【Switch/PS/PC】Fate/Samurai Remnant part8【サムライレムナント】 (637レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

609: (ワッチョイ 236c-uilA [240f:120:1832:1:*]) 04/28(月)01:03 ID:e4Z7yITM0(1/2) AAS
宝具使用時に彼女が口にする「天満大自在天神」とは神仏習合思想のもと神格化された菅原道真(天神)の号で、シヴァの異名の一つ「イーシュヴァラ」が単独の神として仏教に取り入れられたもの。宮本武蔵は左右両手で鏡文字に書いた「南無天満大自在天神」を墨書きを奉納し、自在天に帰依している。

続く「倶利伽羅」とは不動明王が持つ剣の名であると共に不動明王の別名で、不動明王はシヴァが仏教に取り入れられたもの。史実の武蔵が『五輪書』を書いた霊巌洞の表にある霊巌禅寺(現:熊本県)には、武蔵作と伝わる不動明王像が保管されているが、そのポーズは光の刀を握る武蔵と同じ八双の構えである。

最後の「伊舎那天」はシヴァの異名の一つ「イシャーナ」が単独の神として仏教に取り入れられたもの。宮本武蔵が一乗寺下り松の決闘を切り抜けた後に隠れ潜んだ東寺に、伊舎那天像が祀られている。
610: (ワッチョイ 236c-uilA [240f:120:1832:1:*]) 04/28(月)01:08 ID:e4Z7yITM0(2/2) AAS
外部リンク[htm]:www.nakash.jp

>武蔵が滞在した笠寺観音の塔頭である東光院には武蔵の遺品が残されていて、毎月25日に展示と解説があるとのことで、笠寺観音まで行ってきました。
>何と言っても素晴らしいのは武蔵の書。
>「南無天満大自在天神」と書かれているそうですが、「南無」は右手、「天満大自在」は左手、「天神」はまた右手で書かれています。
>そして「天神」の字からは、梅の花と枝が描かれています。

実物を拝みに行けるぞ!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s