ヌマエビ・ヌカエビについて語ってみよう (524レス)
上下前次1-新
1(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/10/19(金)15:31 ID:UMP73pL6(1/3) AAS
ヌマエビ
分布:本州中部以南
ヌカエビとは亜種関係。繁殖形態は小型卵。
自然環境下では塩分が無くとも幼生は変態可能。
ヌカエビ
分布:本州中部以北
繁殖は小型卵で、飼育下では大型卵より繁殖は難しい。
以上ものの本より。
ヌカエビ・ヌマエビスレが無いので立ててみました。
地味ですけど飼ってみるとおもしろいですよねー。
省1
495(2): 2020/09/15(火)11:17 ID:??? AAS
さすがに東北で取れる奴はヌカエビだと信じたい
496: 2020/09/15(火)13:07 ID:??? AAS
>>495
ここで画像出してくれればわかると思う
497(2): 495 2020/09/15(火)13:40 ID:??? AAS
ほい
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
498: 2020/09/15(火)22:22 ID:oTNvouD6(1) AAS
>>497
おめでとう。一枚目の頭胸甲の模様が典型的なヌカエビです。
因みに北海道には、国内外来でヌマエビがいるので安心は出来ない。外来カワリヌマエビ類も結構寒さに強いし。
499: 2020/09/15(火)23:41 ID:??? AAS
>>497
二枚目も外肢あるね
目がV字になってないとこも含めてヌカでいいと思う
500: 2020/09/25(金)16:04 ID:??? AAS
うちはミナミオンリーなので気にしないな
小エビ=ミナミヌマエビと
501: 2020/09/25(金)17:53 ID:nfuNjIrX(1) AAS
スレチ御免。
自分はミナミの場合、本物(っぽい)のを購入してる。香川県や岡山県の採取販売品。外来カワリヌマエビならガサポイントにもいるから。
502: 2020/10/02(金)13:36 ID:??? AAS
岡山はカワリヌマエビが混ざってるっぽいよ
あくまで自然界での話しであって販売店は知らんけど岡山までは南下してるそう
503: 2020/10/03(土)12:47 ID:ILxVAL5L(1) AAS
うん、知ってた。だから「っぽい」
504: 2020/10/05(月)18:49 ID:??? AAS
シナヌマエビ
505: 2020/10/06(火)00:31 ID:??? AAS
ヌメヌメエビ
506: 2020/10/06(火)05:56 ID:??? AAS
ヌカエビって水没ユキノシタ好きなのかな
すごい勢いで食べてる
507: 2020/10/13(火)00:33 ID:??? AAS
草食系だから仕方ないw
508: 2020/10/16(金)16:48 ID:??? AAS
ヌマエビに一票
509: 2020/10/28(水)01:20 ID:??? AAS
うちのとこヌマエビは見たことあるけどヌカエビはない
棲み分けなのか?そもそも生息してないのかは知らんけど…
510: 2020/10/28(水)07:46 ID:??? AAS
西の方なら元々いないっしょ
511: 2020/10/30(金)11:59 ID:b1kGpgg1(1) AAS
実は九州でもヌカエビは見つかってる。
512: 2020/11/01(日)21:06 ID:??? AAS
ヒメヌマエビ属はヤマト・トゲナシ・ヒメ・ミゾレと一通り捕まえたし
ネイティヴであろうミナミも捕まえたけどヌマエビ属はさっぱり見たことない
それともミゾレに混じっていたのか…?@長崎市
513: 2020/11/01(日)22:26 ID:Nae1K8QO(1) AAS
まさかアクアリウムで言うところのミゾレヌマエビじゃないよね? ここでそんな初歩的なミスしてないよね?
514: 2020/12/06(日)17:21 ID:hcdzVdJv(1) AAS
ガサガサ行って、ヌカエビ採ってきた。オマケでメダカもゲット。
515(1): 2020/12/10(木)13:08 ID:wnutYu3N(1) AAS
新潟はダメだわ4・5年前まで居たのに突然どの川からも消え去った
何かやばい農薬かなんか使いだしたとしか思えんわ
中越で見つからんから阿賀野や新発田まで行ってみたけど影も形もない
昔採集個体100匹くらい繁殖させてたの病気で全滅させたの今でも後悔してる
あの時色んなところに引っ越しさせていればと何とか見つけて増やしたいなぁ
516(1): 2020/12/10(木)13:11 ID:??? AAS
>>515
今の時期なら東区と江南区おすすめ。
517(1): 2020/12/10(木)22:44 ID:??? AAS
ネオニコチノイド系農薬とかかな
トンボでも効果覿面で激減してるぞとその筋で話題になってる
518: 2020/12/11(金)12:54 ID:oYmPg4n6(1) AAS
>>516
有難う新潟市内にも居るんだね新潟超遠いから今行く気合は無いわ
暖かくなったら小千谷行ってみてダメならそっちも行ってみる
>>517
ネオニコチノイドとか害虫に効果少ない癖に益虫に対してトンデモ加害範囲で殺しまくるクソじゃん
先進国なら規制されてるような代物じゃんまた農搾の仕業か・・・アイツら農業者搾取するだけに飽き足らず環境までぶっ壊してんのか
確かにエビ採集できるところにつきもののイトトンボもだいぶ数が減ってるし猛暑でスズメバチが減って個体数増やしてたミツバチも見なくなった
519: 2021/04/02(金)13:00 ID:ULpooTJQ(1) AAS
ヌカエビガサりに行きたい。
520: 2021/04/13(火)10:50 ID:Uhx1dmVU(1) AAS
ヌカエビのゾエアって、植物プランクトンじゃないと駄目なのかな? 例えばえひめAIみたいな細菌類は餌になんないのかな?
……まあ、それ以前に抱卵までいっても、ゾエア放出に至ってないんだが。
521: 2023/03/05(日)21:29 ID:??? AAS
自転車で楽にいける立地にテナガやヤマトのいない池があってスジ・ミナミ・ヌカはいるんだけど
まだ寒くていけない
もどかしい
522: 2023/04/09(日)18:47 ID:??? AAS
ヌカエビを雌雄一匹ずつ飼ってて、メスが抱卵したから産卵用水槽に移したら、オスがあまり餌をたべなくなった
ミナミヌマエビみたいに餌の時以外にもそばにいることが多かったし、ミナミヌマエビとヌカエビは恋愛観がだいぶちがうのかな?
いっぽうメスは餌しっかり食べて卵に酸素送る動きに励んでる
523: 2023/08/05(土)01:22 ID:??? AAS
(゚A゚;)ゴクリ
524: 2023/09/22(金)14:09 ID:??? AAS
~~-y( ̄▽ ̄*)ゥヶヶ♪
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.054s*