普通のリチウムイオンで10年持つならリン酸鉄なら20年以上持つはず
800: 07/23(水)19:02 ID:nV2OgmGK(1/2) AAS
本体寿命もあるからな、いざという時壊れてたというリスク避けると結局10年位で買い替え
そうなると鉛蓄電池でも交換1,2回でどうせ買い替えだし、軽量小型はUPSではあまりメリットにならんしトータルコストが高いのを相殺できない
どうしても小型でないと困るとか僻地の無人設置でバッテリー交換が大変とか何か事情がないと採用しにくい
801: 07/23(水)19:36 ID:OokoZVRK(2/2) AAS
値段の影響力がそんなに大きいとは思えない
追加で30万円と言われると気になるが、3万円しか差がないなら良い方を選ぶだろう
802: 07/23(水)21:46 ID:PBmQaPbo(5/7) AAS
バッテリーの寿命と交換は最大のリスクだから長い方が良いよ
俺の場合、診断機能の不備で事故に遭ってるし
803
(1): 07/23(水)22:46 ID:nV2OgmGK(2/2) AAS
ではなぜ実際にリチウムイオンUPSはほとんど無いのだろうね
「受けが悪かったんだろうか」と書いてるから一般的な判断基準を書いたのだけど
現実を否定しても意味ないのでなぜこうなったのか別の理由が知りたいな
804: 07/23(水)23:34 ID:PBmQaPbo(6/7) AAS
メーカーに聞け
805: 07/23(水)23:56 ID:PBmQaPbo(7/7) AAS
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの登場で従来の欠点は解決してる

俺はそれを使う方向で試しているし、既に試している人は多くいる
806: 07/24(木)00:30 ID:+NkWAYK7(1) AAS
うん、だから?
ナトリウムイオン電池も出てきたから試してみたいな~って話しているだけじゃん
807
(1): 07/24(木)08:27 ID:2RjXWONY(1) AAS
>>803
ファン必須なのがいらんわ
内部にホコリ溜まりそうだし
808: 07/24(木)08:35 ID:vZhUwLvZ(1) AAS
ファンレスってしょぼいのしかないんちゃう?
809: [!donguri] 07/24(木)08:35 ID:sv/PrUti(1) AAS
UPSの稼働時間伸ばすのに、UPS機能付きポタ電に接続してる。
810: 07/24(木)08:49 ID:MITtKWT0(1) AAS
>>807
うるさいのも家で使うには深刻な欠点だな
1Uラックに合わせて小さいファン載せてるのとか確実にアウト
811: 07/25(金)05:03 ID:F32xUhod(1) AAS
ワンルームにでも住んでんの?
812: 07/25(金)08:40 ID:QYl8XXJZ(1) AAS
寝室と仕事部屋趣味部屋が兼用なんて珍しくもないだろ
813: 07/25(金)09:50 ID:ovkCBTCO(1) AAS
ファンはインバーター冷却用だからバッテリー種類関係ないな
小出力ならファン不要なものが多いし常時商用なら普段は回らない
逆に出力大きければファン必須だし常時インバーター式なら常に回ってしまう
814: 07/25(金)23:22 ID:znRRb1Cf(1) AAS
リン酸鉄のバッテリー適当に買ってきてラズパイよりちょいでかいくらいのアダプタつけたらはいUPSの出来上がりみたいなキットになったら5000円でもかなり売れると思う
815: 07/25(金)23:33 ID:M/1KpBvn(1) AAS
18650か21500を自分で組み込んで使う、USBでPD、QC対応のPower Bankのキットならあるし使ってるけど、
AC 90~225Vを安定出力させつつバッテリー側の温度監視機構付きはその販売価格で売るのは無理じゃね。
816: 07/26(土)00:58 ID:K3NXjpmI(1) AAS
12V24W出力のUPSで5000円なり
817: 07/27(日)08:37 ID:40pDTqw8(1) AAS
今は停電中に無理やりにPC使う事も無いしな
ほんと安全にPCシャットダウンできれば良い
818: 08/02(土)12:23 ID:T6yjQa8t(1) AAS
ナトリウムイオン電池を使った12VのバッテリーがGoKWh製の2種類だけアリで売られてるな
出力電流が非常に大きく容量はかなり少ない
819: 08/02(土)18:20 ID:Z8cGIgap(1) AAS
全個体電池UPS早く来てくれー!
3年ごとでもバッテリー処分するのめんどいんじゃー
820: 08/03(日)14:40 ID:a6PfbfKn(1) AAS
全固体電池はロマンだねー
1-
あと 128 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s