制服・標準服問題総合スレ 其の9 (258レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

27: 2019/11/09(土)06:51:08.31 ID:zAyY7jx1(2/10) AAS
謝罪のあり方

 私が明らかにすべきだと思ったことは、「初動で加害者から被害者へ謝罪をさせたかどうか」。校長によると、7月に把握した時点で両者にそれぞれ聞き取りをして事実を把握したこと、加害教員は反省している、二度としない、と言った、との回答でした。この発言からすると、加害者は被害者に謝罪していないことになります。
ここに切り込む質問がなかったため、わかりませんでした。

 いじめ問題に限らず、被害者と加害者が明確な場合には、加害者に謝罪させることが初動では重要です。謝罪は自分のどこが悪かったのかを自覚して、深く反省する必要がありますが、相手に伝えないと解決とはいえません。また、「悪気はなかった。二度としない」という言葉は謝罪とは言えません。心理学では、謝
罪には5つの要素(事実認識、反省、後悔、償い、二度と起こさないという決意)が含まれると伝わりやすいとも言われていますが、「自分が何をしてしまったのか、そしてどこが悪かったのか」を相手の前で言葉にすることが最も大切だと私は考えます。それでも繰り返す人はいますが、この直接謝罪なしで2か月が過ぎていたら、いじめは明らかに悪化するでしょう。
被害拡大させないためにもこの「謝罪させる」という行動が欠かせません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s