無停電電源装置(UPS) 29台目 (948レス)
無停電電源装置(UPS) 29台目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
744: 不明なデバイスさん [] 2025/07/10(木) 20:07:37.56 ID:Jo42YytZ >>732 バカが炙り出されていて草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/744
745: 不明なデバイスさん [] 2025/07/10(木) 21:15:18.14 ID:BQ8rktjq ゲリラ雷雨停電の季節到来 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/745
746: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/11(金) 03:40:52.13 ID:VfMm9oay どこかバッテリー付きのマイクロ筐体PC発売してくれないかな デスクトップ型のノートパソコンみたいな奴 そしたらUPSとか要らんのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/746
747: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/11(金) 04:59:07.70 ID:0Q1WSnKJ 今時デスクトップ選ぶ奴がそんな選択肢超狭まる商品で満足できるわけがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/747
748: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/11(金) 06:28:22.92 ID:elwD47oH 東芝DE200/V(i5-1130G7)がおすすめ いたわり充電(60%モードがおすすめ)があるのでUPSよりバッテリーが長持ちするよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/748
749: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/11(金) 08:15:47.02 ID:Cs9tZllM >>746 ニプロンがUPS内蔵電源ユニットを出している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/749
750: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/11(金) 08:27:22.66 ID:3lP7mbKo >>748 >>749 ありがとう 東芝のはあるの知らなかったわ めちゃええやんこれ 値段も手頃だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/750
751: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/11(金) 12:13:33.42 ID:yPEHF272 >>749 生産工場のPCで良く使われているね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/751
752: 不明なデバイスさん [] 2025/07/12(土) 05:56:24.30 ID:bVTWH0f9 >>747 デスクトップと言ってもミニPCの範疇みたいなのだろ、普通に需要はあると思うよ 瞬間停電には効果的だからな ただな、本体にバッテリー内蔵しようがモニターは消えるんだよ だから作業中のデータは操作できないとどうにならん スマホでリモート操作などで対応できるかもしれんが 安全にシャットダウンさせるまでの時間の設定も難しい 短時間で復旧するならシャットダウンさせない方がいい場合もあるからだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/752
753: 不明なデバイスさん [] 2025/07/12(土) 06:02:39.10 ID:bVTWH0f9 それで思うのが、電源供給がType-Cならモバイルバッテリーから常時給電でいいんじゃねと モニターもType-C1本で使えるタイプならそれでいける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/753
754: 不明なデバイスさん [] 2025/07/12(土) 06:05:16.84 ID:bVTWH0f9 てかさ、家自体にそういう機能付いてほしいわ 5分くらいの停電なら気付かずに生活できるようなの 宅内配線使わずに照明まで含めてポタ電から全部引けばそういうのもいけるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/754
755: 不明なデバイスさん [] 2025/07/12(土) 06:24:23.30 ID:bVTWH0f9 >>728 そもそもガソリンや軽油が個人レベルで備蓄不能なのだから 災害時に燃料の供給が絶たれたらエンジン発電機なんてさっぱり使い物にならんよ 仮に燃料があっても家庭用の発電機なんてキャンプで満タンで使っても一晩もたなかったしな カセットガスタイプならガス缶を大量に備蓄しとけば断続的には使えるけど エンジンで発電するなら車を常に満タンに心がけておくのが最も実用的なくらいだろ そういう意味でソーラーでも充電可能なポタ電の方が圧倒的に災害でも役立つな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/755
756: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/12(土) 06:48:23.28 ID:upszB3OA たこ部屋で人生過ごしてたらそうかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/756
757: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/12(土) 08:09:25.32 ID:fbhgCDOd >>754 多くの家電品は無停電である必要ないからな 必須なのはPCやBDレコーダーなど限られた機器 家丸ごと停電対応なら太陽光+家庭用蓄電池がある 晴れてる限りは何日停電していてもずっと普通に電気が使える 商用電源との系統切替時に10秒ぐらい止まるからPC等にUPSは必要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/757
758: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/12(土) 09:37:16.82 ID:iPjpSZot 10秒も掛かるのか 何をしてるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/758
759: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/12(土) 09:49:11.75 ID:RCIzeq0G どでかい電磁開閉器でもあるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/759
760: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/12(土) 10:05:03.38 ID:gegs1Vvc 繋がっている機器が完全に止まるように10秒止めてるんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/760
761: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/12(土) 10:32:09.56 ID:Rc89GOGd >>759 当たり、家庭用にしてはでかい開閉器がウィーンて動く 通常時は余剰発電の電力を売電したり太陽光+蓄電池と供給を共用制御してるが 停電時は商用電力側に逆流しないよう一旦完全カット、その後に系統が切り替わる 10秒ぐらいかかるのは瞬間停電にいちいち反応しないためだそうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/761
762: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/12(土) 17:10:30.09 ID:AjTwx4AL 数年前にあった北海道大停電のとき運悪く親戚宅に泊まりにいってたんだが、 遠方までのあたり一面真っ暗な中、数km先に見えるとある家だけが停電の影響に関係なく照明がついてて、 これが太陽光+蓄電池の恩恵かと思ったもんだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/762
763: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/14(月) 22:30:01.94 ID:LlFJGToB >>754 行けるしキャンピングカーならやってる人多いんじゃない? ただ、家でやるとDIYバッテリー火災消防団がファビョるぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/763
764: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/15(火) 05:41:59.64 ID:gdIQXXPD 雷さん雷さん 昨日は頑張ってたのに瞬停一回だけでしたね 次は基幹の変電所にでっかいのお見舞いして下さいね 期待してます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/764
765: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/15(火) 07:16:28.47 ID:IAVo7aDm 雷さん雷さん、不心得者にジゴワットのバチを当てて下さいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/765
766: 不明なデバイスさん [] 2025/07/16(水) 09:28:47.23 ID:kQihN57+ CyberPowerの1年ほどで電源LEDが暗くなるけど 代替え機が貰えて お得だね バッテリーテストしたらショットキーダイオードがショートして充電できなくなったが、アリで20個400円の買って2個交換して直した、LEDも100個240円 あと、スイッチがマイグレーションする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/766
767: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/16(水) 09:37:07.07 ID:ejisvSki 誤家庭で、富士電機、オムロン、APC、CyberPower使ってきたけど、CyberPowerが一番評価高いな オムロンは、ドライヤーが火を吹いた時に壊れた。意味不明だろ(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/767
768: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/16(水) 10:22:58.09 ID:YE5M2qcS なんでドライヤーをUPSで使おうと思ったの? UPSはPCやルーター、NASといった精密機器を保護するものであって消費電力が大きい家電に使うものじゃないんだが そんな使い方じゃ壊れて当たり前としか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/768
769: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/16(水) 11:02:07.09 ID:D5K/Wdqb 多分UPSにドライヤーをつないでいた訳ではなく ドライヤーが火を吹いた際に屋内配線が停電か電圧低下を起こし、そのタイミングでUPSが壊れたということだろう 商用電源に異常が起きた事により今まで正常に見えていたUPSの不良が顕在化した、ということで別に何も意味不明ではないけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/769
770: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/16(水) 11:22:04.94 ID:dgK5azdI あとドライヤーってあのサイズで1200Wとか食うからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/770
771: 不明なデバイスさん [] 2025/07/16(水) 18:51:52.89 ID:X36mu1gm まずドライヤーが火を噴くのがおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/771
772: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/16(水) 19:38:35.66 ID:NrUgtec+ 日本でAPCかOmron以外を選定したら選定者の責任だろ。cyberpowerとかありえん。 ご家庭はご自由に。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/772
773: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/16(水) 20:09:27.76 ID:4E41U+i8 以下のメーカーを選定したら、選定者の責任を問われる? 富士電機、三菱、日立、山洋電気、GSユアサ、ユタカ電機、他にもあったような… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710366262/773
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 175 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s