無停電電源装置(UPS) 29台目 (948レス)
上下前次1-新
585: 02/28(金)11:02 ID:+r9jHG23(1) AAS
そもそも発端の >>568 は凄く簡単にバッテリー交換したいって事だと思うが
バッテリーは重くて扱い大変だしコネクタの挿抜も固いし
ホットスワップできても乾電池感覚で手軽にバッテリー交換はできないと思うぞ
586: 警備員[Lv.26] 02/28(金)11:56 ID:YajLY90c(1) AAS
だな。そもそもバッテリー交換しやすいところに置いてないし
587: 03/04(火)15:26 ID:5qKImxI3(1/2) AAS
うちは UPS そのものをバイパスする切り替えスイッチを挟んでるけど、便利だよ。
オンラインのままバッテリーの交換だけじゃなく UPS 自体の入れ替えもできる。
もちろんバイパス中は無防備だからそれを許容できる場合だけだけだし、バイパスなんて年に一度も無いけど。
導入時に部屋のレイアウトが決まらず、給電元のコンセントを変えたり UPS 移動してた時にはすごく役立った。
電源切れよって話だけど、PC や NAS だけじゃなく家中のネットワーク機器やテレビに HDDレコまで繋いでて、面倒でついね。
588: 03/04(火)15:28 ID:m+qFwzK+(1/2) AAS
5chで句点使ってる奴はあたおか率が高い
589: 警備員[Lv.30] 03/04(火)16:37 ID:sSoYKkpF(1) AAS
句読点は、相手のこと考えて使うもので、自分のことしか考えないなら使う必要ないからな
590: 03/04(火)16:47 ID:5qKImxI3(2/2) AAS
句点があると怒られてる気がしちゃう系?
591: 03/04(火)17:10 ID:kyBcrg1S(1) AAS
句点を威圧的に感じるとか、マルハラとか言ってる奴があたおかだろ…。
あたおかに合わせて句点をつけない、なんて冗談じゃ無い。
馬鹿にレベルを合わせる必要は皆無。
592: 03/04(火)17:12 ID:ko15w9m2(1) AAS
無職は句読点つかわないからな
593: 03/04(火)17:27 ID:irwmsBkg(1) AAS
句点はともかく読点は大抵何も考えずに付けてるとしか思えないので
だったら付けない方がマシ
594: 03/04(火)17:51 ID:m+qFwzK+(2/2) AAS
そしてこのようにこの話題に嚙みついてくる奴もあたおか
プリカス乗りはあたおか率が高い
しかしプリウス自体に問題はない
そういうこと
595: 03/05(水)07:05 ID:/8izZlMK(1) AAS
UPSは最低限?ネット系だけだから
切り替えスイッチまでは付けてないな
怖いのは瞬停でHDDヤられる事だし
596: 03/06(木)13:54 ID:KxyAD2Vo(1) AAS
うちはオール電化(エコキュートありだけどぎりの60A契約)
夜にIH強とレンジと暖房とドライヤーでかみ合うとブレーカー落ちる可能性ある
UPS(BW55T)で最低限自作PCとHDDレコとnasneだけ落ちないようにしてる(ネットくらいなら3台で常時200W未満)
光(光電話こみ)の方までは置き場所違うので回線とNASは落ちる。ブレーカー落ちでnasne逝った経験あり
1万未満の安いUPSで回線とNAS(バックアップとか大切なデータ入れではなくタブレットなど他同期用)守ろうか迷い中ではある
597: 03/07(金)08:03 ID:vmaK5AjR(1) AAS
うちはモデムWiFiルーターTVブースター置き場にはBW40T付けてる
598: 警備員[Lv.22] 03/07(金)08:13 ID:rSUSMLCI(1/2) AAS
道もあちこち陥没し始めてるし、そのうち橋も落ちたりし出すだろう
当然瞬停も珍しくなくなるから、UPSはなかなか手放せなくなりそう
まさに後進国化する日本
599: 03/07(金)08:16 ID:QTdwV6Kl(1) AAS
税金毎年最高額更新してるんだから国がインフラにちゃんと金掛けるべきってだけ
海外にバラ撒いてる金の1/10もあれば余裕だぞ
結局増税と海外バラ撒きを続ける利権まみれの自公政権なんとかしないとどうしようもない
夏の参院選挙は大事だからちゃんと投票行こうな
600: 警備員[Lv.22] 03/07(金)08:44 ID:rSUSMLCI(2/2) AAS
残念ながら、急に予算増やしても供給が対応できないよ
30年間コンクリートから人へでアベノミクス中以外、業者数減り続けてるからな
601: 03/07(金)10:58 ID:M/d/YJ53(1) AAS
専門スレで負けて逃げてきてこんなところで吠えてるスレチ野郎の言うことなど100%間違いと相場が決まっている
602: 03/07(金)11:11 ID:NDYJPAni(1) AAS
定期セルフテストではまだ問題出てないけど4年経ったからBR550S-JPのバッテリー交換した
FML1270にしたけどAPCRBC122Jって軽いんだな
603: 警備員[Lv.23] 03/08(土)05:24 ID:9XVNC6yX(1) AAS
古河電池とかFDKとかTOB中なんだ
604: 03/08(土)23:08 ID:C1e6X3vp(1) AAS
インフラ整備に金使えって意見は十二分に判るけど
海外支援は必須でしょう資源を輸入に頼ってるのだから
むしろ防衛費の方から10分の1を廻しても良い
605: 04/06(日)23:05 ID:4G+uWwPu(1) AAS
職場のPCにUPS付けたい私費でも
606: 04/13(日)09:20 ID:k55fEfZd(1) AAS
どうぞ
607(2): 05/07(水)21:59 ID:jjBxtYD7(1/2) AAS
USBじゃなくてLANで通信できる制御ソフトがあるUPSを探してるんだが、予算5万程度までだと存在しない?
608: 05/07(水)22:46 ID:7uatNPHB(1) AAS
>>607
UPSのLAN接続はオプションのSNMP LANカードが必要
APCやOMRONだとLANカード自体が5万円ぐらいする
CyberPowerだと3.2万円ぐらいでUPSと合わせてなんとか6.5万円ぐらいで揃うかも
いずれにせよ監視ツールは企業用でとても高価
SNMPの知識と経験があればフリーツールが使えなくはないだろうが素人には無理
609: 05/07(水)23:10 ID:jjBxtYD7(2/2) AAS
なるほど、、、
情報ありがとうございます。理解しました。
610: 05/09(金)05:29 ID:N/gQ/f5s(1) AAS
>>607
ラズパイZERO2とイーサネット / USBハブ HATを組み合わせてUPSに接続して
UPSからのシャットダウン命令をLANでNASとPCに送ってる
611: 警備員[Lv.9] 05/09(金)12:32 ID:5qEwwCL/(1) AAS
家を丸ごとバックアップしたい
612: 05/09(金)21:11 ID:CWX/5/yy(1) AAS
そりゃ V2Hだな
高いし、10年しか持たないけどね
613: 05/09(金)21:49 ID:9dBtpR07(1) AAS
いまの主流はV2Hより家庭用蓄電池だと思う、もちろん全負荷タイプで太陽光発電も必要
いずれにせよ停電時の系統切替には数秒かかるので無停電化が必要な機器にはUPSが必須
614(1): 05/10(土)12:40 ID:PRSsmQgK(1) AAS
バッテリー交換のランプがつきよった
一度互換試してみたいな オムロン対応で廃バッテリー回収付きのおすすめあればおせーて
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 334 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s