制服・標準服問題総合スレ 其の9 (258レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
89: 2022/03/22(火)15:16:44.33 ID:BFDRNMRz(1/2) AAS
>>>88
制服は標準服とかいう名前でごまかしてるが
義務教育で制服は人権侵害で憲法違反だ。
首元の苦しさに耐える修行とかセーラー服の不潔さに耐える修行でもさせたいのか?
女子はスカート寒いだろ、まあ最近はズボンも選べる学校もあるが。
ただ、スカジャー(スカートの下にジャージ)は認めない学校のほうが多い。
私服が貧富の差って言うけど、
制服のほうがちゃんと正しく着てると目立ってイジメに遭うとかあるでしょ。
まあ考え方は人それぞれだが
あんたの考え方はそれはそれで尊重しますが、
省11
112: 2022/07/16(土)08:33:11.33 ID:1/BJaOgP(5/17) AAS
先生の私服への恐れは正当?
【TNT】先生方は「私服を許すととんでもない恰好をしてくるやつがいるだろう」と勝手に恐れている。でもおそらく、生徒はとんでもない恰好をしてきて浮くことを理解しているのです。派手な格好をしている、なめられたくなくて怖そうな服を着てくる生徒もいるでしょう。でもそれを、先生方が「ほら見たことか」となるのではなく、対話の機会にしていくべきなのではないかと思いました。
かつては、こうした生徒の心の変化を読み取る上で、服装などの変化を見とるのは、有効な手段だったと思うのです。「目つきや表情が悪くなった」から次に「服装等が変わった」、だから変化の原因となっている心情に向き合おう、と。でも、今は「まず服装を指導する」。これでは心情の部分が全く解決していなくて、恰好だけ直すのなら、その指導は一体何のために行っているのでしょうか。
でも、一部の教員は「恰好をちゃんとさせていれば、『荒れ』が始まらない」と信じている。本当は「荒れ」の兆候を検知するためのものではないのでしょうか。
【内田】スカート短いのなら、それはなんでなのだろうと聞いて、その子の思いを理解していくきっかけだと。
【TNT】最初は「どうしたの?」のはずなのに「違反じゃないか! 長くしなさい」などになっている。あの荒れた時代を立て直した先生方の中には、校則指導といいながら、心を見ていた指導をされていらっしゃった人もいたと認識しています。ある意味、ただだらしないだけの子はスルーしていたこともあったのです。
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.466s*