教師やるのがつらい [無断転載禁止]©2ch.net (550レス)
教師やるのがつらい [無断転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 実習生さん [] 2017/09/27(水) 21:46:12.10 ID:+8WqHS8v ワイ34歳公立中学教師(担当は社会)独身 生徒に「先生って結婚しているんですか」や「お子さんっていますか」って言われたときに「結婚していないし、子供もいないよwwwww」って笑って返している自分が憎い 保護者からは愚痴ばかりだし 残業多いし 給料も少ない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/1
521: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/521
522: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/522
523: 実習生さん [] 2024/09/22(日) 00:32:05.10 ID:fmvJoZJj 教育実習で“なりたくない” 教員に魅力感じるも ためらう学生 2024年4月27日 19時49分 各地で教員採用試験の出願が始まっていますが、教職課程を履修した学生への調査で教育実習中に「教員になりたくないと思うようになった」という回答が4割を超えたことがわかりました。 一方で「やりがいを感じた」という回答も8割に上っていて、魅力は感じつつ長時間労働や保護者対応などからためらう学生の姿が浮き彫りになりました。 ○「教員になりたくないと思うようになった」は42% 調査は名古屋大学大学院の研究チームが国の研究費を活用して去年11月にオンラインで行ったもので、教職課程を履修したことがある全国の大学3年生と4年生、620人から回答を得ました。 この中で、2週間以上の教育実習を経験した347人に実習中のことを聞いたところ ▽「教員としてのやりがいを感じた」は「ややあてはまる」「とてもあてはまる」という回答が81%に上りました。 一方で ▽「教員になりたくないと思うようになった」という回答は42%となりました。 このうちの7割も「やりがいを感じた」と回答していて、現場を経験して教員の仕事に魅力を感じつつ、ためらう学生が多い状況が浮き彫りになりました。 また、回答した620人全員のうち、教員免許の取得をやめたのは149人で、理由で最も多かったのが ▽「自分は教員に向いていない」で76% ▽「ほかに将来就きたい職業が決まった」が71%でしたが ▽「長時間労働だと知った」や ▽「保護者対応に自信がない」という回答も、それぞれ64%に上りました。 (略) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240427/k10014435351000.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/523
524: 実習生さん [] 2024/09/22(日) 00:32:11.04 ID:fmvJoZJj ○内田良 教授「長時間労働が解消されるのか不安に思う学生も」 研究チームの名古屋大学大学院の内田良教授は「教員不足が起きているが教職に魅力がないわけでなく、やりがいはあるが職場環境を理由に、子どもと向き合いたいという学生が離脱している深刻な現状が見えてきた。現場の時間管理のなさを見て長時間労働が解消されるのか不安に思う学生も多い。 国や自治体は長時間労働や保護者対応など職場環境の改善を進めるのはもちろん、どういう対策を講じようとしているか学生に伝えることが重要だ」と話していました。 ○現場の実態を知って「心身を崩してまで働けない」 教育実習中に学校現場の勤務実態を知り、憧れてきた教員の仕事を諦めた人もいます。 この春、民間企業に就職した井上響さん(22)は、中学の頃の恩師に憧れて教員を目指すようになり、大学3年生のときに東海地方の小中学校でそれぞれ1か月間教育実習に参加しました。 現場で実際に子どもたちとやりとりする中で教職の魅力を改めて感じ、週末も時間をかけて指導案の作成に取り組んだといいます。 井上さんは「子どもたちから『すごく授業楽しかった』『おもしろかった』などと、たくさん声をかけてもらえてうれしかったです。こちらも得るものがありますし、子どもたちの成長を感じる瞬間は、ほかにないやりがいだと思います」と話していました。 その一方で、印象に残ったのは昼食をゆっくり取る時間も休憩もほぼなく遅くまで働き、定時を過ぎて来校した保護者への対応にも追われる教員たちの姿でした。 井上さんは「授業中はもちろん、休み時間や給食の時間もずっと子どもたちの様子に目を光らせないとならず、思った以上に気の休まらない仕事だと感じました。家に帰ってからの時間も短く、休日も出勤する人もいるので、プライベートと仕事をなかなか分けられず、自分には厳しいと感じました」と語りました。 周囲からも長時間労働の問題を心配される中、教員を目指すかどうか1か月余り悩んだ末、最終的には教員になることを諦め、民間企業に就職することを決めました。 井上さんは「教育実習でやりがいと魅力を感じたので働き方の問題さえなければ教員になっていたと思います。(略)働き方の面で決断できないのはとても悔しかったですが、自分の心身を崩してまでは働けないと感じました」と話していました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/524
525: 実習生さん [] 2024/09/24(火) 05:37:38.05 ID:+rAbIwn+ >>524 確かに。管理職や主幹、主任に服従したり保護者や反抗的な児童生徒に中傷されたり色々無理が多くて心身を壊すよね。根性論の通用しない怒られない人たちには、今の締め付けの厳しい学校は過酷ですね。かなり負担軽減して緩めていかないと…続けられないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/525
526: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/526
527: 実習生さん [sage] 2024/09/27(金) 14:18:18.01 ID:n47MqJZo 三井住友銀行、社外の副業を解禁 全従業員対象 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240926-OYT1T50242/ 三井住友銀行は、約3万人の全従業員を対象に社外での副業を認める。月20時間まで他の企業との雇用契約を伴う労働ができるようになる。 本業と競合しない業種で、業務に支障が出ないことが条件となる。システム開発やデザインなどのスキルを生かした外部講師の業務や、短時間の外部企業での労働を念頭に置く。三井住友銀は2026年に年功序列の廃止を柱とした人事制度の改定を予定しており、人事制度全般の見直しを進めている。 副業制度については、みずほフィナンシャルグループが19年から導入し、23年度時点で800人近くが活用している。三菱UFJ銀行も社外で働く制度を設けており、三井住友銀の解禁で3メガバンク全てが社外副業制度を導入することになる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/527
528: 実習生さん [] 2024/11/05(火) 01:40:12.58 ID:9MGzuKMX 平成17年 都道府県行政職 44万2267円 小中学校教育職 45万7372円 警察職 51万0430円 平成18年 都道府県行政職 44万0094円 小中学校教育職 45万3981円 警察職 50万0157円 平成19年 都道府県行政職 43万6429円 小中学校教育職 44万9938円 警察職 49万3047円 平成20年 都道府県行政職 43万1898円 小中学校教育職 44万4988円 警察職 48万3533円 平成21年 都道府県行政職 42万7547円 小中学校教育職 43万5381円 警察職 47万4584円 平成22年 都道府県行政職 42万4247円 小中学校教育職 42万8548円 警察職 46万9083円 平成23年 都道府県行政職 42万5668円 小中学校教育職 42万4912円 警察職 47万7711円 平成24年 都道府県行政職 42万0960円 小中学校教育職 42万1897円 警察職 46万2861円 平成25年 都道府県行政職 41万9973円 小中学校教育職 41万9755円 警察職 46万1749円 平成26年 都道府県行政職 42万1368円 小中学校教育職 42万0420円 警察職 46万3360円 平成27年 都道府県行政職 41万9584円 小中学校教育職 42万0098円 警察職 45万8794円 平成28年 都道府県行政職 41万8752円 小中学校教育職 41万9508円 警察職 45万9603円 平成29年 都道府県行政職 41万4485円 小中学校教育職 41万8462円 警察職 45万6343円 平成30年 都道府県行政職 41万3909円 小中学校教育職 41万7208円 警察職 45万6228円 平成31年 都道府県行政職 41万2987円 小中学校教育職 41万4820円 警察職 46万1961円 令和2年 都道府県行政職 41万3722円 小中学校教育職 40万9003円 警察職 45万6572円 令和3年 都道府県行政職 41万4254円 小中学校教育職 40万9427円 警察職 46万1882円 令和4年 都道府県行政職 41万1612円 小中学校教育職 40万8337円 警察職 46万5679円 令和5年 都道府県行政職 40万7064円 小中学校教育職 40万8593円 警察職 47万2237円 令和5年地方公務員給与の実態 都道府県行政職 40万7064円 うち諸手当月額*8万7913円 平均42.5歳(令和4年42.6歳) 小中学校教育職 40万8593円 うち諸手当月額*5万7932円 平均41.8歳(令和4年41.6歳) 警察職 47万2237円 うち諸手当月額14万3584円 平均38.9歳(令和4年38.8歳) www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/r05_kyuuyo_1.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/528
529: 実習生さん [] 2025/01/10(金) 08:58:49.58 ID:RvRI+o35 退職者数 教育職 平成25年 合計40309人 定年退職21558人 早期退職6469人 勧奨退職2319人 普通退職*9229人 分限免職12人 懲戒免職149人 死亡退職555人 平成26年 合計39192人 定年退職22853人 早期退職1958人 勧奨退職5074人 普通退職*8630人 分限免職*7人 懲戒免職141人 死亡退職519人 平成27年 合計40462人 定年退職24484人 早期退職1960人 勧奨退職4512人 普通退職*8863人 分限免職*7人 懲戒免職151人 死亡退職473人 平成28年 合計41381人 定年退職25792人 早期退職1656人 勧奨退職4175人 普通退職*9084人 分限免職14人 懲戒免職147人 死亡退職502人 平成29年 合計43036人 定年退職27412人 早期退職1743人 勧奨退職3802人 普通退職*9490人 分限免職11人 懲戒免職146人 死亡退職422人 平成30年 合計43296人 定年退職28051人 早期退職1462人 勧奨退職3168人 普通退職10029人 分限免職*6人 懲戒免職188人 死亡退職376人 令和元年 合計43098人 定年退職27546人 早期退職1344人 勧奨退職3035人 普通退職10563人 分限免職*8人 懲戒免職171人 死亡退職421人 令和2年. 合計42645人 定年退職27840人 早期退職1160人 勧奨退職2549人 普通退職10524人 分限免職*8人 懲戒免職130人 死亡退職418人 令和3年. 合計44401人 定年退職27315人 早期退職1110人 勧奨退職2648人 普通退職12765人 分限免職12人 懲戒免職134人 死亡退職399人 令和4年. 合計44280人 定年退職26708人 早期退職1081人 勧奨退職2484人 普通退職13515人 分限免職*5人 懲戒免職137人 死亡退職341人 地方公務員退職状況等調査 www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/koumuin_seido/koreitaisaku.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/529
530: 実習生さん [] 2025/01/20(月) 00:00:42.34 ID:WCxYz90k 実習で「教員にならない」決断をする学生も… 教員採用試験の倍率は過去最低 長時間労働で“なり手不足”深刻化 2024年3月28日 17:40 塾講師のアルバイトをしながら教員を目指す、教育学部3年生の寺島和希さんは、勉強の楽しさを教えられるような先生を目指す一方で、不安視するのは教員の働き方。 教育学部3年生 寺島和希さん:「友達から聞いた話なんですけど、教育実習に行って(他の先生が)朝7〜8時に出勤するんですけど、夜も10時くらいまで残ってたよと聞いて、ちょっと不安だなと感じました」 文科省が昨年度行った調査によると、月の時間外労働が、いわゆる“過労死ライン”の80時間を越えて働く教員は、小学校で14.2%、中学校で36.6%にのぼっていて、 その実態は、学生の目の届くところまで来ています。 なりたくても“できない”と感じてしまう教員という仕事 「教員にならない」決断をした学生にも話を聞くことができました。教育学部4年の井上響さんは、教員にならず一般企業に就職することを決めました。 決断に至った理由についてこのように話します。 教育学部4年 井上響さん:「実習で見た先生たちのように、遅くまで残って朝早く出勤という感じになると、『子どもたちと関わりたい』『授業をつくりたい』という気持ちがなくなってしまうんじゃないかなって」 一方で、実習で感じた勉強を教える“楽しさ”は心に残っていて、働き方が改善されれば、また教師を目指したいといいます。 なりたくても“できない”と感じてしまう教員という仕事。このまま目指す人が減ると、教育の質の低下が懸念されるとの指摘もあります。 https://news.ntv.co.jp/n/ctv/category/society/cte55458b31ec54c4fb29e421a827a6ec3 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/530
531: 実習生さん [] 2025/04/19(土) 00:45:50.24 ID:tUX9Ranm とにかく余裕とゆとりがない 保護者がわがまま http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/531
532: 実習生さん [] 2025/04/19(土) 10:10:19.69 ID:yX5o7yUv いつもビリだったけど体育教えている。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/532
533: 実習生さん [] 2025/04/21(月) 05:36:54.74 ID:krkG2374 32年目 もういいかな 今年度限りと思って淡々と過ごそうと思う 色々改善案を提示したりしたけど もういいです http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/533
534: 実習生さん [] 2025/05/06(火) 07:49:05.63 ID:sm5XrQXh 高圧的な先輩に悩む若手教員 都教委5千人調査から見えたホンネ 2024年6月7日 6時00分 新人教員の離職に悩む東京都教育委員会が、学校現場のコミュニケーションを改善しようと、採用から3年目までの教員を対象にした大規模アンケートを実施した。 5千人超の回答から浮かんだホンネとは――。 「仕事とプライベート、優先するならどちらですか?」。アンケートの中のそんな質問に、過半数の55.2%が「プライベート優先」と答えた。 また、「尊敬できない先輩や上司はどのような人だと思いますか?」の質問への答え(六つの選択肢のうち三つまで選択)で最も多かったのは、「後輩・部下を指導するときに感情的(高圧的)になる」(46.4%)。 これに、「人によって態度を変える」(43.7%)、「相談しづらい雰囲気を常に出している」(43.0%)が続いた。 小学校教員の回答で最も多かったのは「相談しづらい雰囲気を常に出している」、中学校、高校、特別支援学校では「感情的(高圧的)になる」だった。 先輩や上司の言動で落ち込んだ、つらい思いをしたという経験が「ある」と答えたのは50.1%。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/534
535: 実習生さん [] 2025/05/06(火) 07:49:26.05 ID:sm5XrQXh 自由記述では次のような声が集まった。 「相談したときに『知らない』や『わからない』とすぐに言って、相談を打ち切られてしまうとき」(高校・1年目・20代) 「今忙しいので(話しかけないでください)という言葉を言われたときは、傷ついた。いつでも相談しに来てくださいと言っていた人に言われたので、しんどかった」(高校・1年目・20代) 「生徒のいる前での叱責(しっせき)や、感情的な発言による指導を受けたことがあります」(特別支援・1年目・30代) 「指示がほとんどなく、分からないなりに正しいと思う方法で取り組んでいた。一部できていることを報告していたが内容は確認してもらえなかった。仕事をかなり進めた後になってから、やり方が違うと注意され、最初からやり直した」(中学校・3年目・30代) 「管理職が人によって態度を変えたり、高圧的な態度で人に接したりする場面をみたり、それらが自分の身に起こったりしてつらい思いをすることがある」(小学校・1年目・20代) 「気分で態度を変える方がいて、学校全体が機嫌をうかがうような雰囲気になるときがあります。権力を持っている方ならなおさら、あたたかな雰囲気で関わって欲しいと思います」(小学校・1年目・20代) https://www.asahi.com/articles/ASS610SGXS61UTIL005M.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/535
536: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/536
537: 実習生さん [] 2025/07/19(土) 21:56:03.46 ID:EbQYkVXC 辛いと言うか 色々真面目に真剣に取り組んできたけれど 馬鹿馬鹿しくなってきた 65歳までは絶対無理 我慢すべきことはするけど 言うべきことは言おうと思う 何を思われてもいい もう http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/537
538: 実習生さん [sage] 2025/07/19(土) 22:26:10.88 ID:DkUihUb5 >>537 まぁ30代までの低能バカがやるべき進歩や発展の無い女の仕事だなww 40代でもまだやってる奴は完全に無能で 脳ミソ毒されているから融通が利かないw 50代からは演技だろwバカらしいと言うのが本音だが、上手く演技できるかどうかだよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/538
539: 実習生さん [] 2025/07/20(日) 21:44:30.08 ID:PwsEZxpu わがままで自分の都合しか考えない保護者が多い よくそんなこと言えるなと思う要望を言ってくる 知的障害や発達障害の傾向がある人もいるから 多めに見なきゃいけないんだけど 持ち上がりは断固拒否だわな 今年度限りと思い淡々と対応します http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/539
540: 実習生さん [] 2025/07/21(月) 10:48:19.06 ID:l5JemYtQ 管理職が優しくなくて守ってくれない。教諭の給与が低い。子どもに触れないように教育気を使う。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/540
541: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/541
542: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/542
543: 実習生さん [sage] 2025/08/07(木) 19:33:07.39 ID:yMxcPgmi はぁー~? なーにが、 つらい じゃ。 好きで採用試験受けて受かったんだろ、やれや 自分で選んだ仕事だろ、やれや 数十年前は採用試験の倍率高くてなりたくてもなれんかったんや そいつらの事なんて知るかって思うかもしれないが 当時の事知ってる側からすると今教員でつらいだの抜かしてるやつらのことこそ、 知るか じゃ、ぼけ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/543
544: 実習生さん [sage] 2025/08/07(木) 19:34:47.02 ID:yMxcPgmi 教員採用試験さえ突破してしまえばはれて公務員じゃ 福利厚生充実、ボーナス沢山じゃ 給料が安いとかなにぬかしとんねん、その分ボーナスと福利厚生でるやろ さらには公務員というステータスも付与される それだけでモテモテじゃい ふ ざ け る な つ ら い わ け が な い http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/544
545: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/545
546: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/546
547: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/547
548: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/548
549: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/549
550: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/550
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s