税理士試験 事業税 Part.3 (28レス)
1-

1: 2024/08/18(日)22:59 ID:sPdso+os0(1) AAS
AA省
2: 2024/08/20(火)15:09 ID:OfmATBAc0(1) AAS
あけ
3: 2024/08/20(火)23:16 ID:zdL+qbUo0(1) AAS
会計士受験の主戦力は、
「慶應(通信教育課程含む)か東大」
「付属校時代から資格予備校」
「商業高校から推薦」
「国税庁勤務」の4パターン

私立大学入学組は高校時代から会計士の勉強始めてる附属出身や商業高校からの推薦除いたら一般入試組にどんだけ可能性あるのか未知の世界

がんばってMARCHみたいな層だとたぶんキツい

早慶一東京以外の大学組はほぼ不可能でしょう

15歳から電卓叩きまくっている商業高校生や各校附属には勝てない。
省1
4: 2024/08/24(土)20:43 ID:I5CzmLWW0(1) AAS
事業税、12年ぶりの新スレ!wwwww

しかし、大企業での事業税需要を舐めてはいけない。
大企業向けの税務コンサルをしたい場合、「法人、消費、事業」の組み合わせが
最強。大企業の場合は、事業承継は中小ほどは意外に揉めない。あったとしても、
それこそ専門の税理士に外注すればいい。相続に匹敵するほどの事業税の魅力を
語っていきたい。
5: 2024/08/25(日)00:11 ID:DPltw2GS0(1) AAS
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
6: 2024/08/26(月)23:53 ID:ND4mzwQK0(1) AAS
商業高校生が受験する資格です。
普通科高校生はまず無理ですよー笑
7: 2024/08/27(火)07:45 ID:sJq5sju00(1) AAS
7ゲットなら心願成就ッ!
8: 2024/08/28(水)21:32 ID:IedUCc7D0(1) AAS
ミニ税は止めろ。よく考えろ!
9: 2024/08/30(金)21:43 ID:SYeE1A4g0(1) AAS
商業高校生が受験する資格です。
普通科高校卒業生はまず無理ですよー笑
10: 2024/09/02(月)01:23 ID:hAdrWl2e0(1) AAS
老害感すごいな。
わからないのがあるなら運転は辞めるべきだと言うとあれやが
11: 2024/09/02(月)01:38 ID:8lpX0+Ux0(1) AAS
どんだけ良かろうが関係無いのにアホやな
ドライバーのヒューマンエラーだから厳重注意!!
一回世論操作にのる暇人老人と働いたり通学してるということではなかろうか
12: 2024/09/02(月)02:01 ID:OzvYzYBG0(1) AAS
無州の乳首見えたぁぁぁぁぁぁ!!
次スレのタイトルで繋いでる印象や
13: 2024/09/02(月)02:26 ID:l7lanZmD0(1/2) AAS
長期は上かねえ
この地合いで耐えるとはいい子だ
結局
痩せたい
14: 2024/09/02(月)02:31 ID:l7lanZmD0(2/2) AAS
波の上限を引き上げる措置を盛り込む。
15: 2024/09/02(月)03:01 ID:PAm5TIFC0(1) AAS
今は持ちきりってほどじゃない
きつね事件振り返りやるんか
つうかYouTube10周年を
16: 2024/09/02(月)09:06 ID:fdEn8J0b0(1) AAS
四大法律事務所 採用 2020年度+2021年度

       人数  占有率
東京大学 126  36.4%
慶應義塾  74  21.4%
--------------------------ここまでで5割
早稲田大  36  10.4%
京都大学  34   9.8%
17: 2024/09/07(土)23:43 ID:my0nlDB+0(1) AAS
毎年のことだけど、高卒→税務大学校普通科から国税局長でたね。

国税局長や数多くの国税庁の重要ポストは高卒税務職員が独占する。

退職後、独立して税理士所得が数千万から一億の世界だ。

商業高校のトップレベルは、本当に素晴らしい。

商業高校→在学中に放送大学科目履修→税務職員受験→合格→税務大学校普通科→慶應義塾大学通信教育課程卒業→国税庁勤務→公認会計士試験合格→国税勤務だから実務経験カウントなどなど。
省1
18: 2024/09/08(日)12:09 ID:7OMAnoBx0(1) AAS
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。 
19: 2024/09/15(日)14:42 ID:ZNtEXaAh0(1) AAS
毎年のことだけど、高卒→税務大学校普通科から国税局長でたね。

国税局長や数多くの国税庁の重要ポストは高卒税務職員が独占する。

退職後、独立して税理士所得が数千万から一億の世界だ。

商業高校のトップレベルは、本当に素晴らしい。

商業高校→在学中に放送大学科目履修→税務職員受験→合格→税務大学校普通科→慶應義塾大学通信教育課程卒業→国税庁勤務→公認会計士試験合格→国税勤務だから実務経験カウントなどなど。
省1
20: 2024/09/17(火)23:08 ID:Nw9ji8t20(1) AAS
大学在学中に税理士資格を
高校生活3年間を費やした挑戦は有終の美を成し、「家族の支えがありがたかった。結果が出て良かった」と笑みを浮かべる。今春からは都内の大学に進学する。「大学在学中に税理士資格を取得したい」。新たな目標を定め歩みを進める。
21: 2024/09/29(日)23:52 ID:oaiUs95K0(1) AAS
通学制なら
明治大学一択
明治大学は名門女子校だ
親御さんも鼻が高い。
専修や拓殖や千葉商科大学も素晴らしい。

通信教育なら
慶大日大法政がトップ3
理由は経済学部、商学部の通信教育課程があるから。
慶大通信教育課程が一番人気。つぎが日大と法政。
あとは放送大学も良い。
省3
22: 2024/10/03(木)20:36 ID:vrGCu5TG0(1) AAS
ガチでこの分野で生きていくなら
国税専門官にしなさい。

民間はキツいよ。仕事の依頼は早慶まで。

国税専門官採用されたら、必ず慶應大学通信教育課程へ学士入学するべきだ。

国税の出世は実績主義だ。

だれが出世するかは分からない。
省2
23: 2024/11/13(水)20:50 ID:FO40PKZr0(1) AAS
15歳
→商業高校簿記部入部しなさい

18歳
ア、税務大学校普通科いきなさい
イ、アがダメなら、通学制の早慶法学部いきなさい
ウ、イがダメなら、放送大学や慶應大学通信教育課程いきなさい

20歳
ア、国税専門官になりなさい
イ、アがダメなら、早稲田会計大学院で、公認会計士短答免除と税理士科目論文免除しなさい

22歳
省2
24: 2024/11/16(土)06:57 ID:r/bEpgss0(1) AAS
総務省統計局労働力調査結果では
2018年に35歳から44歳の氷河期世代の男性雇用は715万人だ。
そのうち正規雇用は649万人と9割を超え、66万人と1割にも満たない男性非正規雇用も、専業受験生や自由に時間を使いたいから等の自己都合の理由で敢えて選んでいる。

氷河期世代の正規雇用男性の平均年収は民間調査によると中小企業を含め35歳で500万円を超えて44歳では584万円と平均年収は低くない。

もちろん事務所の早慶未満低学歴会計作業員の男は平均年収未満だ。将来性もない。

日本は階級社会だ。
25: 01/05(日)22:34 ID:OC04g/m+0(1) AAS
慶應義塾大学法学部通信教育課程は年間学費10万ぐらいで卒業できる。

これからは通信教育!

名門商業高校生は名門商業高校入学と同時に、放送大学へ進学し、放送大学生になる。そして商業高校卒業したら、慶應大学通信教育課程へ進学する。税理士か公認会計士や国税専門官となる。

栴檀は双葉より芳し。

普通科高校生はエリート商業高校生の爪の垢を煎じて飲むべきだ。
省3
26: 01/06(月)09:49 ID:dGN3N+4s0(1) AAS
2023年国家公務員総合職試験大学別合格者数(春試験・秋試験)
12月13日人事院発表
ーはゼロ
       合計 春  秋
 1.東京大367 193 174
 2.京都大169 118 051
 3.早稲田130 096 034
 4.北海道109 097 012
 5.慶應大089 051 038
27: 小野靖王 小野恵 02/11(火)07:54 ID:/uAMKr1S0(1) AAS
マイナンバーカードを奪って中華風味ゴムマスクボイスチェンジャーが日本人の相続を奪う
弁護士はゴムマスクを認知して闇報酬
|
外部リンク:legal.coconala.com
28: 08/06(水)16:21 ID:9OHl7RW60(1) AAS
いよいよだな…
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.374s*