兵庫県の淡水魚 (369レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/20(金)17:57 ID:wvaWyu0u(1) AAS
語ろう
340(1): 2019/10/04(金)15:25 ID:wOnHfGXN(1) AAS
外来の帰化魚が天然記念物のわけねえだろ
341: 2019/10/04(金)15:37 ID:??? AAS
天然記念物なのは京都府内
342(2): 2019/12/02(月)17:09 ID:??? AAS
>>340
オヤニラミ 外来魚だったんだ
343: 2019/12/08(日)19:30 ID:5r4dRClU(1) AAS
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●イエローハウス高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※イエローハウス高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中にイエローハウス高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
イエローハウス高橋親父にはイエローハウス高橋息子とイエローハウス高橋娘公認の愛人が三人ほどいる
愛人にイエローハウス高橋母の殺害を約束した/イエローハウス高橋母には保険金がかけられていることは言うまでもない
●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
省4
344: 2019/12/22(日)16:21 ID:hsb2xrVY(1) AAS
猪名川の源流って、アマゴはいますかね
345: [age] 2019/12/29(日)03:35 ID:??? AAS
保守
346: 2020/01/04(土)17:32 ID:aUlFMavV(1) AAS
【セブンイレブン】 オーナーが遺体で発見、息子も
2chスレ:conv
BEアイコン:1l2ls.png
347: 2020/01/06(月)10:53 ID:??? AAS
過疎ってるな。
河川敷ハンターさんとか、
元気にしてはるかな…。
348(1): 2020/01/24(金)23:58 ID:25466Qjv(1) AAS
>>342
Wikiの『分布』欄に「日本、朝鮮半島南部」とあるが、オヤニラミ属の分布のことだと思われる。
日本に棲息しているオヤニラミは『日本固有種』であり、大陸産とは形態・体色・大きさに違いがある。
大陸産は一回り大きく、口先が日本産に比べて尖っていて体色も白っぽく柄も異なる。
349(1): 2020/01/25(土)00:05 ID:Ot2GieRC(1) AAS
>>348 画像。【 外部リンク:blog.goo.ne.jp 】
350(2): 2020/02/05(水)08:04 ID:??? AAS
>>349
オヤニラミ かっこいいですね。
飼ってみたいけど、天然記念物ですよね。
351(1): 2020/02/06(木)21:08 ID:sQ+EkU7l(1) AAS
>>350
京都府から西の地域の河川で採集することはできません。(本来の自然生息域で天然記念物扱い)
熱帯魚屋なんかにはペット用に繁殖されたものが販売されています。
20代の頃、世田谷区に住んでいて熱帯魚屋で購入して飼育していました。
春から秋は多摩川でスジエビを取ってきて与えてました。冬はエサ用のヒメダカを購入して与えました。
その後徐々にクリルへと変更していきました。
しかし、愛知県や関東にはペット用の個体で逃がされたものが繁殖している河川もありますので国内外来種ですから採集しても問題にはならないと思いますが。
352: 350 2020/02/08(土)13:31 ID:??? AAS
>>351
ご丁寧にありがとうございます。
ペットショップ、探してみたいと思います。
353: 2020/06/19(金)10:51 ID:IF/3vBXf(1) AAS
武庫川あげ
354(1): 2020/08/14(金)04:11 ID:HDc9wr1K(1) AAS
一庫ダムとその上流では、移入した琵琶湖産アユ(コアユ)が自然に再生産できてるそうだけど、なぜあそこだけ定着に成功してるんだろう
さすがに引原ダムや生野ダムだと水が冷たすぎそうだけど、武庫川水系とか加古川水系にもいい感じに水が冷たすぎないダム湖があるのに
355: 2020/08/29(土)07:15 ID:??? AAS
>>354
初耳ですね。
他のダム湖でも、例があるんでしょうかね?
356: 2020/09/02(水)21:37 ID:S0Fy1uj3(1) AAS
揖保川の渓流魚が早くも禁漁期入り
357: 2020/09/04(金)17:28 ID:??? AAS
まだ夏の盛りなのに…
358: 2020/10/23(金)08:18 ID:??? AAS
コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がテニスボールのようになって収縮しなくなり呼吸が苦しくなる
最悪なのは繊維化した肺はリハビリしてももう回復しないこと
元患者が後遺症についてブログで書いてるけどマジで地獄
自分がかかったり見ず知らずの他人に伝染すだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や同僚に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれ無いよ
359: 2020/12/14(月)07:04 ID:??? AAS
羽束川の天然アマゴ 保守
360: 2021/01/26(火)03:07 ID:xivqjtmi(1) AAS
淡路島で養殖してるサクラマスの一部が逃げ出して、揖保川にでも遡上しないかな
でも淡路島の南側だったら紀ノ川や吉野川のほうに行くか
361: 2021/02/13(土)08:59 ID:6CKiwymk(1) AAS
>>342
362: 2021/03/16(火)11:39 ID:czOVkYDO(1) AAS
加古川の源流域って今でもヤマメがいるのかな?
60年以上前に捕獲されたことがあるそうだけど
氷上回廊を通ってやってきたとされてるけど、人にとって価値の高い魚だから果たして自然な移動だったのかどうかw
なぜか今や揖保川にもイワナがいるし
間違いなく自力で瀬戸内海側に来たミナミトミヨにはかわいそうなことをした
363: 2021/05/04(火)16:23 ID:7G3HAEs2(1) AAS
揖保川は水源標高が高くて森が深くて、結構下流まで水温が低い(但馬の川を合わせても兵庫一冷たいみたい)けど、加古川は全くその反対
鮎の冷水病ってやっぱり加古川のほうが収束しやすいのかな?
冷水病の蔓延の程度を決めるのは水温だけでもないのかな?冷水病の発生自体は加古川水系でもあるみたいだけど
364: 2021/10/09(土)18:56 ID:CyKCs2uy(1) AAS
猪名川水系の天然アマゴあげ
365: 2021/10/12(火)11:19 ID:h6YdMjVU(1) AAS
鳥取の千代川にまでブラウントラウトが入り込んでるから、山向こうの揖保川に入るのも時間の問題なのかな?
誰かが放したイワナがしれっと昔からいるような顔で住み着いてるくらいだし
元々いたアマゴに加えイワナとニジマスが入ってきても、それでも平気な顔で暮らしてるアブラハヤかタカハヤはすごい
366: 2023/09/28(木)14:00 ID:??? AAS
なんでやねん、やめて
367: [age] 2024/11/25(月)23:10 ID:??? AAS
【兵庫/犬猫/野菜】令和最悪の買収劇、埃塗れのニューメディア『折姫と彦星』騒動総合 with N国党党首★73 【スクリプト無し】 [Hitzeschleier★]
2chスレ:newsplus
368: 02/15(土)22:44 ID:ZfKQZ3bw(1) AAS
新スレであろうがなかろうが毎日のべ1000前後のオレ様が誘導したスレにオレ様が抜き打ちでレスをしてすぐにレスをしなければ負けてしまう愛知ゴキブリ♪
369: 02/15(土)22:44 ID:??? AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.014s*