国民的RPGと言われた『ドラゴンクエスト』がオワコンになった納得の理由 (826レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(9): 08/29(金)05:26 ID:5ZBtrqdO0(1) AAS
まず、出るペースが遅かった。『DQ6』あたりから新作の間隔が長くなって、ワクワク感がどんどん薄れていった。

次に、才能が枯れたというか、ネタが出尽くした感がある。堀井雄二や鳥山明の黄金コンビが作っていた頃の斬新さや驚きはもうあまり感じられない。内容も「いつも同じ展開」と言われることが増えた。

そして、FFやポケモン、ペルソナみたいなライバルたちがどんどん勢いをつける中で、DQは追いつけず、かつての「国民的RPG」の座も徐々に奪われていった。
797: 09/04(木)08:51 ID:LBDrqdhA0(2/5) AAS
>>794
3で一旦ドラクエは完結し4から新装リニューアルオープンみたいなもんだったから
ドラクエ初めて触れる人のために1章でドラクエ1、2章でドラクエ2のオマージュ的な構成にして
1から慣れてもらえるようにした みたいなのはどっかで読んだ気がする
798
(1): 09/04(木)08:52 ID:LBDrqdhA0(3/5) AAS
>>796
逆だろ。ドラクエ11Sがやたら叩かれてるのはこの板ぐらいで
ゲハ外だと大体は高評価だよ

最近のトレジャーズやらダイやら3リメやらは普通に酷評だけどね
799
(1): 09/04(木)08:56 ID:2dJWNgzN0(2/5) AAS
>>798
今時戦闘中動けます!(動ける意味はない)
こんなことやってるゲーム面白いとか言ってる連中ガイジだろ🤔
キャラデザは古臭いし、音楽は使いまわしばかり、ストーリーもクソ、正気じゃないね
800: 09/04(木)09:05 ID:1LYbkU9B0(1) AAS
フリー移動バトルはオプションで従来型のオートカメラに切り替えられない事も知らないエアプ
801: 09/04(木)09:10 ID:2dJWNgzN0(3/5) AAS
切り替えられるからセーフ!😡
そんなもの実装する意味とは🤔
802
(3): 09/04(木)09:15 ID:UazGE2+u0(1/2) AAS
ドラクエ11なんて
堀井さん老眼専用の人を考慮してPS4をメインプラットフォームに据えて3DSはオマケ扱いだったのに
こっちのほうが予想以上に売れちゃったんだぜ
803: 09/04(木)09:18 ID:EnLo5r520(1/2) AAS
もうドラクエ12はRPGツクールで制作しろよ
804
(1): 09/04(木)09:21 ID:2dJWNgzN0(4/5) AAS
>>802
11っておじさん達の中でさえドラクエはハード買ってまで遊ぶゲームじゃなくなってたんだよな
あれにはブランドの終焉を感じたわ
スクエニ的には出したくなかったんだけど国内のおじさん達が予想以上にPS4に無関心で急遽制作したのが3DS版
これ海外で発売してないんだよね
で、本来の目的であるCSとPCの同時発売した海外で泣かず飛ばずで終了したブランドがドラクエなわけ
805: 09/04(木)09:23 ID:+yj9Bn//d(1) AAS
>>802
NHK特集では堀井が開発室内を3DS版実機プレイしながらうろついていたな
806: 09/04(木)09:27 ID:g6iIQYH10(1) AAS
PS4はある程度普及したハードだと思うけど、持ってたのは日常的にゲームやる層が中心
ドラクエおじさんは普段ゲームやらないけどドラクエの時だけはやるって人も多いからな
それでも昔ならハードごと買う人も居たかもしれないが、そこまでの熱がある人は減ってるのかもね
3リメイクみたいにガチの普及機で出せばまだまだ売れるようだが
807
(1): 09/04(木)09:34 ID:UazGE2+u0(2/2) AAS
>>804
堀井さんだけは大画面 高性能なら
本気でドラクエは海外で売れると信じてたからね

携帯ゲーム機は画面が小さいから世界で売れないと思い込んでたね
スイッチで1億本売れてるポケモンなんて見えない聞こえない
808
(1): 09/04(木)09:37 ID:/ICYEJM0d(1) AAS
なぜドラクエが海外で売れないかってのが答えだよ
単純に宣伝爆撃してるだけのクソゲー
809: 09/04(木)09:40 ID:2dJWNgzN0(5/5) AAS
>>807
売れると信じてたというより当時から40歳以上のおじさんしか買ってなかったのがドラクエなんだよ
スクエニはそれを知ってたから、そらもう生き残るために海外全力よ
初のPC同時発売してまで海外で売ろうと必死だった
国内のドラクエおじさん達はそんなこと知らなかったからブーブー言ってたわけだがな
で失敗が確定したあと出てきたゲームは10オフやHD2D、明らかに金かけるの止めてるのがわかる😏
810: 09/04(木)09:54 ID:LBDrqdhA0(4/5) AAS
>>808
しかし海外ゲーの殆ども日本じゃ売れてないぞ
それらは海外で宣伝爆撃してるクソゲーなんか?
811
(1): 09/04(木)09:57 ID:EnLo5r520(2/2) AAS
ドラクエ8の時点で等身大の3Dモデルがコマンドバトルしてる違和感とか古さが隠せなくなったけど
日本人は洗脳されて感覚が麻痺してるんだよ
812: 09/04(木)10:06 ID:LBDrqdhA0(5/5) AAS
>>811
まあ、PS信者は凄い進化だー って騒いでたけど
マリオ64や時オカやってた層からすれば
今更こんな程度の3D要素で騒いでるの感はあった
813: 09/04(木)10:22 ID:jbRIAkTdd(1) AAS
ドラクエの初3Dが7のあのムービーだから8は凄い進化のように見えた
814: 09/04(木)10:37 ID:ylzfBeGB0(1) AAS
まああの時点でのグラフィックとしては、8のはそれなりに悪くない出来だったと思うけど
キャラも背景もある程度鳥山明のタッチに合わせたものだったし
11は精細感は増したけど、背景もほとんどフォトリアルなアセットそのまま配置したような感じでアートセンス的に全然工夫のない見た目でなんか残念だった
815: 09/04(木)11:08 ID:4lNcLlb6H(1) AAS
ドラクエが国民的と言われた時代は男で比較的若年層しかTVゲームをやらない時代だったからな
816: 09/04(木)11:22 ID:wrOw7Bkcd(1) AAS
>>802
11は老眼専用のファンに出したのにHD2Dの戦闘画面でまた突き放したな
817
(1): 09/04(木)12:27 ID:3CS/aiL90(1/2) AAS
>>799
戦闘中に動けることに意味持たせたゲームには (ロードス島戦記、ウェルトオブイストリア、バルダーズゲートなど)
「これじゃRPGじゃない」っていう意見けっこう目に付くもんな
818: 09/04(木)13:48 ID:hzxxaUKcM(1) AAS
毎年出せばいいのにね
819: 09/04(木)14:09 ID:SOGjWC5f0(1/3) AAS
>>817
そんな例挙げるまでもなく、昔はシミュレーションRPGと呼ばれていたジャンルだからな
820
(1): 09/04(木)14:12 ID:HISIQUqX0(1/2) AAS
戦闘に位置や移動の概念があるのはウルティマとかそれこそテーブルトークのD&DからしてそうだしそれはSRPGとは違う
821
(1): 09/04(木)14:15 ID:SOGjWC5f0(2/3) AAS
>>820
違わないって……
昔からあったとしてもそういう呼び名がついたらそうなるんだよ
名前は後からつくんだから
822
(1): 09/04(木)14:24 ID:HISIQUqX0(2/2) AAS
>>821
違うぞ
SRPGと戦闘に位置関係があるRPGは明確に異なる
823: 09/04(木)14:27 ID:Bds+0hzq0(1) AAS
「これ文字小さすぎませんか?」
↑HD2Dで社員誰もこの一言が言えなかった理由
824: 09/04(木)14:30 ID:SOGjWC5f0(3/3) AAS
こだわりの強い方だったか……
825: 09/04(木)14:35 ID:/OdcrXhn0(1) AAS
売れないゲームの開発者がグチッたれてるんだろう
826: 09/04(木)14:53 ID:3CS/aiL90(2/2) AAS
>>822
具体的には
「非戦闘状態の移動中 (いわゆる「エンカウントしてない状況」) がプレイアブルになってるかどうか」
が、SRPG と 戦闘中移動アリRPG の最大の違いよね。
ロードスもウェルトオブもサイバーナイトも凄ノ王伝説もみんなエンカウント制度取りつつ戦闘中移動アリ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s