島根県の淡水魚 [無断転載禁止]©2ch.net (766レス)
島根県の淡水魚 [無断転載禁止]©2ch.net http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2016/10/02(日) 16:29:00.48 ID:Fn/FY7eX 島根県には、宍道湖をはじめ自然豊かな河川もあります。 そこに生息する淡水魚について語りましょう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/1
737: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2024/10/15(火) 11:13:33.43 ID:??? 小伊津の一の瀬は左側の一番奥が狙い目 10月からヒラマサが一日5本は出てる、邪魔者としてダツやカマスが喰ってくる 因みに仕掛けは竿10ftでPE1.5でジグ50g、着水後多少待ってからアクションを掛けるって山陰では常識か 9月頃から秋イカ新子が波戸で爆釣中11月頃からはサイズも期待出来る、今年はイカの当たり年らしく波戸で一日に二桁いく人も珍しくない、たまにキロサイズも出るとか 釜浦の波戸ではチョイ投げで年中良型の鰺が狙える、9月頃からシイラやブリが好調 朝夕マズメに誰かしら釣れている、釣り人が少ない釜浦がお勧めですが波戸先端に人が居たら小伊津か十六島に行くのが良い 十六島の波戸はサワラがポツポツ出始めている型もまずまずといったところだが6時位に行くと外側は人が多く投げられないので夜明け前からか10時過ぎてから行くと人が少ない 今年は水温が高い為かナブラが沸きにくいので数は期待出来ない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/737
738: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2024/10/27(日) 12:31:03.56 ID:??? 先日50cmのシーバスを釣ったのですが近くで釣りしてたおじさんから大物のセイゴだ、大きいがまだスズキ級ではないなと言われた 確かにこの辺の人はフッコと言う人は少ない そして何cmからがスズキなんだろ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/738
739: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2024/10/30(水) 21:28:36.48 ID:??? 出世魚だが個人的には79まではセイゴで80からがスズキじゃない? 場所によっては60をスズキと言ったりフッコと言ったりしてるらいけど… 因みに俺の釣り仲間は85からスズキと言ってる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/739
740: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2024/11/06(水) 10:56:59.45 ID:??? 10年前出雲の親戚のお宅に娘と訪問 その日は娘は親戚のとこの兄と川でサワガニ採ったりホタルを見たりして過ごしてた 私は親戚と家飲み中に明日近くの神社で祭りがあるので娘とお参りしたらと言われ娘が楽しみにしていたが事件は起こった 番内と呼ばれる鬼面をした赤青が神社周りで子供を追い掛け回してるの見て娘が家に籠もってしまって結局私だけで神社に行った 帰って来ると娘が大泣きしていたので親戚の兄に聞いたらここの番内は家に上がり込んで来るのでテレビ見ていた娘がいきなり上がってきた番内に脅かされたらしい それがトラウマになったらしく親戚の家行こうと誘っても絶対行かないと駄々をこねてたのを思い出した http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/740
741: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2024/11/08(金) 23:14:17.52 ID:??? 久々に島根に里帰り中。島根は川も海も魚影が濃くて楽しいよね。 俺も20才まで海の近くに住んでたので磯や渡船で沖波止で釣りしてたんだ。船釣りは酔うのと金銭面と釣れすぎても食えないというとこから数回程度。やっぱり磯と船とでは同じ大きさでも一尾の価値が違うね。先輩曰わく陸の1尾は船の5尾相当と話してた。 川は広島に引越してからかな。子供時代を思い出してガサってみたけどなかなか採れずだが面白くてハマった。 島根に帰って来てからはオイカワ、タモロコ、ドジョウがうじゃうじゃと採れる採れる。何より川や水路が多くて楽しい。向こうは川が深すぎたり水路が蓋していてガサれなかったり難しいんだよ。だから里帰り中に楽しむ訳。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/741
742: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2024/11/10(日) 16:41:27.54 ID:??? >>741 神在月で出雲大社周辺で神事も行われているし日御碕も通行可能になったのでせっかくだから行っておいでよ 日本一高い石造りの灯台 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/742
743: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sagd] 2024/11/20(水) 18:50:25.85 ID:??? 日本海最大級の巨大クエ 122cm 27.5k 島根県海士町の二股島で11月16日午前7時30分頃釣り上げられる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/743
744: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2024/11/21(木) 22:56:24.89 ID:??? https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/24/isb0809/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/744
745: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2024/11/24(日) 02:28:42.93 ID:??? 今年からガサガサ始めたのですが初心者が注意する事って何ですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/745
746: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2024/11/25(月) 00:33:47.41 ID:??? 今夏に新しくポイントを見付けたのですが近くに駐車場が無いので道路脇の茂みに駐車してガサっていたら近隣住民に注意を受けました 初めて行く場所とか皆さん駐車スペースとかどうしてます? 田舎なもので時間貸駐車場自体稀 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/746
747: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2024/11/27(水) 04:59:01.19 ID:LBtFcqFO >>746 僕も初めの釣場行く時はまず停めれそうな場所を下見しといて更に釣り人に釣れてますか?僕この場所初めてで近くの○○に停めたのですが皆さんどこに停められてますか?とか聞く様にはしてる ガサの時も下見はしといて人居たら川で魚取りたいのですがこの場所に停めといて大丈夫かどうかは聞く地元民は詳しいから 田舎の人って割と警戒心とか無いから打ち解けると停められる場所から注意する人が居る時間帯まで教えてくれるよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/747
748: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2024/11/29(金) 11:26:39.03 ID:??? かまいたち浜家が、戦後唯一人口が減少している県と言ってるぐらい田舎だがガサーにとっては手付かずな良い県だ 住むにしても昔は買い物や遊ぶ場所が無いとか言ってたが今や欲しい物はネットで良いのだから問題無し まあ就職先には困ると思うが人口が減れば自然は回復してくし何十年後には>>721で出てる様な巨大鼈が普通サイズになるのではw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/748
749: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2024/12/02(月) 14:30:17.37 ID:??? さすがに水温が下がって魚の数が減ってきた様に感じるがオイカワとタモロコとメダカだけは馬鹿みたいに取れる と言うよりタモを壁際に構えて魚の居る方に歩けばセットしてあるタモに突撃していく 私の影か姿に反応して逃げてるのか? 久々にビリンゴが取れた 最近は底物取ってなかったので偶然入ったにせよ嬉しい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/749
750: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2024/12/06(金) 07:23:37.76 ID:??? >>747 ありがとうございます 来年からも気を付けてガサガサします http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/750
751: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2024/12/12(木) 08:12:14.64 ID:??? 11月17日に島根県の堤防でヒラマサの143センチ24.2キロが釣れたと出てた 堤防で大物❕ 同じアングラーとして夢がある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/751
752: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2025/01/04(土) 10:46:24.27 ID:??? 初めてムギツク捕った。寒い中、水草をガサり続けて良かった。 が、帰宅後水槽でじっくり観察したところモツゴっぽいんだよ。まだ稚魚なので判別出来るまで飼ってみるけど…。 そういえば全国一年末年始に意気込むのが島根県民らしい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/752
753: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2025/01/26(日) 14:54:30.49 ID:??? 俺は逆にモツゴと思って飼育してたのがカワムツとタモロコだった 稚魚ガチャは何になるかの楽しみがある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/753
754: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2025/02/05(水) 04:06:58.78 ID:??? 学生の頃、長期休みの度にガサ遠征に行ってたがバイト代が飛びまくった。 他県遠征&宿泊費を無理してまで払わなくても県内だけで楽しんで浮いた費用を道具に使った方が良かったのではと思う今日この頃。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/754
755: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2025/02/18(火) 19:48:56.44 ID:??? >>754 分からないくもないが長期休みなんて学生時代だけよ 働き出したら金はあっても有給も纏めて取れやしない 逆に大人になったら遠征は止めて道具に金を使うべし 私の趣味は釣りなのだが船代でレンタル竿で大物狙うってのがパターン化してたが磯や堤防釣りに変えて浮いたお金で自前の竿やリール買ったり毎月新ルアーを買って自分に合うのを探せる余裕が出来た 何が言いたいかと言うと一度の人生楽しんだ者勝ち http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/755
756: 決めつけ刑事 [sage] 2025/03/29(土) 11:22:23.12 ID:??? この時期魚の動きが遅いから誰でも捕れるって書いてあったんだよ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/756
757: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2025/04/17(木) 09:38:23.19 ID:??? 活性が低いのと居るかは別の話し 寒い時期は魚の姿見て採るというより水草ガサって入ってたらラッキーぐらいに思わないと 5月の中頃からは魚を黙視出来るけど今度は活性化してくし難しくなる 夜ガサで寝込みを襲うぐらいなら素人でも対応出来るかと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/757
758: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2025/05/02(金) 17:49:39.39 ID:??? 宍道湖でシロチョウザメが網に入ったらしい んで、漁師は大きいサバと勘違いとか平和過ぎww 漁師でそのLvなら第二の国鱒もあるんじゃね? GW中にロッドとルアー片手にチョウザメ釣りじゃいw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/758
759: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2025/05/07(水) 22:36:25.74 ID:??? >>737 春イカシーズン突入中 昨日は出雲の某地磯でアオリの3キロ超え 今日は今から鷺浦でアジング、あそこ年がら年中30センチ超えが釣れるから最高です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/759
760: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2025/05/11(日) 21:37:37.76 ID:MPS/vTJy 島根にはカワバタモロコっていますか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/760
761: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2025/06/16(月) 01:55:20.72 ID:??? お気に入りの用水路と川が交わる場所は若干深瀬も在り魚が溜まり易くて大量に採れる 下地も砂なのでシマドジョウもわんさか採れます 他の場所行く時もボウズ逃れに必ず寄りますねw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/761
762: 名無しさん@お魚いっぱい。 [] 2025/07/13(日) 07:01:17.92 ID:RGkNJ1i4 「クライシスアクター」「宮本晴代」「豊島保養所」「ケムトレイル」「マグナBSP」「アドレノクロム」←画像検索&拡散や!! 「ムサシ 不正選挙」←要検索!!!ちなみにアメリカは「ドミニオン」な インドの対日レアアース輸出禁止・インドの航空機事故・インドの新幹線導入はリンクしています。 爬虫類(レプティリアン/DS)金融ヤクザ天〇財閥・tsmc等の中華系爬虫類組織をぶっ潰しましょう。 イラン国内のモサド工作員 ≒ イラン在住のレプ レプ(DS)の地下施設に突撃!!!! www.youtube.com/watch?v=UzEhzJw69KM www.youtube.com/watch?v=fsG76Mo5ZTs www.youtube.com/watch?v=V1SXb3tIk8U www.youtube.com/watch?v=fa8ZfKL7TZ4 www.youtube.com/watch?v=EuQWR0cl7es www.youtube.com/watch?v=daApYtbhUbQ www.youtube.com/watch?v=83ZMb2vK_dI www.youtube.com/watch?v=DlIqow9MnxQ www.youtube.com/watch?v=ETlSW0OiB5U www.youtube.com/watch?v=xfW4ha_Bfrs www.youtube.com/watch?v=HBL5oidtCpw www.youtube.com/watch?v=R6FLwGhZ4xY あなたの周りにも存在し、自分たちの種族に敵対的な存在に対して集団ストーカー等を仕掛ける痛い下等種族です。 ユダヤ系住民がタムラへの攻撃を喜び、「村が燃えますように」と叫ぶ ↑人間の対立を煽るこいつがレプ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/762
763: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2025/07/26(土) 12:00:07.77 ID:??? >>760 島根県にカワバタモロコが居たとして移入種だろ 少なくとも松江を中心にガサってる俺は今までお目にかかった事ない が、良く散歩してるお爺が言うにはホンモロコは昔は沢山採れたと懐かしそうに話されてたが今は珍しいどころか見た事も無い 居ないかと言われると俺が採れないだけで数は少ないが居る可能性もあるし何ともだよな 同じ場所でガサしても珍しい魚が入る事はあるし逆に良場でも何があったと言いたくなる程採れない時もありますからガサは難しいと言う話しでした http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/763
764: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2025/08/02(土) 15:05:07.91 ID:??? 前は草木が茂った自然豊かな風景の川でガサを楽しんでいたが最近は近所の田んぼ横の水路とか道路脇の用水路とかでのガサがメインになってきた 理由は自然豊かな場所に体が付いていけなくなってきたから 後は採れる魚種にもそんなに差が無いし何より安全性重視で この前も自宅裏の水路でツチフキ採れた 昔の自分なら自然界で採るから価値があるとか言いそうだが年々体力は落ち体にガタが出だし畑仕事も辛くなると若かれし頃の自分に伝えてやりたい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/764
765: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2025/08/03(日) 11:19:33.27 ID:??? 幸せの青い鳥を捜しに出掛けたら実は近くに居ました的なw 珍しい魚も神聖な山の中の泉より近所の水路とかでも捕れるよなww http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/765
766: 名無しさん@お魚いっぱい。 [sage] 2025/08/07(木) 23:50:15.33 ID:??? 今更言うことでは無いかも知れないが近年ミドリガメどこでも見かける様になった。十年位前は大きい川の護岸で見かける程度だったのが今や中小の河川や水路でも見る様に。 何ならクサガメも見かけたりする。今はまだ中小の河川でもイシガメも見れるが十年後はミドリガメオンリーになっている可能性が高い。 昔はこの辺で何々が採れたと懐かしむ老人の気持ちが少し分かった気がした。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1475393340/766
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.376s*