ついに来た!Linux衝撃のレトロゲーミングGB300ここに極まる! (23レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
11(1): 08/02(土)08:29 ID:B5FGxo5E0(1/3) AAS
>>10
悩みどころだね
SF2000も値段上がったし以前の値段では買えない
12: 08/02(土)15:20 ID:B5FGxo5E0(2/3) AAS
日進月歩で新しいハードが出てきては時間経過で安くなり、必ず古いハードは廃れて価格が下がる
歴史を振り返ってもこれに例外なはい、必ず価格が下がる、安く高性能なものが出てくる、絶対的な歴史である
中華ゲーム機も例外はなし、機械ものなんて全部そんなもの
だがしかしこの歴史は未来永劫だろうか?🤔
もしかしたらこの歴史に幕を閉じるかもしれない
必要最低限機能し、実用が認められる機器に関しては底値、いいや価格が上がり始めていると俺は見ている
GB300は価格が将来的には上がるだろうし、R36Sも3000円で買えない時代に突入するかも
これには物価上昇、生産コストなど、違う要因も想定してだが😋
13: 08/02(土)15:28 ID:B5FGxo5E0(3/3) AAS
実例でいうと中華デジタルアンプがそうだし、switch等を満足にプレイするPCを買おうとすると昔の値段では買えなくなっている
中華エミュ機の場合、ガワという物理コスト、そしてレトロゲームを動かせる上でそれ以上のスペックを必要としないところ
一定の価値が底値として残る、やがては中華エミュ機そのものがレトロなハードとなる
レトロゲームユーザーが死んでいなくなるまで一定の人気が続くのかもしれない
シロックマン氏もラジオで話されていました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s